子どもたちの生活の様子や学校からのお知らせです
中学生の受験に向けて
先生方から中学生の受験応援に向けて
がんばれのメッセージを込めて
それぞれが1冊の本の紹介を行いました。
ますます寒くなってきているので、
体調を崩さず最後までやり切ってほしいと思っています。
中学技術プログラミングの授業
センサーカーのプログラミングは、ほぼ完成しました。
ライントレースのコース製作にとりかかっています。
参観日の日にお披露目予定です。
学校指導室訪問
今日は千歳市教育委員会・学校指導室訪問でした。
本校における「授業改革」における読解力・記述力の向上及び「探求型・対話型」授業の推進とICTの利活用の視点にて授業見学を行っていただきました。
教職員による「ICT」の活用状況や、小学校における「複式授業」の実際と工夫している姿、中学校における「対話の工夫」「個別最適な授業」等、児童生徒らの意欲的な学習姿勢と取組を評価していただきました。
より工夫すべき点や改善すべき点等をご指摘いただきました。学校全体で共有し、「魅力あふれる学校づくり」を進めて参りたいと思います。
本日の訪問、誠にありがとうございました。
2月5日(水)中学校学力テスト
中学校では今年度最後の学力テストが実施されました。日頃の学習の成果を試すテストです。各自が満足できる結果を残せることを期待しています。
「今朝の駒里」と「生活目標」
今朝は、ここ駒里も冷え込みが厳しく、マイナス10℃。寒い朝を迎えました。
そのような中、児童生徒たちはスクールバスにて安全に登校してきました。体調を崩している児童生徒もいるようなので心配しておりますが、元気になったら登校してきてほしいと願っております。
2月の生活目標は・・・・・
・・・・・「自分で考えて行動しよう」です。
今年度の重点教育目標は「自他を思いやり、主体的に、最後まで粘り強く取り組む子どもの育成」です。その文章の中にあります「主体的」につながる、生活目標と思います。是非とも、自分で考えて、よかれと思うことは積極的に行動してみてほしいです。そして、それが失敗したとしても、自分の成長の糧になります。どんどんチャレンジしてほしいと思います。
(小)全校音楽
小学校で全校音楽がありました。卒業式に歌う歌を丁寧に練習しています。校舎内にもきれいな歌声が聴こえていました。
1月30日(木)中学生1,2年生スキー学習2回目
昨日の積雪でゲレンデ状況も良く、天気にも恵まれ、最高のコンディションの中、中学生1,2年生は2回目のスキー学習に行ってきました。リフトにも慣れ、前回よりもさらに上達し、風を切って滑っていたみなさんです。
1.24 中学1~2年生スキー学習 3年生授業&面接練習
今日は、中学1~2年生はスキー学習(1回目)を北広島のダイナスティスキー場で行います。(雪が少し降ってよかったですね!)
3年生は学校で授業と面接練習を行っています。
家庭科調理実習を行うために
小学校・中学校の家庭科の授業で調理実習が行われます。
食材を加熱調理するために、オーブン機能のついている電子レンジを1台更新しました。
中1・2調理実習
家庭科で「幼児のおやつ」をテーマとした調理実習を行いました。
短い時間の中で手際よく進め、うまく作ることができました。