ブログ

大きな柏の木の下で

6/7 小中合同校外清掃①

今日は、東小・東千歳中合同での校外清掃です。

幌加環境保全会、東丘環境保全会の皆さんも朝早くから参加していただきました。

開会式の様子です。

このあと、グループに分かれて東千歳中のグラウンドから4つの方面に向け、出発しました!

ちなみに、東小学校の1・2年生は先生方と学校付近を綺麗にゴミ拾いをしています。

頑張って下さ~いp(^^)q

6/6 東千歳地区学校運営協議会

本日、東小学校で、今年度最初の『東千歳地区学校運営協議会』を行いました。

東小学校と東千歳中学校の小中で合同の学校運営協議会です。

今年度は、新たに9名の方が新しく委員になられました。ありがとうございます。

自己紹介の後、小・中の校長先生から『学校運営基本方針』の説明を行いました。

全体会の後、各部会毎に今後の活動について話し合いを持ち、スムーズに会議を終了することができました。

コロナ禍の中、できることを考え、『地域から学ぶ』『地域と共に考える』『地域をつなぐ』…。そんな活動になるよう、進めていきたいと思います。

本日参加していただいた、委員の皆様、お忙しい中ご参加下さり、誠にありがとうございました<m(__)m>

6/6 ハイパーQU検査

今日の1時間目は、全学年『ハイパーQU検査(よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート)』を行っています。

千歳市では年2回行っています。

本校では6月(全学年)と11月(1・2年のみ)にハイパーQU検査を行っています。

 

 

6/3 中体連1週間前

来週6月10日(金)・11日(土)は、千歳市内中体連夏季大会が行われます。

本校からは卓球部のみんなが出場します。

 

気合いが入っています!

7月8日(金)・9日(土)の管内大会出場に向けて、練習に励んで下さいね!

頑張ろうp(^^)q

6/3 竹馬に挑戦!

運動会が6月25日(土)に行われます。

今のところ、中学校の団体競技で『竹馬』を使う案が出ていますが、そもそも『竹馬』にのれるのか?

ということで、3年生が『竹馬』に挑戦してみました…(;゚ロ゚)

素晴らしいー!綺麗に歩けています!

足が可愛いです(*^_^*)

いいぞ!その調子だ~!

もう少しですよ~。頑張れp(^^)q

やったことがなかったけど、すぐ乗れた人もいました~。すごい平衡感覚!

最初、乗れなかった人も、繰り返し練習して、乗れるようになっていましたね!

GOOD JOB!』

ちなみに…

竹馬の乗り方のコツ…
竹馬に上手く乗るためには、重心を前方に置くことがポイントだ。最初のうちはバランスが取れず怖くて竹馬を自分の身体に引き寄せてしまうので、どうしても重心が後方に偏ってしまう。重心を前方に置くためには、竹馬を前に傾け、つま先立ちで乗るようにするとよい。また、竹馬に乗ったときに下を向くと、姿勢が悪くなるので、バランスが取りにくくなる。なるべく足元ではなく遠くを見るように意識して、姿勢をよくしよう。さらに、竹馬を持つ手の位置もポイントだ。手の位置が低すぎたり高すぎたりしないように、きちんと決めておくとよい。