グランドデザイン
小)リモート授業(厚田学園)
本日、4時間目に厚田学園との交流授業が行われました。本校小学6年生と本校中学校英語教諭が、厚田学園6年生とALT,厚田学園の中学校英語教諭とがタブレットにてつながりました。自己紹介や、お互いの住んでいる地域について、交流を深めました。
小規模校での授業の可能性を広げる、とても有効な授業であったと思います。今後も交流を続けていきたいものです。
今朝の駒里&卒業式に向けて
昨日の降雪により15㎝程度、湯が積もりました。昨晩から今朝のかけて、除雪業者の方々や業務主事さんらが児童生徒の登校までに除雪をしてくださったおかげで、無事に登校できました。
今朝の駒里は朝日がとてもきれいでした。そのような中、児童生徒たちは今朝も元気に登校してきました。
今朝の駒里神社の様子を見ていただくと、この付近の降雪量が分かると思います。
今朝は、本校上空を飛ぶ飛行機に見とれてしまいました。
今日の5時間目には、いよいろ来週行われます卒業式に向けての小中合同歌唱練習の時間でした。今日は、立ち位置の確認をしました。歌唱練習はしませんでしたが、音楽の先生から2つ、合唱のポイントを教わりました。本番に向けて、このポイントを確実に覚えましょう。
福祉の学習(視覚障がい)講師の方を招いて
今日の3時間目に2回目の福祉の学習を行いました。1回目のガイドヘルプ体験を通して、疑問に思ったことを質問させていただいたり、各自考えた「ユニバーサルデザイン」について提案させていただいたりしました。講師の先生には、日常の生活の中で工夫されていることをたくさん教えていただきました。3年生以上は、自分が考えた「ユニバーサルデザイン」について発表し、講師の先生から温かい感想をたくさんいただきました。
お忙しい中、駒里小学校まで足を運んでくださり、ありがとうございました。
今年度最後の「参観日」
昨日、今年度最後の「参観日」となりました。平日の午後ではありますが、保護者の方々にご参観いただきました。ご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。
第二回「学校運営協議会」
本日は、第二回目の「学校運営協議会」を行いました。
教室での授業の様子や廊下の掲示物、新聞閲覧台など、本校の状況や教育環境等などゆっくりご覧いただきました。
本日は「今年度の学校運営計画・重点教育活動」について映像や資料を通して説明いたしました。1年間の学校行事等をご覧いただき、児童生徒が健やかに成長していく姿を見ていただきました。また、今年度実施いたしました各種アンケートによる客観的な資料等も含め、学校関係者評価を行っていただきました。
多くの評価の場面で「先生方の努力のおかげ」で成長している、いい環境となっている等、お褒めの言葉をいただきました。次年度もこの評価に満足することなく、めざす学校像であります「地域とともに 子どもたちの夢を育み 笑顔あふれる学校」になるよう、精進して参りたいと思います。
会議が長時間になりましたが、たくさんの励ましのお言葉をいただき、ありがとうございました。