生活の様子

学校のブログ

2/24 ドッジボール対戦 2年生 VS 4年生

 ひょんなことから2年生が4年生に挑戦状をたたきつけたのです。最初、4年生は「負けたらどうしよう・・・」と弱気な声を漏らしていました。でも、実際に、ゲームをしてみると、4年生が勝ちました。二試合目からは、ハンデを加えたルールで対戦したようです。

 コロナ禍では控えていました異学年交流が、やっと実現できました。

2/24 『6年生を送る会』TV放送

 先日、もうすぐ卒業する6年生との『6年生を送る会』が行われました。どの学年の発表からも、やさしい気持ちがありありと伝わってきました。

この頃の様子①

 【職員室前の木々には、毎日のように鳥が遊びに来るのです。「ヒヨドリ」「カワラヒワ」そしてわが校のシンボルの鳥「アカゲラ」も来たのです。】

 

【6年生が作ったナップザックです。丁寧なものです。卒業式は、来月です。さみしくなります…】

 

【3年生のソフトバレーです。片付けもスタスタ素早かったです。もうすぐにでも、4年生になってもいいくらいです。】

2/21 2年生の参観日・懇談会

 外国語活動の授業でした。電子黒板と担任の英語力と“担任のお笑いトーク”をミックスさせた、それは楽しい授業でした。子供たちにICT端末を活用させ、親子で参加するかたちの授業をつくったのでしょう。ベテランいぶし銀のかほりが、教室中を包み込んでいました。

 

【この児童と保護者の目の色が、興味深い授業だったことを物語っています。】

【気が付けば、保護者のみなさんも一緒に授業を受けていました。】 

 

【ずいぶんとたくさんの保護者の方々が、足を運んでくれました。ありがとうございます!!】