学校のブログ
2.13 発表することの楽しさを感じて
子どもたちは、日々の学びの中で自分の考えを発表する機会を大切にしています。自分の言葉で伝えることには緊張もありますが、それ以上に「伝わった!」という喜びや達成感を味わうことができます。
1年生は、クイズ形式での発表に挑戦!自分で考えた問題を出し、ヒントを出しながら友だちに答えてもらう楽しさを体験しました。みんなで盛り上がりながら、伝える力を伸ばしています。
4年生は、ダンスの披露に向けて体育館で練習中。チームで振り付けを確認し、息を合わせるために話し合いながら一生懸命取り組んでいました。
発表の場では、聞いている友だちのうなずきや感想が自信につながり、さらに話すことが楽しくなります。これからも発表の楽しさを感じながら、自分の思いを伝える力を伸ばしていきましょう!ぜひ、お子さんの発表の様子に注目し、温かく見守ってください。
2.10 「空港チャレンジ」5・6年生が英語で千歳の魅力を伝える
5・6年生の児童たちは、空港で訪れている外国人観光客に英語で話しかけ、千歳の魅力を伝える「空港チャレンジ」に挑戦しました。最初に一人目の外国人を見つけて話しかけるには、勇気が必要でしたが、優しく対応してくれる外国人の方々のおかげで、緊張も解け、次々と話しかけることができました。
中には、11人もの外国人に話しかけたグループもあり、練習した英語とパンフレットを見せながら、千歳の観光地や魅力を伝えることができました。外国人の方々からは「英語が上手ですね。がんばってね。」と褒められ、自信がさらに高まりました。来年度は、現在の5年生が中心となり、この活動をさらに発展させていくことが期待されています。
2.10 向陽台保育園との交流
向陽台保育園の年長さん18名が、学校生活を体験する機会がありました。1・2年生の児童たちは、上級生らしく、一生懸命に活動する姿を年長さんに見せ、積極的に交流を深めました。
年長さんたちは、学校の雰囲気を感じながら、1・2年生の児童たちが授業や遊びに取り組む姿を目の当たりにし、憧れを抱いていた様子でした。1・2年生の児童たちは、年長さんに優しく接し、学びの楽しさや学校生活の魅力を伝えることができました。
今回の交流を通じて、年長さんは小学校への期待を膨らませ、1・2年生は自分たちの上級生としての責任を再認識する貴重な機会となりました。
2.07 昼休みの校長室で
2年生の子どもたちが掛け算九九の暗唱に挑戦しています。昼休み、2年生が校長室に来て、校長先生の前でランダムに出された九九の問題に答えることを楽しんでいました。
子どもたちはこれまで一生懸命に九九を覚えてきましたが、実際にランダムに出題されると、緊張しながらも真剣な表情で答えていました。「7×8は…56!」と自信満々に答える子もいれば、一瞬考え込んでから慎重に答える子もいて、それぞれの頑張りが伝わってきました。
校長先生からは、「とてもよく頑張っていますね。これからの学習にも役立ちますよ!」と温かい励ましの言葉をいただきました。
さらに意欲的に学習に取り組んでくれることを期待しています。
2.07 スケート記録会 1・2・5・6年・あおぞら
延期となっていた記録会が、最高のリンク環境のもとで無事に開催されました。
子どもたちは目標を持って記録会に臨み、昨年よりも準備やタイムが向上し、達成感を味わうことができたようです。それぞれが精一杯の力を発揮し、努力の成果を実感する素晴らしい機会となりました。
また、夜遅くや朝早くからリンクの準備をしてくださった業者の皆様、寒い中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
皆様のご協力のおかげで、子どもたちは最高の環境の中で競技に挑み、貴重な経験を積むことができました。本当にありがとうございました!