生活の様子

学校のブログ

3年生のほうせんかと玄関前のラヴェンダー

 児童玄関横で鉢で育てているほうせんかが、大きくなってきました。

 

また、3年生が水を遣ってくれた児童玄関前付近のラヴェンダーの花が少しづつ花を咲かせてきました。

 

卵から稚魚へ!!

 先日、5年生のメダカの卵が産まれた話を載せました。ある日、筆者が水槽を何気なく見ていると小さなかわいいメダカの赤ちゃんが泳いでいました。思わず大声で担任と5年生の子どもたちに知らせると「えーっ!!どれどれどれ!!」

5年生ほぼ全員の子が、水槽を囲みました。愛情の深さのあらわれです。

今では、赤ちゃんが4匹に増えました。

6/16 参観日Ⅱ 6年生

 2回目の授業参観が始まりました。皮ぎりは6年生です。算数の少人数指導の様子を見ていただきました。本校では算数の時間、1つのクラスを3グループに分けて学習しています(3~6年生)。グループのメンバーは、固定ではなく、単元が変わるごとに『レディネステスト』などを参考にしながらグループ編成をします。

 6年生は、参観後、修学旅行の説明会もしました。

 お忙しい中、お運びいただきありがとうございました。

向陽台地区3校 団結!!

 本日、向陽台中学校校長室に、泉沢小と向陽台小の校長・教頭の計6名が集まりました。令和4年度も『三校が団結して、9年間のスパンで児童生徒をたくましく育てていきましょう!!』という大きな目標を確かめ合いました。専門用語を敢えて使うとするならば、“小中連携・一貫教育”です。

 6人で、それぞれの学校の現状を交流しました。その上で、何をどのようにしたら向陽台地区の児童生徒をさらにたくましくできるのかのビジョンを語り合いました。

 1年生のあるクラスの様子をちらっと見学させていただきました。英語の時間でしたが、楽しそうに授業に参加しもと向陽台小の卒業生がずいぶん積極的に発表していました。

 「教頭先生、お久しぶりです!」

振り返ると、向陽台小卒業生の男の子が笑顔で座っていました。授業中でしたが、声をわざわざかけてくれて涙が出るほどうれしかったです。「ありがとう。」