生活の様子

学校のブログ

3/11 感動の卒業式!!(向陽台中学校)

 向陽台中学校には、小中一貫教育の取組で何度もお招きあずかりましたが、卒業式は見たことがなかったので、参加させていただきました。

 卒業生も在校生も私語一つもなく、背筋が伸びていて参加する態度が素晴らしくよかったです。全校合唱と卒業生の歌は、涙がとまらなかったです。歌声を聞いているだけで、一人一人の子どもたちの中学校生活が見えたような気がしました。そのくらい気持ちがこもっていました。

未来に向かって「たくましく」生きて、そうして、人生を大いに楽しんでください。

 

【在校生代表から卒業生へ】

 

【卒業生代表から在校生へ】

 

【未来に向かって開かれた 一点の曇りも迷いもない 子どもたちの輝くまなざし】

 

【世界の名言】発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目を持つことだ。(マルセル・ブルースト)

3/9 6年生学級レク&卒業を祝う会 『感謝』

 子どもたち、保護者、教員がお互いの『感謝』を行動・言葉で表したひと時でした。

中学校に行っても、今日のこと忘れないでください。苦しい時、つらい時が来たら、思い出してみてください。きっと、たちまち笑顔になって、悩みもどこ吹く風となることでしょう。 ~思いでのフォトグラフを心に~

 

 

 

 

3/10 『卒業おめでとう!!』6年生だけの選択給食!!オーデリシャス!!

 本日は、6年生だけ特別に選択給食がありました。通常の給食+アルファ―でした。つまり、ラーメン+手のひら大のチキン+ショートクレープでした。「いいなー」と隣の教室の5年生がうらやましそうにジーと見ていました。

 

【結構なサイズのチキンです。】

 

【頬っぺた落ちそう!】

 

【6年生ともなると、給食準備が軽やかです。成長って素晴らしいですね。】

 

【食べ方が上品ですね。姿勢もいいです。給食制度は、世界で日本くらいかと聞いたことがあります。食教育が家庭と学校の両輪で行われるとは珍しいそうです。】

3/10 外部講師による授業~SDGs【5年生】

 本日の4校時、5年生の2回目の外部講師によるSDGsの授業がありました。本日は「森林」の学習、しかも支笏湖近辺の学習をしましたので、子どもたちの食いつきは、それはすごかったです。

 

【下の写真の共通することは、何だと思いますか?  5年生全員の集中している目です!! 4月から6年生になる準備は、万全です。】

 

 

  5年生のみなさん、4月から向陽台小学校の最高学年のプライドを持って自信をもって活動してください!!

3/6 いらっしゃーい!!【2年生】

 2年生の手作りお店やさんが、開店しました。あおぞら学級と1年生に来店していただいたようです。お客さんのために説明をする2年生は、もはや3年生のようでした!!

 

【いらっしゃいませ。それぞれのお店のご説明をいたします。】

 

 

 

お店に来ていた1年生とあおぞらさんは、ニッコニコして買い物をしていました。2年生になったらこの催しものを引き継ぎ、楽しいお店を開店してくださいね!!