グランドデザイン
12月の「生活目標」と新聞記事から(「生きる力に」~わたしたちの授業~)
今月12月の生活目標は・・・・・
です。寒い日が続きますが、引き続き体調管理を行い、元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。
先日の新聞の記事(道新 中高生まなぶん「生きる力に」~私たちの授業~」にて、現スイミングアドバイザーの岩﨑恭子さん(14歳のときに迎えたバルセロナ五輪で金メダル獲得)を読みました。
・保健体育(の授業)は、自分の心と身体を知る教科。
・健康を保つには、まずはゆっくり「眠る」こと。そして「栄養」と、ほどよい「運動」が必要。
・(保護者から)「早く寝ないと成長しない。ちゃんと食べて睡眠をとりなさい」(略)これが私の原点。
・体を動かせば、ストレスも発散できます。スポーツをする人は(ストレスの)発散の仕方も知っています。
健康以外のことについても記載されていましたので、紹介します。
・中学校時代は「自分だけがつらい」と思ってしまう。助けてくれる人、かかわってくれる人は必ずいます。先生や友
達に頼る勇気があるといい。
・いろんな人と話すのがいい。地域に目を向ければ、いろんな仕事の人がいる。あいさつは大事で、そこからつなが
り、他人の意見が聞けます。
・自分が熱中できるものを見つけられるといいですね。目標が持てなかったら、人のために何かするのはどうでしょ
う。教室のごみを拾うとか、黒板を消すとかでもいい。そういうことをやっていると、やりたいことが見えてくると
思います。
是非とも参考にしてほしいと思います。
今朝の駒里(今日から徒歩による通学となりました)
昨日の降雪により、本日から本校児童生徒は「徒歩での通学」となりました。本日もチラホラと雪が降る中、児童生徒たちは徒歩(もしくは自家用車での送迎)により、元気に登校してきます。これからの時期は天気の状況を見ながら、時間にゆとりをもって「あんぜん」に登下校してほしいと思います。
今朝も冷え込む中、校地内に住んでいる「リス」がエサを求めて朝から活発に活動していました。着実に冬を迎える準備をしているのでしょうね。
ご参観ありがとうございました
本日5時間目は、授業参観となりました。小雪が降る中、本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。児童生徒たちの”学ぶ場”として、”子どもたちの夢を育む場”として教職員一同、日々「チーム駒里」となって児童生徒たちをサポートしております。引き続き、本校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
※本日の授業の全てのシーンを紹介することができないことをご了解ください。
【小学校全学年】生活科・総合
【中学1・2年生】技術科
【中学3年生】英語科
本日の「駒里」
今朝の駒里はとても寒く、天気予報では曇りとなっておりましたが、現在雪が降っています(午前9時現在)。2階から見る景色からも、いよいよ冬の到来を感じさせる時期となりました。
本日午後には、今年最後の「授業参観」が予定されております。寒い中ではありますが、多くの保護者の方々にご参観いただければ幸いです。教室は暖房が入っておりますが、廊下等の校舎内は、まだ寒い状況となっております。どうぞ暖かい服装でお越しください。
「文の見た空」(千歳市民ミュージカル)
今月26(土)27日(日)の2日間、本校児童生徒も出演したミュージカル。今回、第2回目の公演(3公演)について、本日の北海道新聞にも掲載されました。2020年の第1回目の公演にも出演した児童生徒もいる中、どの児童生徒たちも見事な演技を見せてくれました。空港と共存してきた千歳の歴史を、歌と踊りを交えながら描かれた郷土史劇。それぞれの出演者が演じる一生懸命な姿や、時折見せてくれるユニークなやり取りなども含め、熱演に多くの感動を与えてくれたミュージカルでした。ミュージカルを鑑賞した市民の方から、本校児童生徒たちの演技や頑張りを高く評価してくださった内容のお電話をいただきました。ありがとうございました。