生活の様子

学校のブログ

学力向上に向けて

下は、本校職員室の入り口の写真です。

本校では、学力向上に向けて、学力向上担当者がリーダーシップを発揮し、様々な発信をしています。

昨日、5年生の先生がすばやく反応して、取組をすすめていました。。その取組を研修部の先生が、これまたすばやく広める活動をしていました。

これからも、子供たちに資質・能力を身に付けるために、教職員一丸となって様々な取組をすすめてまいります。

スケート学習

冬休みが明け、学校では子供たちの元気な声が響いています。

学校では、スケート学習も始まりました。

今週は、天候が悪くリンクが使えない日が続き、子供たちも残念がっています。

早くリンクが使えるようになることを願っています。

明日から冬休みです

今週も子供たちは様々な学習に取り組んでいます。

下の写真は3年生が1・2年生に本の読み聞かせを行っている様子です。

読み聞かせをするために、3年生の子供たちはたくさん練習に取り組みました。

次の写真は、5年生のボッチャ体験の様子です。

講師として、千歳市社会福祉協議会のボランティアの皆様に来ていただきました。

明日から冬休みです。

これまで、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力のおかげで日々の教育活動をすすめることができました。

本当にありがとうございました。

全校遊び

児童会書記局主催の全校遊びとして、「だるまさんの1日」という遊びが行われました。

昨年度までは、全校児童が集まって遊ぶということが、なかなかできなかったため、久しぶりの取り組みです。

これからも、子供たち自身で楽しい活動ができるよう、支援していきます。

 

楽しく創作活動ができました

2年生の図画工作では、新聞紙を自由に使った創作活動を行いました。

「秘密基地」や「トンネル」など、グループで作るものを決めて、仲間と楽しそうに創作する様子がとても素敵でした。

これからも、子供たちに笑顔があふれる教育活動をすすめていきます。

2年生「スターズまつり」

2年生が生活科の学習として、お祭りを企画し、1年生を招待しました。
2年生は1年生のために、道具を作ったり、説明の仕方を考えたりと、一生懸命準備をしてきました。

1年生もとても喜んでいて、笑顔がたくさん広がった活動となりました。

クリスマス読み聞かせ会

本日、中休みと昼休みに、ホットスマイルさんによる読み聞かせ会が行われました。

たくさんの子供たちが、読み聞かせに来ており、大盛況でした。

最後には折り紙で作ったサンタクロースなど、お土産もいただき、子供たちも大喜びでした。

当日はもちろん、この日のために準備してくださった図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

6年 被爆体験伝承者講話

6年生を対象に、被爆体験伝承講話が行われました。

こちらは国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の事業として行われているものです。

講師の方には、毎年日の出小に来ていただき、講話をしていただいています。

子供たちは、講師の方の話をうなずきながら聞くなど、とても真剣な態度でした。

貴重な話をしていただいた講師の方に感謝いたします。ありがとうございました。

5年調理実習

5年生が調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
班ごとに協力して、楽しく実習を行っており、あちこちで笑顔が見られました。

これからも、子供たちの笑顔が広がるように、日々の教育活動を推進していきます。

校内の研究授業

日の出小では、一人一実践ということで、校内で研究授業を行い、『「 対話」を重視し 全ての子どもが活躍する 授業改革』に取り組んでいます。

本日は3年生の算数の授業で研究授業が行われました。

話は変わりますが、本日千歳でも積雪となり、子供たちが早速雪だるまを作っていました。

子供たちに笑顔が広がっていました。