生活の様子

学校のブログ

【重要】臨時休校の長期化に伴う週時数の変更について

※本連絡は,本日,文書とメールでもお届けいたします。

日の出小学校保護者の皆様へ

 6月8日に千歳市教育委員会より,必要な授業時数を確保するために長期休業期間の変更の通知が発出されました。本校においても通知を踏まえ,指導計画の見直しや必要な授業時数の確認を行ってきました。学年によっては,長期休業期間の見直し以外にも授業時数の確保を図る必要があります。

 そこで,「学びの保障」のため,6月22日以降の1週間当たりの授業時数を,添付の文書とおり変更します。すべての児童に学習指導要領に示された各教科・領域等の学習内容を身につけさせ,資質・能力を育むために,御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。

 なお,この変更については「今年度末まで」とします。不明な点がありましたら学校まで連絡下さい。

 

  臨時休校の長期化に伴う週時数等の変更について(保護者へのお知らせ).pdf(295KB)

【ブログ】工夫で避ける

本校では,北海道や千歳市の教育委員会の通知に基づき,感染予防対策をとっています。
しかし,学年や活動によっては「密集」に近い状態になってしまうことがあります。

学校では,「密を避ける」工夫をしています。


「換気」
天候にもよりますが,教室では窓や戸を2カ所以上を開けています。

 

 

 

廊下の窓も開け,校内の送風機能も使用して空気の流れを作っています。

 


「少人数」
それでも,人数が多い学年は,学習内容によって「密」に近くなります。
その場合は,活動場所を分けて,教室内の人数を減らして指導します。

図工の表現活動では,多目的室と児童会室を使って,クラスを半分に分けます。

 


隣の児童との間隔が生まれ,密を避けられるとともに,活動にゆとりが生まれます。

 


本日の学習は,水彩絵の具の表現技法を学びました。
「自分の感情」を表すことを目標に,思い思いの表現を楽しんでいました。

 


算数では,少人数指導の場合は,学習時間を前半と後半に分けて指導します。
前半では全体での指導を行い,後半は人数を分けて子供たちの学びに合わせた指導を行います。

 


この指導でも,密になる時間を減らすことができます。


「安心・安全」の中で,集中して課題に取り組む日の出の子どもたち。
本当に素晴らしいです。

 


限られた教育環境の中で,できる限りの工夫をしています。
今後は,熱中症対策も合わせた感染予防策も対応していきます。

【お知らせ】令和2年度教科書展示会について

千歳市教育委員会より,標記の件について次のとおり通知がありましたので,お知らせいたします
 もしお時間がありましたら,閲覧ください。

「令和2年度教科書展示会について」

1.日時
 令和2年6月12日(金)から7月1日(水)まで(土曜・日曜を除く)

2.場所
 千歳市役所第2庁舎2階 学校教育課

3.時間
 9時~18時

4.内容
 ・小中学校、高等学校の検定済教科書
 ・小中学校で使用している教科書

※不明な点がありましたら,千歳市教育委員会(24-0839)にお問い合わせください。

【ブログ】安心・安全を第一に

昨日から,学校給食も再開されています。
学校生活の中でも,全員がマスクを外す時間帯になるため,感染予防の手立てが特に重要です。

11:55
 担任が当番児童の健康観察を行います。
 その後,当番児童が先に手洗いをします。配膳を早めるためです。

 

  

11:59
 そのほかの児童が手洗いをします。全員が石けんを使います。
 当番が「盛り付け」「配膳」「机ふき」に分かれて活動を始めます。

 

 

 その他の児童は,自分の席で待ちます。写真は3年生ですが,とても落ち着いています。

 


12:11
 配膳が終わりました。どの子もてきぱきと仕事をするので,とても早くできます。

 


12:12
 担任の「いただきます」の合図でマスクを外し,給食を食べます。


 本日のメニューは子供たちの好きな「クリームシチュー」。
 「おいしいと思う人?」の問いかけに,返事の代わりに手を挙げて教えてくれました。

 


12:40
 片付けも時間を分散して,学級毎に行います。

 


 牛乳パックは,当面の間リサイクルのための洗浄は行わず,廃棄することになりました。

 


安心・安全のために,今は静寂の中で食べる給食。

 

 

「おいしい!」の声が響く教室に,早く戻るといいですね。

【ブログ】できることが また一つ

本日から,学校図書館の利用ができるようになりました。
ここでも感染予防のための工夫をしています。

入口と出口を決めて,一方通行にしています。

 

  

本日の中休みは6年1組の割り当てでした。
使い方を学ぶため,全員が来室しましたが一度に入る人数を限定しています。

 

 

当面は貸し出しだけにして,来室できる学級も限定しています。
また,借りる本は図書館司書さんのおすすめする本から選びます。

 

 

借りるときも「今は距離をとって」で並びます。

 

 

返却は,廊下の棚に自分で返します。

 

 

放課後は,消毒して明日の準備をします。

 

 

久しぶりの図書室に,子供たちも楽しんで本を探していました。


今日から給食も始まりました。

 

 

 少しずつ,少しずつできることが増えています。
給食のことは,またあらためて御紹介します。