児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

グループ 1月15日 令和6年度後期後半スタート!

1月15日(水)から、後期後半がスタートしました。

子供達は、冬休みの作品や学習道具・上履きなどをたくさん持ち、元気な顔で登校してきました。TVで報道されている感染症の影響もなく、ほぼ全員の児童が登校してきたことに、嬉しく思いました。ご家庭での感染症対策のおかげです。ありがとうございます。

今日は、冬休みの作品発表会をしたり、めあてを考えたりします。

にっこり 平成28年度卒業生来校

1月10日に平成28年度の本校卒業生が8名来校しました。来校理由は、6年生の時に保存しておいたタイムカプセルを受け取るためです。

来校した皆さんは、校内の様子やタイムカプセルの中に入っていた物を見て、「懐かしい!」「ここは、6年生の教室だったね」「ステージは4期あったね」「校歌は、まだ歌える!」と楽しそうでした。

また、6年生当時のDVDを鑑賞し、歓声をあげていました。

卒業した皆さんも、このHPを見てくれていると嬉しいな、と思います。

星 1回ホール床 一部張り替え

1月10日、1階ホール床の一部が張り替えられました。

業者の方は、子供たちが廊下を歩くときに怪我をしないように、床を平らにする作業を熱心に行ってくださっていました。

来校された際、完成したホールをご覧ください。

グループ サケの交流事業・発眼卵出発結団式

本校6年生と岡山県にある西大寺南小学校との交流を、千歳中央ライオンズクラブ様のご協力で毎年行っています。

今年度は、6年男児2名とそのご家族が、岡山県を訪問します。

12月26日は「サケの交流事業・発眼卵出発結団式」でした。

サケの交流事業使節団は、1月10日(金)に出発します。

たくさんの思い出ができることを願っています。

 

鉛筆 チャレンジ教室 冬

令和6年度冬のチャレンジ教室が25日・26日に開催いたしました。

述べ120名ほどの児童の参加があり、今年も公立千歳科学技術大学の学生2名のボランティアの手伝いを頂きました。子供たちは、思い思いに持ち寄ったドリルやタブレット、学校で用意したプリント学習や自主学習に取り組んでいました。タブレットで学習動画を見ながら、自主学習をする6年生もいました。

 

心配されたインフルエンザでしたが、学級閉鎖・学年閉鎖にはなりませんでした。冬休み明けに元気な顔を見ることを楽しみにしています。