学校のブログ
10.11 前期終業式
前期の出来事を振り返りながら、校長先生の話と児童代表の作文を全校児童で聞きました。
校長先生からは、前期の頑張りを称えられるとともに、後期に向けて「あいさつがもっとできると、さらに素敵な学校生活を送れます」という激励がありました。児童代表の作文では、前期の出来事やこれから頑張りたいことが発表され、全校児童から大きな拍手が送られました。校歌斉唱では、リテイクの練習の成果もあり、みんな大きな声で歌うことができました。退場後、6年生で前期終了の記念撮影もありました。
4年生教室では、一人ひとりが「前期で頑張ったこと」「後期で頑張ること」を宣誓して、通知表が担任より手渡されました。
1年生は、校長室に「さようなら」とあいさつに来て帰りました。
後期も順調にスタートを切れるよう、教職員一同全力でサポートいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
10.10 授業風景
久々に教頭が各教室を訪れ、児童たちの授業の様子を見ました。4月と比べて、どの学年の児童も集中して学びに取り組む姿が目立ち、その成長が感じられる瞬間でした。特に、対話の活動において、以前は苦手だった児童も、今では自信を持って意見を交わす姿が見られます。対話力の向上は、先生方の工夫された授業の成果と思っています。これからの授業もますます楽しみです。
10.10 6年生「命の授業」
助産師さんをお迎えして「命の授業」が行われました。この授業では、命の始まりや、成長の過程について学びながら、人と人との距離感についても深く考える時間となりました。助産師さんは、命の大切さや尊さを分かりやすく説明し、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。特に、命がどのようにして始まり、どのように育っていくのかという話に多くの興味を持ったようです。また、人と人との距離感や関わり方についての話もあり、友達や家族とのつながりを改めて考えるきっかけになったようです。最後には、たくさんの質問が飛び出し、命についての理解をさらに深めることができた充実した時間となりました。
10.8 「自学王」誕生
本校第1号の自学ノートを10冊終了した児童が、「自学王」として校長先生に表彰されました。おめでとうございます!
次は、20冊「自学神」を目指して頑張っていきます。
10.2 ハイタッチセレモニー
自学ノートの提出率が、85%を超えてハイタッチセレモニーがありました。図書室の利用優待券も配布されました。優待券を使わずにコレクションしている児童もいるようです。