学校のブログ
9/7 社会科見学【3年生】
天候に恵まれました。3年生は、バスで「北ガスホール」、「さけ・ます博物館」、「キッコーマン工場」に“生きた学習”をしに行きました。教室でずっと座っている学習とは一味異なる、校外での学習です。心が弾むでしょう!!
【北ガスホール】
【さけ・ます博物館】
【キッコーマン工場】
【名言】ときめきは、本物を見たときに生じる感情である。(千歳市内某教頭)
9/7 『森ック』2年半ぶりの「朝の読み聞かせ」1,2年生
コロナ対策で、活動を、休止せざるを得なかった森ックさんの「朝の読み聞かせ」が今日から幕開けとなりました。森ックさんにおいては、事前に来校してくださり、ICT機器を使っての本の開き具合、ポジショニング、焦点化の度合いなどのチェックをしながら、かつ読み聞かせる練習をしていました。そのひたむきさに感心しました。
【子どもたちの集中力を導く、心のこもった語り口】
小学校に上がる前は、大人の声を聴いて本の話の内容を理解します。つまり、声から発せられる言葉から内容を理解する時期です。しかし、小学校に上がると、本・教科書の文字を自分で黙読して話の内容を理解することを求められます。実はこの急なギャップをやさしく橋渡ししてくれる役目が、「本の読み聞かせ」なのです。つまり、絵本の文字と絵を目で追いつつ、音声も同時に流れてくるので理解しやすくなるわけです。そうして、一人での黙読に慣れていくのです。
ですから、よくぞ「本の読み聞かせ」がスタートしてくれたという思いでいっぱいなのです。
【世界の名言】本をよく読むことで自分を成長させよ。本は著者がとても苦労して身につけたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。(ソクラテス)
廊下歩行をよりよくしましょう!!
児童会・生活委員会で、「廊下歩行」や「廊下の右側歩行」をさらによくしていこうというねらいで、廊下に一工夫を加えました。廊下の踊り場に、「折り鶴」を固定したり、廊下にも筒を改良して表示したりしました。
【世界の名言】生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。(ネルソン・マンデラ)
9/6~9/12 向陽台中 4月からの新制服
向陽台中学校の制服が、来年の4月から新しくなります。つまり、現6年生から始まるということです。既に、向陽台小と泉沢小の4~6年生対象に、写真のA、B、Cの3種類のうち、いずれがよいかの選択をする用紙を配付しているところであります。この3種類のうちのどれか一つが、4月からの制服になります。中学校のホームページにも写真がアップされています。
本日より、向陽台小学校の児童玄関前に実物を展示しています。4~6年生にも選ぶ参考にしてもらいますが、該当の保護者の皆さんの中で、「もっと近くから見たい。」などのご要望がありましたら、見にいらしてください。
因みに、今現在の向陽台中の制服は、男子がいわゆる「学ラン」、女子が「セーラー服」です。
因みに、ネクタイの色は、北海道では青系が多いようです。
因みに、ネクタイは、一回一回結ぶのではなく、「ワンタッチ」で付けるものです。ディンプル(えくぼ)をつけたり、ダブルノット等の多様な結び方は、できないということです。
因みに、セーラー服の由来は、水兵の軍服にルーツがあります。首後ろの生地は、長い船生活で髪を洗えないために汚れた髪が、直接服につかないようにと工夫されたものだそうです。
8/31 第一回 3校合同 学校運営協議会 開催しました。
昨日、向陽台地区初の、3校(向陽台中、泉沢小、向陽台小)合同で、学校運営協議会を開きました。この会は、子どもの育成は学校だけではなく、地域のみなさんも加わって、一緒に学校運営を行いましょうという趣旨です。
昨夜は大雨だったのにもかかわらず、ほぼ全員の委員さんが集ってくれました。ありがとうございました。会の内容は、〇自己紹介〇各学校長からの学校の概要説明〇向陽台地区の『小中連携・一貫教育』の三つの柱で、熟議しました。
やはり、お互いの顔を知ることができたことが、一番の収穫でした。この会は、第三回まであります。
【机の並び方は、正三角形です。どの学校も同じ距離で仲良く連携することを象徴させています。】
【日本の名言】仲良きことは美しき哉(武者小路実篤)