ブログ

学校のブログ

後期児童会役員選挙

学校の中心となる児童会役員を選ぶ選挙を行いました。

立候補者とその責任者が、自分の考えをしっかりと伝えていました。

選挙結果を受け、来週には認証式が予定されています。

 

ミニ東小まつり

児童会主催のミニ東小まつりを開催しました。

体育館に、「ボウリング」「射的」「おばけやしき」が出店されました。

子どもたちの笑顔があふれ、時々悲鳴が聞こえました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

おばけやしきには行列ができました。

 

芸術、スポーツの秋到来

まだまだ暑い日は続いていますが、

子どもたちは様々な学習や活動に取り組んでいます。

1・2年生は「陶芸教室」を実施しました。

講師の方に教えていただきながら、たくさんの作品を作っていました。

階段の踊り場のスペースには「おへそ ある・なしクイズ」コーナーができました。

足を止め、クイズに答えている子どもたちです。

校舎裏の芝生スペースに新設した「サッカーコート」では、

楽しそうに一つのボールを追う子どもたちや教員の姿が見られます。

3・4年生 研究授業

石狩管内の教職員を対象とした、複式授業に関する研究会を開催し、

3・4年生学級の複式授業をオンラインで配信しました。

授業後の協議会では、子どもたちの学びに向かう姿や指導方法等に高い評価をいただきました。

中学年・市内めぐり

3・4年生が市内の施設見学に出かけました。

「千歳市消防署」と「北海道キッコーマン」を見学しました。

たくさんのことを学び、貴重な体験をすることができました。

消防署の施設や車両、仕組み学んだり、醤油ができるまでの工程を知ったりすることができ、楽しい学習となりました。

 

 

 

 

 

 

避難訓練

地震を想定した訓練を行いました。

予告をしない訓練でしたが、放送内容をしっかりと聞き、避難場所に素早く集合することができました。

9月1日の「防災の日」に向け、自分で考え、自分の命を守ることを学びました。

水田観察

収穫が翌月となり、稲の様子を観察しに出かけました。

立派に育った稲穂を観察し、収穫が間近であること実感することができました。

夏休み作品発表会

工作や自由研究など、夏休みに取組んだ成果を発表しました。

初めて取組んだ1年生から6年生まで、どの取組も工夫されているものばかりでした。

今回発表しなかった子は、冬休み作品発表会にて発表することになります。

 

夏休み明け集会・花壇作業

25日間の夏休みの思い出を胸に、子どもたちが学校に戻ってきました。

集会では各学級からの発表があり、子どもたちの夏休みを感じることができました。

「すくすく」「どんどん」「ぴかぴか」を合言葉に、前期後半の東小スタートしました。

その後、花壇作業では、一生懸命に雑草取りをする姿が見られました。

 

 

 

 

 

夏休み「らんらん学習会」

夏休みに入り、7月25・28日の2日間、学習会を行いました。

課題やドリルなどを持参し、休憩を挟んで1時間の学習に取組みました。

暑い中でも、集中して取り組んでいました。

学習後には、農園の作物のお世話をしたり、自由に遊んだりする姿が見られました。

 

 

夏休み前集会

前期前半を終え、明日から25日間の夏休みになります。

集会では、これまでの学校生活を振り返りました。

児童会代表の挨拶では、夏休みに向けてのお話がありました。

事故やけがにも注意して楽しい夏休みにしてほしいです。

修学旅行2日目・解団式

楽しかった時間は、あっという間。

解団式をホテルで行い、支笏湖小と駒里小のみなさんとお別れをしました。

これから東小にむかいます。

16時頃到着予定です。

修学旅行2日目・昼食

思い切り乗り物を楽しんだ後、レストランへ。

建物の中に入ると同時に、雨が降り始めました。

ハンバーグカレーを食べた後は、予定を変更。

買い物などを楽しむことにしました。

修学旅行2日目・ルスツ

ルスツに到着。

曇り空ですが、時々日が差すと暑いくらい。

子どもたちは、絶叫系に乗るか、乗らないかで、グループ分けをして行動しています。

混んでいないため、あまり並ばずに乗れています。

 

修学旅行2日目・元気に出発

おはようございます。

昨日、子どもたちはすぐに寝たようで、みんなとっても元気。

朝食もしっかり食べていました。

部屋の整理をして、ホテルを出発。

天気が心配ですが、ルスツにむかいます。

修学旅行1日目・夕食

予定より早くホテルに到着。

夕食までは、部屋でのんびり過ごしたり、売店で買い物をしたりしていました。

夕食は、バイキング。その後は交流会と自由時間です。  

具合が悪くなる子もいなく、みんな元気です。

本日のブログの更新は、これが最終です。

明日も、よい一日になりますように。

修学旅行1日目・アイヌ文化交流センター

アイヌ文化交流センターに到着。

バスの中では、小樽で歩き疲れ、寝ている子もチラホラ。

交流センターでは映像や展示物を見て、アイヌの方たちの文化について、学ぶことができました。

みんな時間を 守って行動しているので、早めにホテルにむかいます。

 

修学旅行1日目・自主研修

天気が良くなり、晴れ。

地図を片手に、自主研修に出発。

どの班も協力しながら、行動していました。

気温がどんどん上がり、美味しそうにアイスクリームを頬張る姿も見られました。

家族へのお土産選びも、楽しそうでした。

時間通りに集合でき、次の目的地に向かいます。

修学旅行1日目・昼食

体験学習は、無事終了。

作品は、後日郵送されます。

昼食は、ビックリドンキー。

ハンバーグやパスタを食べ、みんな満足そうです。

これから自主研修に出発します。

修学旅行1日目・小樽に到着


5・6年生が修学旅行に出発しました。小樽は曇り空ですが、みんな元気です。

港湾センターで、サンドクラフトと木製クラフトオルゴールを製作中です。

3校合同社会見学(3・4年生)

前日の1・2年生に続き、3・4年生が千歳市内での合同学習を行いました。

蘭越浄水場、さけの里ふれあい広場、蘭越生活館を見学しました。

教室だけではできない貴重な体験をすることができました。

3校合同社会見学(1・2年生)

前日に続き、3校での学習を行いました。

給食センター、市立図書館、千歳水族館を見学しました。

大きな調理道具に驚き、たくさんの本に触れ、さまざまな魚に目を輝かせていた子どもたちです。

非行防止教室(5・6年生)

千歳警察署のご協力により、5・6年生を対象とした授業を行いました。

飲酒やたばこ等の心身への影響や害について、お話をしていただきました。

どの子も真剣に耳を傾けていました。

 

3校交流

市内小規模3校(駒里小・支笏湖小・東小)による交流学習を行いました。

3年振りの実施となり、3校が駒里小学校に集まりました。

午前は「劇団風の子」による劇の鑑賞。

外での昼食後、低・高学年に分かれての交流授業。

低学年は、外での交流。

高学年は体育館での体育(ポートボール)を行いました。

日常では体験できないことを3校で実施し、充実した楽しい時間となりました。

 

授業参観

今年度2回目の参観日でした。

各教室や体育館での授業では、一生懸命に学ぶ東っ子の姿を見ていただきました。

授業後には学級懇談が開かれ、今後は個人懇談も予定しています。

保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

水田観察

田植えをしてから1か月程が経ちました。

20㎝以上に成長した稲の様子や水田の周りの様子を観察しました。

一生懸命に観察する子どもたち。

時間はあっという間に過ぎました。

車いす体験学習(3・4年生)

「総合的な学習の時間」の学習として、千歳市社会福祉協議会のご協力により授業を行いました。

車いすの操作方法や介助の仕方などを学習しました。

体験から、相手意識を持ち介助することの大切さも学びました。

第24回東千歳合同運動会

前日の雨がすっかりあがり、25日(土)に運動会を実施しました。

力いっぱい、最後まで全力を出し続ける素敵な子どもたちの姿を見ることができました。

楽しいダンスや幼児のかけっこもあり、会場のみなさんで楽しい1日を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域清掃(小中合同)

幌加環境保全会、東丘環境保全会の協力をいただき、

小中合同での清掃活動を行いました。

子どもたちは、一生懸命に活動を行いましたが、

残念なことに、今年も沿道には多くのゴミがありました。

この活動の必要がなくなることが一番の願いです。

 

3年振りの遠足が実現

雨による延期の末、1~3年生にとっては初めて、

4年生以上にとっては、3年振りに遠足を実施することができました。

子どもたちはしっかり歩き、たくさん遊び、おいしくお弁当を食べました。

ちょうどよいお天気になったのは、1・2年生が作った「てるてる坊主」のおかげにちがいありません。

 

 

開校50周年記念看板撤去

PTA役員の皆さんを中心に撤去作業を行いました。

地域の皆さまのご協力のもと、令和元年度から取り組んで参りました記念事業は全て終了しました。

ありがとうございました。

 

苗植え&交通安全教室

学校前の花壇に花の苗を植えました。

6年生が考えたデザインをもとに、色の配置を考えています。

全校で、協力して作業を進めることができました。

3校時には中学校グランドへ移動し、交通安全教室を実施しました。

ダミー人形による交通事故の様子を見たり、内輪差を実感するなど、子どもたちの命に係わる学習を行いました。

田植え

全校で3年ぶりの田植えを行いました。

ぬかるんだ足元に注意しながらも、一つ一つの苗を大切に植えることができました。

お天気も良く、楽しい田植えとなりました。生長、収穫が今から楽しみです。

準備、お手伝いをしていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

避難訓練

火災を想定した避難訓練を実施しました。

迅速に避難場所(グラウンド)に集合することができました。

自分の命を守るために、真剣に参加していた子どもたちです。

 

 

体力づくり

体力の向上を目指し、朝のパレットタイムを活用した全校での取組を始めました。

 

 

1年生を迎える会

1年生が入学し、数週間がたちました。

上級生が、楽しい集会を開いてくれました。

1年生も元気に挨拶をすることができました。

令和4年度のスタートです。

着任式、始業式、入学式を終え、令和4年度が始まりました。

 

着任式・始業式

 

転入職員の紹介の後、始業式を行いました。

 

入学式

新1年生2名を迎え、児童数28名となりました。

転出・退職職員のお見送り式

 本日、PTAの主催による、転出・退職職員のお見送り式を行いました。

 直前のご案内にも関わらず、大勢の方にお集まりいただきました。

 5名の職員からのご挨拶がありました。

 PTAよりお花が贈呈されました。

 車で旅立つ職員を、みんなでお見送りしました。

 春の陽気につつまれ、とてもよいお見送り式になりました。皆さんお元気で。

令和3年度 修了式 離任式

 本日、令和3年度の修了式と離任式が行われました。

 校長先生のお話

 この一年間で、大きく成長して、見事に飛躍を遂げました、というお話がありました。

 児童代表の話

 この1年間で頑張ったことや、進級したら頑張りたいことなどについて、立派に発表しました。

 引き続き、離任式が行われました。式には6年生も参加しました。

 今年度、お別れをするのは5名の先生方です。

 転出される先生方のお話

 続いて、一人一人に代表児童がお礼の言葉を述べました。

 最後にお見送りです。一人一人と肘タッチをしました。

 名残惜しさからか、大人も子どもも涙ぐむ場面が多く見られました。でもとてもよい式になりました。

 令和3年度の教育活動はこれですべて終了となります。

 保護者や地域の皆様におかれましては、今年度も変わらぬご支援をいただき、誠にありがとうございました。

 新学期からは、子どもたちは一つ進級し、新入生をお迎えし、新たな教職員を加えたスタッフでスタートします。

 今後ともご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

卒業式 後片付け

 本日、在校生による卒業式の後片付けが行われました。

 てきぱきとした仕事ぶりからは、進級を目前に控え、早くも1つ上の学年への自覚が感じられました。

第52回 卒業証書授与式

 本日、第52回卒業証書授与式が挙行され、3名の卒業生が巣立ちました。

 卒業生はみんな、この6年間で大きく成長して、とても立派になりました。

 特にこの1年間はコロナ禍の中、最上級生として様々な場面でみんなをリードしてくれました。

 下級生はみんな、3名のことが大好きでした。

 別れてしまうのは寂しいですが、中学生になっても益々活躍してほしいと思います。

 ご卒業、おめでとうございます!

卒業式練習

 19日(土)に行われる第52回卒業証書授与式に向けて、練習が行われています。

 16日(水)には総練習が行われました。

 これからの長い人生で何度も参加することとなる儀式への参加態度やマナー、手順について学び、これまでにお世話になった人への感謝や、がんばってきた自分自身への労いのために、心のこもった式になるよう、練習に臨みました。

 当日は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う時間短縮や内容の省略、ご来賓の参加制限をさせていただきますが、一生の思い出となる良い卒業式になるよう、準備を進めていきたいと思います。

6年生 東千歳中でのバレーボール授業

 16日(水)、6年生が東中学校に訪問し、中学生と合同でバレーボールの授業を受けました。

 準備運動、小学校でのメニューとは違います。

 いよいよ練習開始。

 初めてのバレーボール用ネットを超すための、スパイク基礎の練習。

 サーブ練習。

 中学生も加わった円陣パス。

 いよいよゲーム開始。ルールにアレンジを加えながら、得点を数えて行います。

 チームごとに感想などを交流します。

 やさしい中学生の先輩方のサポートもあり、また、中学校教員による高い専門性での指導により、予想以上に試合が成り立っていることに驚きました。

 体育の授業のみならず、中学校へのスムーズな移行のためにも、大変有効で有意義な時間となりました。

児童会 リングプル回収運動

 平成29年度より児童会が中心となって集めてきたリングプルがいっぱいになったので、この度、業者さんに回収に来ていただきました。

 書記局では、この春からドラえもんのケースをいっぱいにしよう、とみんなに回収を呼び掛けてきました。

 そのかいあって、たくさん集めることができました。

 書記局からのお礼のメッセージです(見えづらくてすいません…)。

 この数年間、歴代の児童会役員が呼びかけのリレーをしてきたことがこのような成果につながりました。先輩方にも感謝です。

 これからも、みんなで協力しながら、こつこつといろいろなことを成し遂げてほしいものです。

東中学校教員による出前授業(5・6年生体育)

 3日(木)、東中学校の教員による5・6年生体育の授業が行われました。

 今回はバレーボールです。

 これまで、ミニバレーは経験したことのある子どもたちですが、バレーボールは初挑戦です。

 まず、ウォーミングアップを兼ねて、アンダーハンドパスの基礎となる片足の出し方のトレーニングをします。

 次に、体全体を使って、柔らかく相手の取りやすいところをねらう練習をします。ボールの代わりにぬいぐるみを使います。

 いよいよボールを使います。アンダーハンドパスの両手のくみ方や、ボールの当てる位置を教えてもらいます。

 実際にやってみます。

 最後に、ねらった場所にアンダーハンドパスします。

 途中にいろいろなゲームを挟みながら、楽しくわかりやすく教えてくれました。

 あっという間に時間となってしまいましたが、来週もう一度、教えてもらえます。

全校朝会(書記局認証式)

 2月28日(月)の全校朝会で、次年度前期児童会役員の認証式が行われました。

 最初に、新役員3名に認証状を渡しました。

 次に、3名からあいさつがありました。

 投票をしてくれたみんなへの感謝の言葉や、「みんなが毎日来たくなる学校に」「安心な学校生活が送れるように」といった抱負が述べられました。

 次に旧役員からの挨拶がありました。

 「自分たちのおかげで成り立っているのではなく、みんながいるから企画が成功しました」といった、感謝の言葉が述べられました。

 最後に校長先生からのお話です。

 旧役員への労いの言葉や、新役員へ向けた激励、そして児童全員に残り1か月の過ごし方についてのお話がありました。

 今年度の後期は、開校50周年記念式典をはじめとする行事や企画が目白押しで、役員も大変忙しかったことと思います。それでも一生懸命仕事を頑張り、児童会をリードしてくれました。

 その姿を見てきた新役員はきっと、この良き伝統を受け継いでくれることと思います。

 新年度の活躍が今からとても楽しみです。

令和4年度 前期児童会役員選挙

 24日(木)、次年度の児童会役員を選出する立会演説会と選挙が行われました。

 選挙管理委員が司会を務め、演説会が始まりました。

 会長候補、副会長候補、書記候補とそれぞれの責任者が演説をしました。

 もし、当選したら東小をこのようによりよくしたい、という具体的なお話が聞かれました。

 また、責任者も、候補者のよいところについて、わかりやすくお話ししました。

 今回は候補者が一名ずつなので、信任投票を行いました。

 校長先生からは自分の気持ちを相手にうったえることの大切さと、一票を投じて候補者に託す責任について、お話がありました。

 一人一人が児童会のメンバーとしての自覚を高めた、とてもよい演説会となりました。

6年生を送る会

 18日(金)、6年生を送る会が行われました。

 5年生による実行委員が進行しました。

 6年生の入場です。

 下級生による出し物です。

 最初は1・2年生

 6年生対1・2年生のゲーム対決です。

 次は3・4年生の出し物です。

 こちらも6年生とのゲーム対決です。3・4年生による器楽合奏に乗せて、ジェンガ対決をしました。

 次は5年生の出し物です。

 6年生が出題者となる「お絵描きクイズ」をしました。

 次は5年生による「誰でしょうクイズ」をしました。

 最後は6年生の発表です。

 一人一人の特技を披露しました。

 校長先生のお話です。東小の仲間のためにたくさんのことをしてくれてありがとう、というお話がありました。

 最後は、下級生とエアー握手をして退場しました。

 コロナウイルス感染防止のため、様々な制約がありましたが、どの発表も工夫の凝らされた、とても良い集会となりました。

 6年生の卒業までは、あと1か月となりました。

 下級生も、6年生の築いてくれた伝統を引き継ごうと、心を新たにしていました。

東千歳中教員による出前授業(6年生外国語)

 17日(木)、東千歳中学校の英語の教員をお迎えした、6年生の外国語の授業を実施しました。

 1日(火)に実施した中学校での体験入学では理科の授業を受けた6年生ですが、この日の授業を通して、更に中学校へのイメージが膨らんだことと思います。

 早いもので進学まであと1月半を切りました。小学生のうちにできることをしっかりとやり切りたいものです。

低・中学年参観日

 17日(木)、低・中学年の授業参観が行われました。

 中学年は国語の授業を、低学年はタブレット端末を使った授業を行いました。

 授業後は、それぞれ学級懇談を行いました。

 ご参観をいただいた保護者の皆様におかれましては、感染防止へのご協力をいただき、ありがとうございました。

雪のイベント

 本日、文化委員会と体育委員会の共催による、雪のイベントが行われました。

 全3部構成の豪華版です。

 第1部はチーム対抗雪合戦です。

 体育委員長からルール説明があります。

 対戦前のあいさつです。お互い闘志がみなぎります。

 いよいよ試合開始です。

 熱戦が繰り広げられました。

 第2部は雪中リレーです。ペアになってコーンをまわり、優勝を競います。

 第3部は文化委員会による雪像づくりです。

 みんなで力を合わせて雪だるまをつくります。

 素敵な雪だるまが完成しました。

 短い時間でしたが、とても中身の濃いイベントとなりました。

 子どもたちは冬の自然を満喫していました。

全校スキー学習②

 本日、2回目となる全校スキー授業を北長沼スキー場で実施しました。

 今回も絶好のコンディションに恵まれ、子どもたちは存分にスキーに打ち込みました。

 講師をお受けいただいたボランティアの方から「1回目の時よりもとても上手になりました」といったお声をいただくほど、短時間でメキメキと腕を上げました。

 前回に引き続き、午前のみの実施となりましたが、とても充実した学習になりました。

全校体力づくり(フラフープを使ったトレーニング)

 8日(火)の全校体力づくりは、フラフープを使ったトレーニングを行いました。

 この日の講師は養護の先生です。

 列に並べたフラフープを素早くジャンプして通り抜けます。

 

 色によって、右足だけ、左足だけ、閉脚、開脚と跳び方が違うので、頭も使います。

 慣れてきたら、手をたたきながら跳び越える複雑な動きにもチャレンジしました。

 本校の全校体力づくりは先生方が交代で講師を担当するので、バラエティーに富んだメニューになっています。子どもたちもいつも楽しそうに取り組んでいます。

新1年生体験入学

 7日(月)、この春に東小に入学する年長さん2名の体験入学が行われました。

 先輩の1年生がお迎えに来ました。

 この日は1・2年生の体育の授業を一緒に受けました。

 ご対面です。若干緊張気味です。

 合同でかけっこをしたり、体操をしたりしました。

 一方、保護者の方は、説明会にご参加いただきました。

 早いもので入学式まで2か月を切りました。

 元気いっぱいの姿で登校してくれることを今から楽しみにしています。

全校スキー学習①

 3日(木)、今年度1回目となる全校スキー学習が行われました。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、日程を短縮し、バスも増便して実施しました。

 天候にも恵まれ、比較的空いていたので、子どもたちは存分に練習することができました。

東千歳中学校入学説明会

 1日(火)、本校6年生が、4月に進学する東千歳中学校の入学説明会に参加しました。

 最初に、中学校の授業を体験しました。教科は理科です。

 実験も行いました。小学校では体験できない、高度な実験です。

 みんな、食い入るように実験の様子を見つめていました。

 続いて、体育館に移動し、説明会が行われました。

 中学校での生活や、手続き等についての説明がありました。

 最後に、指定の靴や体育着の採寸をしました。

 早いもので、入学まで2か月を切りました。

 今は期待と不安が交差していることと思いますが、万全のスタートを切ることができるよう、残りの小学校生活をしっかりと過ごしてほしいものです。

全校朝会

 本日、朝のパレットタイムで全校朝会を行いました。

 児童会書記局が進行します。

 校歌のピアノ演奏(感染レベル2の引き上げに伴い、全校合唱を控えました)

 朝のごあいさつ

 校長先生のお話

 三日坊主になっても、まずはやってみよう、と実行することが大切です、とのお話がありました。

 書記局と各委員会からのお話

 のこり2か月の過ごし方や、今後の各委員会のイベントについてのお話がありました。

 最後に千歳市小中学校教育作品展の伝達表彰を行いました。

 明日からは2月、進学・進級に向けて残り2か月を有意義に過ごしたいものです。

雪明りの路 点灯

 28日(木)に全校で作ったスノーキャンドルの点灯を、この日の夕方に行いました。

 スノーキャンドルを作った子どもたちも、おうちの方とともに訪れました。

 暗くなるにつれて、少しずつその表情を変えます。

 より鮮やかに、そしてより幻想的な姿へと変わっていきます。

 今年の冬は、例年通りの厳しい寒さと、例年にないほどの雪の量ですが、こうやって冬の自然とともに楽しむのも、いいものです。

 また、暗闇に灯された炎を見ていると、まるで今の私たちのおかれた状況のようにも思えます。

 さしずめ、その希望の炎というのは、元気な子どもたちの姿でしょうか。

 28日(金)は本校のお誕生日、節目の日となります。

 これからもずっと、子どもたちのすこやかな成長のために、新たな気持ちで頑張ります。

雪明りの路(スノーキャンドル)作り

 本日、全校で「雪明りの路を作ろう」と題し、スノーキャンドルを作りました。

 進行は書記局です。

 まず、見本を作ってみます。

 きれいな雪山が出来上がりました。何度も前もって練習したそうです。

 今度は二人一組になって、みんなで作ります。

 バケツに雪を詰めただけでは固まらないので、時折水をかけながら、そして空洞を作るためにワインボトルを芯の部分に入れてから作ります。

 最初のうちはうまく固まらなかったりしていたようですが、徐々に慣れてきて、きれいな雪山がいくつも並ぶようになりました。

 完成後、校長先生からいくつかクイズが出されました。

 キャンドルって日本語で何の事? → ろうそく

 そうそくって、どんな時に使うの? → バースデーケーキ

 明日、誕生日を迎えるのは? → 東小学校

 ということで、お誕生祝いのキャンドル作りにもなりました。

 みんなで手拍子をしながら「ハッピーバースデイ、ディア、東小学校」とお祝いしました。

 本日の午後4時45分頃~午後5時30分まで、キャンドルに灯をともす「雪明りの路」を実施します。

 交通事故、寒さ、そして感染症対策にご注意の上、是非ご覧ください!

全校体力づくり(長縄とび)

 25日(火)の朝のパレットタイムで、全校体力づくりを行いました。

 今回は長縄とびです。

 縦割り班ごとに分かれて、制限時間の中で長縄とびにチャレンジします。

 長縄とびは、たくさん飛べるまでにポジションなどの打ち合わせやたくさんの練習を必要としますが、今回は短時間の中で、みんなで声をかけながらチャレンジします。

 少しずつみんなの息が合ってきて、連続して跳べるようになりました。

 今は大きな声を掛け合ったりすることができないので、一層難しかったと思いますが、これは普段からのコミュニケーションの成果と言えます。

 高学年が上手にリードしてくれましたが、あと2か月余りで進学・進級となるので、中・低学年の子どもたちもきっと、わずかな時間の中で、自覚を高めたと思います。

1・2年生 雪像づくり

 1・2年生は生活科の「きせつとなかよし」の学習で、玄関前に雪像を作りました。

 寒さにも負けず、みんなで力を合わせ、見事、完成しました。

 とても上手です。

 寒い日が続いていますが、でも暖かくなったら溶けてしまうので、何とも複雑な思いになってしまうほどの、出来栄えです。

冬休み作品発表会

 19日(水)、冬休み作品発表会が行われました。

 文化委員会が進行を務めます。

 一人ずつ、自分の作った作品を発表しました。

 今回も、力作がずらりと登場しました。

 みんな、夏休みの作品発表会に比べて、発表の仕方がとても上手になりました。

 これまでの様々な場面での発表の成果が表れていました。

 皆さんの作品会は、27日(木)まで、音楽室前の廊下に展示します。

全校体力づくり(ボール運動)

 本日の朝のパレットタイムで、全校体力づくりを行いました。

 今回は「ボールと友達になろう」というテーマで、テニスボールを使った運動をしました。

 指導は校長先生です。

 両足を固定して、放り上げたボールをキャッチします。

 ボールを上げるタイミングや微妙な力加減が難しいです。自分のところに落ちてこないので、思わず動いてしまう子もいました。

 両手を広げ、足を固定しながら、放り上げたボールをもう片方の手でキャッチします。

 ドリブルをします。

 二人ペアになって、相手が受けやすいように山なりとバウンドのボールでキャッチボールします。

 最後に、一人が背を向けて、相手がかけ声とともに投げたボールを瞬時に振り返り、キャッチします。

 一見易しそうですが、意外と運動量があり、目も使うので、ビジョントレーニングにもなりました。

冬休み明け集会

 23日間におよぶ長い冬休みが終わり、今日から授業が再開しました。

 朝のパレットタイムでは、冬休み明け集会が行われました。

 校長先生のお話です。

 3学期はあっという間に過ぎてしまうことから、進学・進級にむけ学校生活のリズムを早めに取り戻しましょう、というお話がありました。

 次に児童会と学年代表によるお話です。

 冬休み中に家族で出かけたことや、これから頑張りたいことについて、立派に発表しました。

 健康には十分に気をつけながら、1年間のまとめの学期を有意義に過ごしてほしいものです。

グラウンド雪山造成

 冬休み終盤の15日(土)、PTA役員を中心としたご家庭の方々のご協力により、スキー学習用のグラウンド雪山造成をしました。

  重機を使い、この日ご協力いただいた6名で、雪よせをしました。

 雪が集まったら、スロープを作ります。

 細かいところは手作業で整えます。

 およそ2時間をかけて完成しました。出来栄えを確かめるために初滑り(?)しました。

 雪山造成は、毎年ご協力をいただいており、特に低学年のスキー学習で活用させていただいています。

 今年度もお忙しい中、誠にありがとうございました。

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。

  旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

 本年も変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

冬休み前集会

 本日、冬休み前集会が行われました。

 最初に校長先生からお話がありました。

 心がわくわくうきうきと動く経験と、運動やおうちのお手伝いなど体が動かす機会をいっぱい増やしましょう、というお話をしました。

 続いて児童会副会長がお話しました。

 副会長からは、けがや病気に気をつけながら、生活の約束をしっかり守り、やったことのないことに挑戦してみましょう、というお話がありました。

 最後に、生活指導の担当の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

 お年玉の由来について触れながら、お金の管理についてのお話などがありました。

 明日からは冬休みです。

 年末年始をはじめ、色々なイベントが目白押しのことと思います。

 感染症や事故などにはくれぐれもお気をつけになり、1月17日には元気な顔で再会したいものです。

 皆様におかれましては、今年も大変お世話になりました。

 令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練③

 22日(水)、今年度3回目となる避難訓練が行われました。

 今回は火災を想定して、事前の予告なしで休み時間に実施しました。

 冬の足元の滑る中、外に出ました。これも万が一を想定した訓練の一つです。

 担当の先生からのお話です。今回は休み時間中に実施したため、自分たちの判断が求められる訓練でした。

 校長先生からのお話です。

 今年度の過去2回の訓練でお話した「こころのじゅんび」「とっさのこうどう」を忘れずに、これからも生活しましょう、というお話をしました。

 子どもたちは真剣な表情でお話を聞きながら、防災への気持ちを新たにしていました。

 今後も継続的に防災の指導を行っていきます。

1~4年生 防災学習(そなえーる見学)

 21日(火)、1~4年生が千歳市防災学習交流センター「そなえーる」で防災学習をしました。

 昨年度はコロナウイルス感染拡大により中止となったため、2年ぶりの実施です。

 2班に分かれて、センター職員の方に説明していただきます。

 地震や火災のしくみやそれらがもたらす被害、日ごろの備えなどについて、わかりやすく教えてくださいました。

 また、有珠山噴火火山性地震の揺れを体験しました。

 震度5強を再現した揺れを、安全のための棒につかまりながら体感しました。

 この他にも火災時の避難についての説明がありました。

 炎よりも煙による被害が大きいため、避難の仕方に十分気をつける必要がある、という事を教えていただきました。

 万が一の事態に落ち着いて対応できるよう、子どもたちは防災の意識を高めていました。

仮装(サンタさん)あいさつ運動

 先週・今週の2週間、児童会書記局による「仮装(サンタさん)あいさつ運動」が行われています。

 朝、玄関でゆかいなサンタさんがみんなをお出迎えします。

 クリスマスソングをBGMに、英語を交えたり、「今日モ一日ガンバリマショウ」といった本物(?)さながらのトークで、玄関を明るく盛り上げてくれます。

 また、帰りも2人のサンタさん(そのうち1人はトナカイサンタ)がみんなをお見送りしてくれます。

 声をかけられた子どもたちも明るく会話を交わすなど、とても和やかな雰囲気につつまれています。

ボッチャ体験学習

 17日(金)に中・高学年のボッチャ体験学習が行われました。

 ボッチャは東京パラリンピックの正式種目で、テレビなどでご覧になった方も多いと思います。

 ジャックボールと呼ばれる目標球に球を近づけた方の勝ちになるスポーツです。

 今回は千歳市身体障害者福祉会と千歳市社会福祉協議会の方に教えていただきました。

 最初にルールを教えていただきました。

 いよいよ実践開始です。

 勾配具(ランプ)と呼ばれる道具を使って、車いすのままプレイします。

 どちらが近いかがきわどい場合は、近寄って勝敗を確認しに行きます。

 チーム戦もあります。

 

 

 子どもたちはみるみる上手になり、最後の一投まで勝負がわからないほどの熱戦を繰り広げました。

 競技終了後、児童代表がお礼のあいさつをしました。

 手軽なようで奥の深いスポーツで、子どもたちは楽しみながらボッチャへの関心を高めていました。

ぐんぐん学習

 本日より、冬休み前のぐんぐん学習が始まりました

 ぐんぐん学習は、長期休業前のまとめの期間に、朝のパレットタイムを利用して行う学習会です。

 担任をはじめ、全教員で低・中・高をローテーションしながら指導します。

第2回 なわとび選手権

 本日、朝のパレットタイムで第2回なわとび選手権が行われました。

 年間を通じて継続的に取り組んでいるなわとびの、練習の成果を発揮する会です。

 今回も、90秒間でなわとびを何回跳ぶことができるか、その回数を記録しました。

 第1回と比べて記録が伸びた子が大勢いました。

 今回も、記録を北海道教育委員会の「どさんこ元気アップチャレンジ」に登録します。

帰校式

無事、学校に戻ってきました。

事故なく楽しい二日間になりました。

仲間の絆を深め、少したくましくなって帰ってきました。

本当にお疲れさまでした。

退館式

二日間お世話になったネイパルの方に、お礼のごあいさつをしました。

 これから、学校に向かって出発します。

ペタンク&ユニホック

深川最後の活動はスポーツ2つです。

ペタンク

ボッチャのように、的となったボールねらい、近くにつけたチームの勝ちです。

ユニホック

アイスホッケーのように、スティックを持ってボールを相手ゴールに入れます。

 みんな汗だくになりながら、夢中でボールを追いかけていました。

宿泊学習2日目 朝のつどい 朝食

2日目を迎えました。昨日に引き続き晴れの穏やかな天気です。

体調を崩した子もおらず、順調に日程をこなしています。

朝のつどいではラジオ体操をして目を覚ましました。

朝食の様子です。おかわりをした子もいました。

 

宿泊学習 夕食

   今日のメニューです。すべておかわりし放題です。

三杯食べている子もいました。

館内ウォークラリー

答えとなる言葉の文字が館内のあちらこちらに隠されています。あまりにも広い館内に悪戦苦闘!

入館式

施設の方にごあいさつをしました。

郷土資料館

郷土資料館のあるいきがい文化センターに到着しました。

深川の歴史について館長さんが丁寧に説明してくれます。

ネイパル深川到着

 ネイパル深川に到着しました。

 荷物を置いて、これから深川市街に向かいます。

宿泊学習 出発式

本日から2日間、深川方面に宿泊学習に行きます。

絶好の日和です。  お見送りもしてくれました。 

 行ってきます! 

開校50周年式典 その2

 4日(土)に挙行された開校50周年記念式典の模様です。その1よりご覧ください。

 開校50周年記念シンボルマークとバースデーケーキについての説明を、児童会役員がしました。

 東小学校50年のあゆみを懐かしい写真で振り返りました。

 記念講演です。プロ野球オリックスバファローズの元チーフトレーナー、松元隆司様より、「今年は開校51周年 ミスター51 イチローに学ぶ ~未来に活躍する君たちへ~」と題してご講話をいただきました。

 オリックス在籍時代のイチローの努力に触れながら、夢を掴むために大切な事について、貴重なお話をいただきました。

 皆様のご支援のお陰様をもちまして、式典を2年越しに、無事に挙行することができました。

 誠にありがとうございました。

 50周年は節目であるとともに、通過点でもあります。

 皆様におかれましては、これからも変わらぬご支援をいただけると幸いです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

開校50周年記念式典 その1

 東小学校開校50周年記念式典が、4日(土)に挙行されました。

 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、令和2年度の予定から1年延期での開催となりました。

 

 会場には、児童の作成したオブジェや、お寄せしたお祝いのメッセージが展示されました。

 全校児童が力を合わせて作成した、開校50周年記念シンボルマーク

  児童会が中心となって作成したバースデーケーキ

 「ドラゴンボールZ」等を手がけた脚本家、小山高生様よりいただいたお祝いのメッセージ

 盗塁の世界記録保持者、元プロ野球選手の福本豊様よりいただいたお祝いのメッセージ

 記念講演のテーマであるイチローのサイン入り写真

(記念講演講師の松元隆司様よりいただきました)

  開式のことばとともに、式典が始まりました。

 校歌斉唱に代わり、全校児童による校歌の器楽合奏を行いました。

 主催者である協賛会長のご挨拶

 本校PTA会長のご挨拶

 学校長のご挨拶

 その2につづきます。

50周年記念式典がせまってきました。

 昨年度より延期になっていた50周年記念式典が、いよいよ4日(土)にせまりました。

 新型コロナウイルス感染防止のため、参列者の制限や短時間での開催など、縮小した形での開催となります。

 それでも協賛会や児童会を中心に、「子どもが主役」の式典になるよう、準備を進めているところです。

 今週からは、校歌斉唱に代わり披露する、校歌の全校演奏の練習を開始しました。

 学芸会の全校発表でも披露しましたが、少し形態を変えました。

 また、全校児童でシンボルマークのオブジェをつくり、このほど完成しました。

 さらに、児童会が中心となって、50年をお祝いするバースデーケーキも作りました。

 このケーキは、式典で皆様にお披露目します。ここでは、ちょっとだけ(?)お見せします。

 いよいよ2年越しに実現します。どうぞお楽しみに。

3・4年生 点字体験

 本日、3・4年生が福祉の授業として、点字体験をしました。

 講師に点字ボランティアの方と社会福祉協議会の方をお招きしました。

 最初に、50音など、点字のしくみを教えてくださいました。

 プリントに書かれた点字を読んでみます。

 最初は戸惑っていたものの、徐々に読むスピードが速くなってきました。

 次に、点字器で自分の名前を点字で書いてみます。

 ボランティアの方にサポートしてもらいながら、何とか完成させることができました。

 点字に初めて触れる子がほとんどでしたが、今日の学習をきっかけに、点字や目の不自由な方への関心を高めることができました。

東千歳中学校区 小中一貫教育交流会

 24日(水)、東千歳中学校区の小中一貫教育交流会が行われました。

 東千歳中学校区では、小中9年間で育てる子どもの姿を共有し、児童生徒や小中の教職員が連携しながら様々な教育活動を推進しています。

 この日は、まず中学校の授業参観を行いました。

 つづいて小中の教職員が、小中合同の授業や生徒会児童会活動、教育課程編成などのグループに分かれ、一層の推進に向けた協議を行いました。

 これからも小中の連携を密にしながら、子どもたちの9年間の学びを充実させていきます。

第3回 学校運営協議会

 19日(金)、今年度3回目となる学校運営協議会が行われました。

 第2回が緊急事態宣言により書面開催となったため、皆様にお集まりいただくのは今年度2回目となります。

 今回は先に給食試食会を実施しました。

 全体会での両校校長あいさつ

 つづいて、委員の皆様が本校の授業を参観しました。

 委員長のご挨拶

 最後に、今後の協議会における学校評価にむけた、今年度のこれまでの教育活動について両校校長からご説明いたしました。

 久しぶりに委員の皆様が直接顔を合わせ、お話をすることができて何よりでした。

 次回は2月22日(火)に東千歳中学校で開催されます。

 委員の皆様におかれましては、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。

5・6年生調理実習

 本日、5・6年生の調理実習が行われました。

 実に2年ぶりです。

 新型コロナウイルスの感染状況が「レベル1」に下がったことに伴い、念願の再開です。

 それでも感染防止に細心の注意を払いながらの実習です。

 今回は「楽しく食事をするために計画を立てよう」をテーマに、給食に合わせて汁物と副菜を作りました。

 A班はコーンポタージュとカリカリベーコンとレタスのサラダを作りました。

 B班は豚バラ巻きアスパラガスとコンソメスープを作りました。

 見事、完成しました。

 見た目も味も、どちらも大成功で、大満足の調理実習となりました。

食の指導(中・高学年)

 17日(水)、中・高学年の食の指導が行われました。

 講師に市内の栄養教諭の方をお招きして、ご指導をいただきました。

 高学年のテーマは「朝食をしっかり食べよう」です。

 栄養素の種類やその働きについてお話があり、バランスのよい献立について考えました。

 中学年のテーマは「野菜のことをもっと知ろう」です。

 野菜の種類や体内のどこで消化されているのか、についてのお話がありました。

 食は学校生活のみならず、すべての場面で、そして自分の成長や将来にわたって重要な事柄なので、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

学芸会後片付け

 本日、学芸会の後片付けを全校児童で行いました。

 はじめに、段取りや役割分担を確認しました。

 それぞれの持ち場に移動して作業開始です。

 みんな手際よく作業します。

 みんなで力を合わせててきぱきと進めてくれたおかげで、あっという間に元通りに戻りました。

 再来週の土曜日(12/4)には開校50周年記念式典が行われ、校歌の全校合奏をします。

 学芸会に負けないくらい立派な演奏を披露してくれることと思います。

 どうぞお楽しみに。

第50回学芸会 その2

 学芸会の子どもの活躍の様子、その2です。

 みんな、これまでの練習の成果をいかんなく発揮しました。

 ご覧になられた皆様におかれましても、「ライブ」の空気と迫力と感動を存分に味わっていただけたのではないでしょうか。

 子どもたちが練習の時間に味わった苦労や、本番で味わった緊張感と達成感を、これからの生活や学習で生かしてほしいものです。

 本当にお疲れ様でした。

第50回学芸会 その1

 本日、第50回学芸会が開催されました。

 2年ぶりの開催となりました。

 感染防止につとめながら、大勢の保護者の皆様をお迎えしました。

 子どもたちの活躍の様子を2回にわたりお伝えします。

 その2につづきます。