ブログ

学校のブログ

避難訓練

 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。

 今年度1回目で、1年生にとっては初めての避難訓練であることから、事前に訓練の予告をしていました。

 授業中での発生を想定して行いましたが、子どもたちは気持ちを素早く切り替えて、真剣に取り組みました。

 避難の完了後、先生方からのお話がありました。

 校長先生からは「今日しっかりできたことを突然の出来事の時にもできるよう、心の準備をしておきましょう」というお話がありました。

 学校のみならず、いつどこで危機が発生しても対応できる力を、これからも育んでいきます。

 

体育館ボール遊びの説明会(児童会)

 本日の業間休みの時間、児童会による体育館ボール遊びの説明会が行われました。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、密になりやすい「かたき(昔でいう3度ぶつけ)」や鬼ごっこを当面の間、中止したことにともない、感染リスクを抑えた遊び方について児童会で話し合いました。

 全校児童が真剣に説明を聞きます。

 児童会を代表して、6年生が説明をします。

 距離と列の向きに配慮したパスの練習

 高学年は遠投に挑戦

 ドッジビーの実演

この他にもいろいろな遊びの紹介や気をつけるところの説明があり、早速みんなで実演しました。

 遊び終わったら、しっかりと手洗いをします。

 手洗いはこれまでもみんなきちんとおこなっています。

 不便な時期がしばらくつづきますが、「今できることをやろう」と、意見を出し合いながら考えてくれた児童会のメンバーはとても立派です。

 この感じで、感染防止への高い意識を持ちながら、できることに一生懸命取り組む姿勢を忘れずにいてほしいものです。

縦割り班による体力づくり

  今日の朝のパレットタイムの時間は、縦割り班による体力づくりです。

  最初に準備運動

  この後、縦割り班に分かれて体力づくりメニューに挑戦しました。

  全校で行うのは2年ぶりなので、初回の今日は主に高学年が1・2年生に方法やコツを教えました。

 この他にも、年間を通じていろいろなメニューに挑戦して、技能の向上をはかります。

 また、縦割り班の取組を通じて、子ども同士が学びあったり高めあったりしています。

 本校の児童は運動の機会が不足してしまいがちですが、これからもいろいろな運動の機会を設定してきます。

1,2年生の学校探検

6日から10日まで、1,2年生の生活科の授業で学校探検を行いました。

普段入れない特別教室に興味津々の子ども達。

合同修学旅行事前学習③

 6日(木)、合同修学旅行事前学習の3回目がおこわれました。

 今回はしおりの帳合いと内容確認、そして自主研修の行き先を地図に記入する、という作業をしました。

 これで合同の事前学習は終了で、あとは各自、当日に向けた最終準備にかかります。

 実施にあたっては、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう不安も少なからずあろうかと思います。四校、市教委、旅行業者との連携を継続しながら、準備を進めていきます。

 予定の変更等が生じることがありましたら、あらためてご連絡いたします。

グラウンド土おこし作業と桜開花

 本日、本校グラウンド土おこし作業が行われました。

 この作業は、前年度に根を張った雑草を抜きやすくするために、グラウンド転圧の前に行っているものです。

 例年、保護者の方に作業をお願いしていますが、今年も大きな機械を用いておこしてくれました。

 校庭では桜が開花していて、さわやかな青空と、やわらかな土と、きれいな桜と、そしてたくましいトラクターの競演で、とても良い眺めとなりました。

 おかげさまでとてもふかふかのグラウンドになりました。

 この後、転圧機でグラウンドを固めて完成となります。

 土おこしにご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 

 おまけ

 桜がきれいに咲いていました。

授業参観・学級懇談

 本日、本年度1回目となる授業参観と学級懇談が行われました。

 1年生にとっては初めての授業参観です。

 また、授業後には学級懇談が行われました。

 新学期からの1か月間のお子さんの様子や、学習・生活面で学年ごとに大事な事について、お話をしたり、意見交換をしたりしました。

 限られた時間ではありましたが、大変有意義な時間となりました。

 お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。

第1回 東千歳中学校区小中連携・一貫教育推進会議

 28日(木)今年度最初の標記研修会が東小で行われました。

 小中一貫教育とは、義務教育の9年間を小中学校の教職員が共通理解に立って継続的・系統的な教育活動を進めるものです。

 小中学校とも、職員の入れ替わりがあったので、まずはお互い知り合うことからスタートしました。

 小中学校校長の挨拶です。

 全体会につづき、各分科会に分かれて今年度の計画について検討しました。

 中学校教員による小学校への乗り入れ授業や、9年間を見通したカリキュラム編成、児童生徒合同の活動の計画、小中合同の研修、などなど、多岐にわたって検討・確認がなされました。

 東千歳で育てる子どもの姿を「9年間の成長と笑顔を目指し、①学び続け、思いを伝え合う ②思いやり、助け合い、高めあう ③自信を持ち、自らやり抜く」と設定しています。

 これからも小中の連携を密にしながら、またご家庭や地域の方々のお力添えもいただきながら、教育活動を進めてまいります。

1年生を迎える会

 27日(火)、1年生を迎える会が行われました。

 この会に向けて、児童会役員や実行委員会、それぞれの学年で発表や会場づくりなどの準備を進めてきました。

 この日の主役の1年生です。

 実行委員長からのお話

 「みんなが笑顔になれる楽しい会にしましょう」というお話がありました。

 いよいよ学年ごとの発表です。

 2年生 ひらがなビンゴをしました。

 見事ビンゴになった人には手作りの景品がプレゼントされました。

 3・4年生 学校の行事クイズをしました。

 5・6年生 学校のやくそくクイズをしました。

 1年生はお礼の発表をしました。曲に合わせて楽しい踊りを披露してれました。

 次に全校でしっぽとりゲームをしました。

 最後に校長先生からのお話です。

 

 新しく加わった仲間とともに、みんなで力を合わせて素適な東小にしましょう、とお話がありました。

 どの学年も、1年生に楽しんでもらえるような工夫や気遣いのみられる、とてもよい発表でした。

 そして、みんなが笑顔になれる、とてもよい会となりました。

1年生 初めての給食

 今日は1年生にとって、小学校での初めての給食の日です。

 子どもたちにとって、学校生活で最も楽しみにしていたことの一つだと思います。

 食べるだけではなく、給食当番のお仕事も今日が初めてです。

 最初に身支度をします。

 配膳台を丁寧に拭きます。

 給食室から食管や食器などを手分けして運び出します。

食器を準備して盛り付けをします。

 今日の献立です。

 結構ボリュームがあります。

 担任の先生から、食べる時間の説明があります。

 用意ができたので、みんなでいただきますをします。

 初めて味わう小学校の給食はいかがだったでしょうか。

 本当は歓声を上げながら食べたいところなのでしょうけど、ぐっとこらえて黙食します。

 後で聞いてみると、「おいしかった」という声が聴かれました。

 準備から後片付けまで、みんな立派にすることができました。

 明日からもモリモリ食べて、大きく成長してほしいものです。