ブログ

学校のブログ

卒業式練習

 19日(土)に行われる第52回卒業証書授与式に向けて、練習が行われています。

 16日(水)には総練習が行われました。

 これからの長い人生で何度も参加することとなる儀式への参加態度やマナー、手順について学び、これまでにお世話になった人への感謝や、がんばってきた自分自身への労いのために、心のこもった式になるよう、練習に臨みました。

 当日は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う時間短縮や内容の省略、ご来賓の参加制限をさせていただきますが、一生の思い出となる良い卒業式になるよう、準備を進めていきたいと思います。

6年生 東千歳中でのバレーボール授業

 16日(水)、6年生が東中学校に訪問し、中学生と合同でバレーボールの授業を受けました。

 準備運動、小学校でのメニューとは違います。

 いよいよ練習開始。

 初めてのバレーボール用ネットを超すための、スパイク基礎の練習。

 サーブ練習。

 中学生も加わった円陣パス。

 いよいよゲーム開始。ルールにアレンジを加えながら、得点を数えて行います。

 チームごとに感想などを交流します。

 やさしい中学生の先輩方のサポートもあり、また、中学校教員による高い専門性での指導により、予想以上に試合が成り立っていることに驚きました。

 体育の授業のみならず、中学校へのスムーズな移行のためにも、大変有効で有意義な時間となりました。

児童会 リングプル回収運動

 平成29年度より児童会が中心となって集めてきたリングプルがいっぱいになったので、この度、業者さんに回収に来ていただきました。

 書記局では、この春からドラえもんのケースをいっぱいにしよう、とみんなに回収を呼び掛けてきました。

 そのかいあって、たくさん集めることができました。

 書記局からのお礼のメッセージです(見えづらくてすいません…)。

 この数年間、歴代の児童会役員が呼びかけのリレーをしてきたことがこのような成果につながりました。先輩方にも感謝です。

 これからも、みんなで協力しながら、こつこつといろいろなことを成し遂げてほしいものです。

東中学校教員による出前授業(5・6年生体育)

 3日(木)、東中学校の教員による5・6年生体育の授業が行われました。

 今回はバレーボールです。

 これまで、ミニバレーは経験したことのある子どもたちですが、バレーボールは初挑戦です。

 まず、ウォーミングアップを兼ねて、アンダーハンドパスの基礎となる片足の出し方のトレーニングをします。

 次に、体全体を使って、柔らかく相手の取りやすいところをねらう練習をします。ボールの代わりにぬいぐるみを使います。

 いよいよボールを使います。アンダーハンドパスの両手のくみ方や、ボールの当てる位置を教えてもらいます。

 実際にやってみます。

 最後に、ねらった場所にアンダーハンドパスします。

 途中にいろいろなゲームを挟みながら、楽しくわかりやすく教えてくれました。

 あっという間に時間となってしまいましたが、来週もう一度、教えてもらえます。

全校朝会(書記局認証式)

 2月28日(月)の全校朝会で、次年度前期児童会役員の認証式が行われました。

 最初に、新役員3名に認証状を渡しました。

 次に、3名からあいさつがありました。

 投票をしてくれたみんなへの感謝の言葉や、「みんなが毎日来たくなる学校に」「安心な学校生活が送れるように」といった抱負が述べられました。

 次に旧役員からの挨拶がありました。

 「自分たちのおかげで成り立っているのではなく、みんながいるから企画が成功しました」といった、感謝の言葉が述べられました。

 最後に校長先生からのお話です。

 旧役員への労いの言葉や、新役員へ向けた激励、そして児童全員に残り1か月の過ごし方についてのお話がありました。

 今年度の後期は、開校50周年記念式典をはじめとする行事や企画が目白押しで、役員も大変忙しかったことと思います。それでも一生懸命仕事を頑張り、児童会をリードしてくれました。

 その姿を見てきた新役員はきっと、この良き伝統を受け継いでくれることと思います。

 新年度の活躍が今からとても楽しみです。

令和4年度 前期児童会役員選挙

 24日(木)、次年度の児童会役員を選出する立会演説会と選挙が行われました。

 選挙管理委員が司会を務め、演説会が始まりました。

 会長候補、副会長候補、書記候補とそれぞれの責任者が演説をしました。

 もし、当選したら東小をこのようによりよくしたい、という具体的なお話が聞かれました。

 また、責任者も、候補者のよいところについて、わかりやすくお話ししました。

 今回は候補者が一名ずつなので、信任投票を行いました。

 校長先生からは自分の気持ちを相手にうったえることの大切さと、一票を投じて候補者に託す責任について、お話がありました。

 一人一人が児童会のメンバーとしての自覚を高めた、とてもよい演説会となりました。

6年生を送る会

 18日(金)、6年生を送る会が行われました。

 5年生による実行委員が進行しました。

 6年生の入場です。

 下級生による出し物です。

 最初は1・2年生

 6年生対1・2年生のゲーム対決です。

 次は3・4年生の出し物です。

 こちらも6年生とのゲーム対決です。3・4年生による器楽合奏に乗せて、ジェンガ対決をしました。

 次は5年生の出し物です。

 6年生が出題者となる「お絵描きクイズ」をしました。

 次は5年生による「誰でしょうクイズ」をしました。

 最後は6年生の発表です。

 一人一人の特技を披露しました。

 校長先生のお話です。東小の仲間のためにたくさんのことをしてくれてありがとう、というお話がありました。

 最後は、下級生とエアー握手をして退場しました。

 コロナウイルス感染防止のため、様々な制約がありましたが、どの発表も工夫の凝らされた、とても良い集会となりました。

 6年生の卒業までは、あと1か月となりました。

 下級生も、6年生の築いてくれた伝統を引き継ごうと、心を新たにしていました。

東千歳中教員による出前授業(6年生外国語)

 17日(木)、東千歳中学校の英語の教員をお迎えした、6年生の外国語の授業を実施しました。

 1日(火)に実施した中学校での体験入学では理科の授業を受けた6年生ですが、この日の授業を通して、更に中学校へのイメージが膨らんだことと思います。

 早いもので進学まであと1月半を切りました。小学生のうちにできることをしっかりとやり切りたいものです。

低・中学年参観日

 17日(木)、低・中学年の授業参観が行われました。

 中学年は国語の授業を、低学年はタブレット端末を使った授業を行いました。

 授業後は、それぞれ学級懇談を行いました。

 ご参観をいただいた保護者の皆様におかれましては、感染防止へのご協力をいただき、ありがとうございました。

雪のイベント

 本日、文化委員会と体育委員会の共催による、雪のイベントが行われました。

 全3部構成の豪華版です。

 第1部はチーム対抗雪合戦です。

 体育委員長からルール説明があります。

 対戦前のあいさつです。お互い闘志がみなぎります。

 いよいよ試合開始です。

 熱戦が繰り広げられました。

 第2部は雪中リレーです。ペアになってコーンをまわり、優勝を競います。

 第3部は文化委員会による雪像づくりです。

 みんなで力を合わせて雪だるまをつくります。

 素敵な雪だるまが完成しました。

 短い時間でしたが、とても中身の濃いイベントとなりました。

 子どもたちは冬の自然を満喫していました。

全校スキー学習②

 本日、2回目となる全校スキー授業を北長沼スキー場で実施しました。

 今回も絶好のコンディションに恵まれ、子どもたちは存分にスキーに打ち込みました。

 講師をお受けいただいたボランティアの方から「1回目の時よりもとても上手になりました」といったお声をいただくほど、短時間でメキメキと腕を上げました。

 前回に引き続き、午前のみの実施となりましたが、とても充実した学習になりました。

全校体力づくり(フラフープを使ったトレーニング)

 8日(火)の全校体力づくりは、フラフープを使ったトレーニングを行いました。

 この日の講師は養護の先生です。

 列に並べたフラフープを素早くジャンプして通り抜けます。

 

 色によって、右足だけ、左足だけ、閉脚、開脚と跳び方が違うので、頭も使います。

 慣れてきたら、手をたたきながら跳び越える複雑な動きにもチャレンジしました。

 本校の全校体力づくりは先生方が交代で講師を担当するので、バラエティーに富んだメニューになっています。子どもたちもいつも楽しそうに取り組んでいます。

新1年生体験入学

 7日(月)、この春に東小に入学する年長さん2名の体験入学が行われました。

 先輩の1年生がお迎えに来ました。

 この日は1・2年生の体育の授業を一緒に受けました。

 ご対面です。若干緊張気味です。

 合同でかけっこをしたり、体操をしたりしました。

 一方、保護者の方は、説明会にご参加いただきました。

 早いもので入学式まで2か月を切りました。

 元気いっぱいの姿で登校してくれることを今から楽しみにしています。

全校スキー学習①

 3日(木)、今年度1回目となる全校スキー学習が行われました。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、日程を短縮し、バスも増便して実施しました。

 天候にも恵まれ、比較的空いていたので、子どもたちは存分に練習することができました。

東千歳中学校入学説明会

 1日(火)、本校6年生が、4月に進学する東千歳中学校の入学説明会に参加しました。

 最初に、中学校の授業を体験しました。教科は理科です。

 実験も行いました。小学校では体験できない、高度な実験です。

 みんな、食い入るように実験の様子を見つめていました。

 続いて、体育館に移動し、説明会が行われました。

 中学校での生活や、手続き等についての説明がありました。

 最後に、指定の靴や体育着の採寸をしました。

 早いもので、入学まで2か月を切りました。

 今は期待と不安が交差していることと思いますが、万全のスタートを切ることができるよう、残りの小学校生活をしっかりと過ごしてほしいものです。

全校朝会

 本日、朝のパレットタイムで全校朝会を行いました。

 児童会書記局が進行します。

 校歌のピアノ演奏(感染レベル2の引き上げに伴い、全校合唱を控えました)

 朝のごあいさつ

 校長先生のお話

 三日坊主になっても、まずはやってみよう、と実行することが大切です、とのお話がありました。

 書記局と各委員会からのお話

 のこり2か月の過ごし方や、今後の各委員会のイベントについてのお話がありました。

 最後に千歳市小中学校教育作品展の伝達表彰を行いました。

 明日からは2月、進学・進級に向けて残り2か月を有意義に過ごしたいものです。

雪明りの路 点灯

 28日(木)に全校で作ったスノーキャンドルの点灯を、この日の夕方に行いました。

 スノーキャンドルを作った子どもたちも、おうちの方とともに訪れました。

 暗くなるにつれて、少しずつその表情を変えます。

 より鮮やかに、そしてより幻想的な姿へと変わっていきます。

 今年の冬は、例年通りの厳しい寒さと、例年にないほどの雪の量ですが、こうやって冬の自然とともに楽しむのも、いいものです。

 また、暗闇に灯された炎を見ていると、まるで今の私たちのおかれた状況のようにも思えます。

 さしずめ、その希望の炎というのは、元気な子どもたちの姿でしょうか。

 28日(金)は本校のお誕生日、節目の日となります。

 これからもずっと、子どもたちのすこやかな成長のために、新たな気持ちで頑張ります。

雪明りの路(スノーキャンドル)作り

 本日、全校で「雪明りの路を作ろう」と題し、スノーキャンドルを作りました。

 進行は書記局です。

 まず、見本を作ってみます。

 きれいな雪山が出来上がりました。何度も前もって練習したそうです。

 今度は二人一組になって、みんなで作ります。

 バケツに雪を詰めただけでは固まらないので、時折水をかけながら、そして空洞を作るためにワインボトルを芯の部分に入れてから作ります。

 最初のうちはうまく固まらなかったりしていたようですが、徐々に慣れてきて、きれいな雪山がいくつも並ぶようになりました。

 完成後、校長先生からいくつかクイズが出されました。

 キャンドルって日本語で何の事? → ろうそく

 そうそくって、どんな時に使うの? → バースデーケーキ

 明日、誕生日を迎えるのは? → 東小学校

 ということで、お誕生祝いのキャンドル作りにもなりました。

 みんなで手拍子をしながら「ハッピーバースデイ、ディア、東小学校」とお祝いしました。

 本日の午後4時45分頃~午後5時30分まで、キャンドルに灯をともす「雪明りの路」を実施します。

 交通事故、寒さ、そして感染症対策にご注意の上、是非ご覧ください!

全校体力づくり(長縄とび)

 25日(火)の朝のパレットタイムで、全校体力づくりを行いました。

 今回は長縄とびです。

 縦割り班ごとに分かれて、制限時間の中で長縄とびにチャレンジします。

 長縄とびは、たくさん飛べるまでにポジションなどの打ち合わせやたくさんの練習を必要としますが、今回は短時間の中で、みんなで声をかけながらチャレンジします。

 少しずつみんなの息が合ってきて、連続して跳べるようになりました。

 今は大きな声を掛け合ったりすることができないので、一層難しかったと思いますが、これは普段からのコミュニケーションの成果と言えます。

 高学年が上手にリードしてくれましたが、あと2か月余りで進学・進級となるので、中・低学年の子どもたちもきっと、わずかな時間の中で、自覚を高めたと思います。

1・2年生 雪像づくり

 1・2年生は生活科の「きせつとなかよし」の学習で、玄関前に雪像を作りました。

 寒さにも負けず、みんなで力を合わせ、見事、完成しました。

 とても上手です。

 寒い日が続いていますが、でも暖かくなったら溶けてしまうので、何とも複雑な思いになってしまうほどの、出来栄えです。