児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

グループ 【感謝】ミシンボランティア(PTA活動)

6年生の家庭科、エプロン作りです。

ミシンを使うため、PTAの皆さんがボランティアとして協力してくださっています。

多くの子が同時に助言をもらえるので、より適切なタイミングで製作に取り組めます。

担任一人で指導していた頃を思い出すと、当時の子供たちに申し訳なくなります。

今は,教材のおまけとして「動画」も見られるようになっています。

一人一人個別にタブレットを使って縫い方を確認したり、友達と相談して確認したりする学び合いの姿もあります。

上手く完成したら、嬉しくそして自信満々でこのエプロンを使いたくなるのでしょうね。

バス 3年生の社会見学

前日に結団式も行い、意識も高くもって臨んだ社会見学でした。

子供たちもしっかり学ぼうと頑張っていました。

千歳さけますの森「さけます情報館」と支笏湖「ビジターセンター」を訪問し、千歳市の自然や歴史について学ぶことができました。

真剣に話を聞く子供たち、メモもいっぱいとることができました。

音楽 太鼓の指導【千舞泉美太鼓】

5年生は千歳市内の「千舞泉美太鼓」の皆さんのご協力で太鼓の演奏に取り組んでいます。

5年生の音楽では、「楽器の特徴を生かして旋律楽器及び打楽器を演奏すること」 という表現の内容があり、また鑑賞でも「和楽器の音楽を含めた我が国の音楽や諸外国の音楽など文化とのかかわりを感じ取りやすい音楽,人々に長く親しまれている音楽など,いろいろな種類の楽曲」として扱うことになっています。

千舞泉美太鼓の皆さんの熱心なご指導により、子供たちもみるみる上達してきています。

学習発表会でこの演奏が聴けるかもしれません。

とても楽しみです。千舞泉美太鼓のみなさんありがとうございます。

バス 4年生の社会見学

4年生は北海道博物館と開拓の村で学習しました。

この夏一人一台整備されたタブレットも一部活用し、見学後のまとめも想定した研修となりました。

子供たちも熱心に調べ、しっかりメモもとれたようです。

どのようにまとめられるのか楽しみです。