ブログ

2022年12月の記事一覧

12/13 放課後の様子

今日も3年生の教室で「放課後学習」が行われています。

今日は2名が残っています。

いよいよ明日は第3回定期テストです。

一生懸命な子どもたちばかりです(*^_^*)。明日・明後日のテスト、力を出し切れるよう、頑張ってください( ^o^)ノ

 

隣の2年生の教室では、来週20日(火)に行われる『生徒会交流会』に参加する、生徒会役員3名と常任委員長がリハーサルを行っていました。

スライドも作成し、力強く東千歳中の生徒会について発表していました。

 

 

緊張せず、わかりやすくゆっくりと発表することを心がけてくださいね!(^^)!

 

12/13 『本日のニュース』

昨日、一年の世相を漢字一文字で表す『今年の漢字』が京都の清水寺で発表されました。

今年の漢字は『戦』

 

ロシアのウクライナ侵攻による『戦』争の恐ろしさ、円安・物価高による生活上での『戦』い、W杯サッカーなどのスポーツでの熱『戦』・挑『戦』も注目されたということだそうです。

 

 

 

中学生の皆さんにとっては、挑『戦』が大きな部分を占めるかもしれませんね。

特に3年生に皆さんは、挑『戦』です!

 

 

でも、2020年2月頃から、日々新型コロナウイルスとの戦いですから、ずっと『戦』なわけで…。

 

 

 

 

さて、皆さんにとっての、2022年の漢字は何でしょうか(*^_^*)?

12/12 3年生放課後学習

3年生の放課後学習を行っています。

今日は3名が残っています。

第3回定期テストも直前ですし、入試に向けて、最終のスクールバスの時間まで、黙々と学習に取り組んでいます。

学校で勉強することのメリットは、集中して取り組める、わからないことはすぐに先生に聞くことができる、友達と一緒に取り組むことで、意欲が増す…等々たくさんあると思います。

 

時間を有効に使って下さいね!

しか~し、無理は禁物ですよ( ^o^)ノ

 

 

 

受験生にとって、この時期一番大切なのは…

しっかり栄養と睡眠を取ることです!

12/12 『本日のニュース』

本格的に冬到来…。体調管理しっかりしましょう( ^o^)ノ

さて今日は…

 

 

『ノーベル平和賞』授与の記事です。

 

 

 

 

 

 

アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル(1833年10月21日 - 1896年12月10日)は、スウェーデンの化学者、発明家、実業家です。350もの特許を取得し、中でもダイナマイトが最も有名です。ダイナマイトの開発で巨万の富を築いたことから、「ダイナマイト王」とも呼ばれた人物です。遺産を「ノーベル賞」の創設に使用させました。

 

 

 

12/9 体育の授業

体育では、バレーボールのまとめとして、『ゲーム』を行っています。

昨年は、ワンバウンドOK、トスキャッチOKでしたが、今年は通常のルールで行っています。

みんな、十分対応していますね。

上手になりました( ^o^)ノ

素晴らしいです(*^_^*)

12/9 『本日のニュース』

今日は、この冬一番のしばれる朝を迎えたような気がします。

濡れたタオルもバッキバキに凍ってしまいそうです…(^^ゞ

 

 

さて今日のニュースは…

北海道の足寄の湖、『オンネトー』の話題です。

連日の冷え込みで、湖が結氷したとのこと。

エメラルドグリーンの湖水に浮かぶ『アイスバブル』についてです。

『アイスバブル』…気泡が閉じ込められた冬の造形です。

ただし、雪が厚く積もると観察できなくなる、【期間限定】の光景だそうです。

【期間限定】と言われると、ついつい見に行きたくなってしまいますね…。

 

 

※ちなみに、足寄町出身の有名人と言えば…松山千春さんですね。

← 全然似ていませんが…(^^ゞ

12/8 『本日のニュース』

今日のニュースというか、クイズというか…

地球の温暖化の主な原因とされる「温室効果ガス」が農場から出るのを減らすため、【A】国の政府が飼育する牛などの家畜がゲップや尿で温室効果ガスを出している農家に税金を課す考えを明らかにしました。世界初の取り組みで、2025年までの導入を目指すそうです。【A】国の農業団体は、税金で価格が上がって、他の国との競争で不利になる、と反対をしています。【A】国の温室効果ガスの半分ほどは、農場から出ているそうです。

◎問題1◎ 【A】国は一体どこの国でしょうか?

ア.オーストラリア イ.ニュージーランド ウ.スイス

◎問題2◎ 温室効果ガスの中で、最も知られたガスは何でしょう?

わかりましたか?

 問題1の答えは【イ】のニュージーランド。

 問題2の答えは【二酸化炭素(CO₂)】

 

 

 

牛さんは何も悪くはないのですけどね…。

とんだ災難です…。

 

12/8 よみきかせ

 

今日は、令和4年最後の『よみきかせ』です。

 

 

 

 

 

 

『ぼくらのサブウェイ・ベイビー』

ニューヨークの地下鉄でおきた奇跡の実話です。

地下鉄で捨てられていた赤ちゃんを見つけ、家族として迎え入れることを決意したゲイカップルの実話を素敵な絵本にしたものです。涙なしには見ることができません。その赤ちゃんとの出会いは、ダニーと、パートナーのピートの人生を大きく変えました。まるで奇跡のような本当の出来事です。

 

 

図書司書の宮下さん、いつもいつもありがとうございます!(^^)!

12/7 今日のNタイム

今日の昼休みは久しぶりの『Nタイム』。

体育館でドッジボールです。

 

 

いい汗かきましたか?

12/7 『本日のニュース』

今朝のニュースは…

1941年の太平洋戦争の開戦前の札幌市内などを撮影した8ミリフィルムが発見されたとのことです。

撮影者は札幌の銀行員の方だったようです。

「この発見が埋もれた歴史に光が当たるきっかけになれば」

非常に貴重なものですね。

 

12/6 『本日のニュース』

日本時間12/6(火)0:00キックオフの『日本vsクロアチア』。

日本が先制点を取るも、追いつかれ1-1。延長戦30分でも決まらず、運命のPK戦へ…。

惜しくもPK戦1-3で敗退…ベスト8ならず…でした。

それにしても、優勝経験国のドイツ・スペインを破り、予選1位で通過し、日本全体に夢と希望を与えてくれました。

サッカーに興味が無い人も、日本代表選手の献身的な熱い試合で心が動かされたのではないかと思います。

「ワールドカップとは、負け方を競う大会である」という格言があるとか無いとか…

兎に角、感動をありがとうございました(T_T)

 

さて、今日のニュースは…

 

2022年に生まれた子どもの名前ランキングです。

 

ジェンダーレスな読み方の名前も『じわり』と広がっているようですね。

 

 

 

12/5 ケルヴィン先生来校

12月は、今日と明日の2日間、ALTのケルヴィン先生が来校します。今年最後の授業です。

 

2年生のクラスで、比較級と最上級について学習しています。

 

 

それにしても、急激に寒くなりました。

冬は1年の中で一番寒い季節です。

Winter is the coldest season of the year.

 

12/3 『国際理解教育』

今日の2~3時間目に、江別市立江別第二小学校の宮浦先生と補助で来ていただいた、石狩市立双葉小学校の阿部先生をお招きして『国際理解教育~ネパールからナマステ SDGs版』を行いました。

ネパールのことや日本との違いなど、2時間があっという間に過ぎてしまうくらい、興味深く、楽しく、勉強になる2時間でした。

 

 

 

 

 

お足元の悪い中、東千歳中学校までお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

12/3 『本日のニュース』

第3回目の土曜授業の日のニュースは…

です。

 

 

「北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー」さんの記事です。

職場体験で、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

もうひとつは「千歳市小中学校教育作品展」の記事です。以前のブログでも紹介しました。新聞にも掲載されていました。

 

 

 

どちらも、ぜひ足を運んでみてください!(^^)!

12/3 今日は土曜授業

 

今日は、令和4年度最後の土曜授業の日です。

 

 

 

1時間目は通常授業で、2・3時間目に講師の先生をお呼びして『国際理解教育』を行います。

『ネパールからナマステ~SDGs版』と題して行います。

 

 

お楽しみに…!(^^)!

12/2 『本日のニュース』

今日は朝から、日本中が歓喜の渦に…。

サッカーW杯、日本代表がスペインに逆転勝利!GL1位通過~!

早起きして見ていましたが、本当に感動しました。素晴らしすぎです!(^^)!

次はベスト8をかけた試合。頑張ってほしいものです。頑張れニッポン!

 

さらに校舎には…

が貼られています。

『第60回有島青少年文芸賞』で、最優秀賞に選ばれたのが、なんと…

旭川市の中学1年生の小説『星を縫って』。

中学1年生\(◎o◎)/!

 

全文読みましたが、『すごい!』の一言。

 

ぜひ皆さんにもオススメします。

日本代表の勝利同様、本当に感動しました。

今日は朝から感動しっぱなしです…。

 

 

12/1 『本日のニュース』

 

 

 

今日から12月…師走です。

令和4年もあと1ヶ月…。

本当にあっという間に1年が終わってしまいます。

 

 

さて、今日は…

『秋サケ漁獲量V字回復』…。

 

【稚魚の生存率向上】が要因とのこと…。

2000年代後半以降、しばらく漁獲量の低迷期が続いていたものの、2019年に稚魚が降海したときの海水温が適温だったこと、日本海からオホーツク海に移動する際の海流条件が良かったようです…。

 

 

自然界は、色々な要因が重なって様々な現象が起きるものです。

いつまでも自然を大切に守っていきたいものです。