学校のブログ
今日から、学校がはじまりました!
いよいよ、学校がスタート
着任式では、校長先生からはじまりのお話と児童代表から新しく着任した先生に、歓迎の言葉がありました。
始業式では、児童代表のインタビューと転入生紹介がありました。
そして、新担任の先生が、教室へ。子ども達は、温かく拍手で迎えました。
新6年生、頑張りました!
昨日、新6年生は、校内の掃除や飾りつけをし、入学式に備えました。
第45回 卒業証書授与式
19日(金)、卒業証書授与式が行われました。
一人ひとりの6年間の成長と中学校へ向かう意欲が、卒業証書を受け取る背中から伝わってきました。
在校生は出席できませんでしたが、廊下など気持ちをこめて装飾できました。
4月からは新しい環境でのスタート。6年間で得たものを様々な場面で発揮できるよう応援しています!
6年生を送る会
8日(月)、6年生を送る会がありました。
例年と違い、各学年が事前に撮ったビデオを放送しました。
リコーダー・ダンス・感謝のメッセージなど、盛りだくさんのプレゼントでした!
6年生の登校も10日を切りました。残りの小学校での時間を大切に、楽しく過ごしてほしいです
3年生 サケ放流集会
子どもたちが大事に育て、見守ってきたサケの稚魚たち。
ついに放流の時期がやってきました。
学校の代表として3年生が千歳水族館に行き、約100匹以上のサケの稚魚たちを無事に放流することができました。
元気に泳いでいくサケたち。
寂しいけれど、千歳川に戻ってくるその日をみんな楽しみにしています!
地域の方々へ~ありがとう集会~
25日(木)、ありがとう集会のテレビ放送がありました。
今年は体育館で行うことができず、直接感謝の気持ちを伝えることはできませんでしたが、
各学年で分担し、心をこめてメッセージカードを作りました。
スケートボランティアや読み聞かせ、生け花や家庭科ボランティア等、たくさんの人に支えられていることを改めて感じ
る時間となりました。
ウレシパ トゥンプ~ふるさと教育学習の成果
本年度、本校では「ふるさと教育」を推進し、特にアイヌ文化の学習を深めてきました。各学年で取り組んで学習の成果は、校舎3階の「ウレシパ トゥンプ」に掲示されています。今年度初めから少しずつ掲示を増やしいき、今では1年間の成果がしっかり伝わる部屋になっています。参観日など、お時間の許すときにご鑑賞ください。
読書週間 本と親しむ時間
2月15日(月)からの1週間、「読書週間」と設定しています。図書の森には、委員児童のおすすめの本がPOPで紹介されています。お昼の放送ではスタッフが本の朗読をして、児童がじっくり聞いています。
読書週間をきっかけに、本に親しむ環境をさらに整えていきます。
学校運営協議会(祝梅小CS) 応援の声をいただきました。
今年度から「学校運営協議会(祝梅小CS)」がスタートし、学習や環境、安全などの面で、たくさんのご支援やアドバイスをいただいてきました。
この日も、運営委員の皆さまに児童の学びをご参観いただいたあと、今年度を振り返る時間をもちました。「コロナ禍の中で、学校教育を推進したスタッフの皆さまに感謝したい」とあたたかい言葉やエールをいただきました。
令和3年度学校経営方針にも承認をいただきました。今後も、地域とともにある祝梅小学校となるよう尽力します。
2回目の定期テスト 実施!
5年生と6年生で取り組んでいる「祝梅小定期テスト」。校区の青葉中の定期テストと同じ時期に実施し、積み上げて学ぶ経験、中学校の学びの体験をねらいに取組を開始。今の6年生は昨年度から合計4回、定期テストを経験しました。今後もご家庭と学校とで、学習習慣の定着を図っていきましょう。