学校のブログ
6年生が「サケトバ」づくりをしました!
「自然体験学習」として本校で行っているサケトバづくり。
サケとともにある千歳市の「ふるさと学習」の一環でもあり、「アイヌ文化学習」の一環でもあるこの活動は、子供たちにとってもとても大切な時間です。
「命あるものを食する」ことの尊さと、食に関わっている人たちがいるからこそ、私たちが口にできるということを体験をとおして学ぶことができます。
サケのふるさと千歳水族館の方のご指導のもと、子供たちは、干すために尾ひれのところをつながったままにしながら、三枚におろし、トバを食べやすい状態に切り目を入れていきます。その後塩漬けし、さらに水洗いして塩抜きしたら後は干すだけです。
気温ももっと冷え込んだ方がよいトバになるそうです。
完成まで約1ヶ月あまり、できあがりが楽しみです。
あさがお食堂~焼きそば~
調理実習で焼きそばを作りました。
学習したことを生かして、野菜を包丁で切ったり、フライパンで麺と一緒に炒めたりしました。
途中、悪戦苦闘しながらも、美味しく作ることができました。
「給食ができるまで」を学習しました!
給食が、どこで、どのようにして作られるかを学習しました。
給食センターの方々が、たくさんの材料を大きな道具を使って作る大変さに気付き、
これからも給食を完食しようと考えることができた時間となりました。
図書館司書によるブックトーク
本校に勤務する図書館司書によるブックトークが各学級で行われています。
今日はあさがお学級でした。
絵本の読み聞かせだけでなく、知的好奇心をくすぐるお話と本の紹介があり、とても興味深く聞くことができました。
牛乳をこぼしてしまったお話から牛の目の見え方の話になり、ほかの動物は?などと広がっていきます。
子供たちがさらに本が好きになってくれるといいですね。
立冬の今日も子供たちは元気です!
朝の冷え込みが厳しくなりました。
それでも子供たちは中休みにグラウンドに出て元気に遊んでいます。
ドッジボールにサッカー、遊具もまだ使えます。
短パンの子もいて、少し心配になりますが、みんな元気に遊べているのがいいですね。