子どもたちの生活の様子や学校からのお知らせです
12月も半ばになりました。
生徒会では、「駒里新聞」を発行し、12月の目標を呼びかけています。中学校では、テストに向けてバク自習を進め、12月11日(木)には、3年生が中学校最後の定期テストを行いました。いよいよ、それぞれの進路に向けて、準備を進めていきます。
12月下旬には、「読み聞かせ」を予定しています。
Version up
金メダリストの池崎選手からいただいたサインの展示を本校の司書さんが、バージョンアップしてくれました。
市立図書館から、池崎選手に関わる書籍も借りてきてくれました。サインと一緒に展示しています。
保護者の皆様、地域の皆様、ご興味ある方は是非ご覧になりに来てください。
「本の紹介」(12月)
「新時代」池崎 大輔 著 読売新聞社
2024年パリ・パラリンピック 車いすラグビーで悲願の金メダルをとられた、池崎さんのご自身による著書です。
函館出身で、病気の発症が6歳。それまでは外を元気にかけまわっていた、どこにでもいる一人の少年。絶対に辛かったでしょうし、悔しかったでしょうし、大変な思いもたくさんされてきたのだろうと思います。しかし、本書は池崎さんの常に前向きな気持ちが掲載されています。そのポジティブさはどのようにしたら生成され、うまく活かしていけるように生きていけるのだろうと、池崎さんの心の大きさに感嘆します。
また、「障がい」ってなんだろう。本書を読み終え、私がもうひとつ強く感じた想いです。手足が不自由な方、生まれつき内臓系や脳に疾患をお持ちの方、視力・聴力が弱い方・・・・・様々な方がいるこの世の中で、なにもない人を健常者と表現します。健常者の腰痛は「障がい」とは表現しません。本書では池崎さんも疑問を投げかけています。
世界の強豪国の中で、今回金メダルという世界一を獲得されたチームの一員である池崎さんは、次の2028年ロサンゼルスを目指すそうです。注目し応援していきたいと思います。
自虐あり、自己ツッコミありの笑いもある、読み応えのある一冊をぜひ一度手に取っていただけたらうれしいです。
土曜授業(12/7)
今日は土曜授業です。
小学生は、冬休み明けから始まります「歩くスキー」のサイズ合わせを行いました。児童らは自分のサイズに合う靴を選び、スキー板を選びます。昨年使用した靴やスキー板には名前が貼られていることから、自分に合ったサイズが分かりますが、児童たちの成長に応じて、靴の大きさやスキー板の長さを変えていました。
中学生はいつも通りの授業ですが、先生方はタブレットやICTを活用し、授業を進めます。中学3年生は、これからの入試のためのテストでした。
体育館前廊下の掲示板には、今年度「千歳市小中学校教育作品展」の出品作品が掲示されています。お越しになった際には、是非とも見てほしいと思います。児童生徒らの一生懸命作り上げた作品です。
寒くなり道路が滑りやすくなっています
雪が降り、寒くなってきました。本校の用水路が数年前から破損しているため、天気が悪い日に排水溝付近に雨水が溜まってしまい、冬季間は溜まった水が凍り道路が大変滑りやすくなっています。本校へ来校される際には、十分ご注意下さい。
12月の生活目標
今月の生活目標は・・・・・
・・・・・「後期前半を振り返り、体調を崩さないように生活しよう。」です。
インフルエンザ等も流行していると聞きます。「手洗い」「うがい」をした上で、「食事」をしっかりと摂り、「睡眠」を十分とること。そして「適度な運動」により、身体を動かすこと。これが健康に過ごすために大切なことです。
12月も今日を含めて15日の登校日です。毎日、笑顔で元気よく登校しましょう。
12月の体育は
最近の体育の授業では、簡単な体幹トレーニングに取り組んでいます。
体幹を鍛えることで 〇姿勢が良くなる 〇けがの予防 〇運動能力の向上 〇集中力や基礎体力の向上
などに役立つと言われています。
冬は寒さから運動不足になりがちですが、楽しみながらトレーニングに取り組んでいきます。
12月バク朝会
今日は、12月始めの日。バス登校の後、バク朝会が行われました。
バス停別リーダーによる報告や、児童生徒会からの連絡、各種表彰がありました。
今日から12月!(スクールバス運行開始)
今朝の駒里は晴れ。気温も-5℃で冷えています、、、。
今日から12月の登校となります。今年も、残すところあと1か月となりました。本校では、昨年から冬季間(12月~3月)は「スクールバス」での登下校となります。まだ雪は降り積もっておりませんが、児童生徒たちが安全に登下校できることが何よりです。
児童生徒たちは所定のバス停に時間通りに集まり、今朝から乗車しての登校です。
児童生徒らは、元気に運転手さんにあいさつをして下車。いよいよ寒さも厳しく雪が降り積もる時期になり、本格的な冬を迎えます。明日からも元気に登校してきてくださいね。
生徒会によるレク「遊会」
昼休みに生徒会によるレクを行いました。
今日の種目は「きき手ふういんてんか」。
小1~中3まで入り乱れ、上級生はきき手で投げられない制限付きです。
みんなで安全に楽しく遊ぶことができました。