学校のブログ
卒業生感謝の会
小学6年生が、お世話になった小学校の先生方や下級生、そしてご両親を招待して行う「卒業生感謝の会」を今年も開きました。会食を行うのは実に5年ぶりです。今年度の6年生は1名だけですが、同じクラスの5年生たちが強力にバックアップして、みんなに特製のカレーライス&サラダを振る舞うことができました。6年生から参加者一人一人にお礼のメッセージも渡され、素敵な会となりました。
今日は「うるう日」
今朝の駒里は温かな日差しが注ぎ、ようやく春を迎える時期となった感がします。今日は「うるう日」、4年に1度しかない日となります。今日も楽しい一日となってほしいものです。
児童生徒たちは登校後、教室にて「朝読書」をします。
その姿を見て廊下を歩いていた時、小学生の廊下にあったものに、心がほっこりしました。
3月3日は「ひなまつり」です。春はもうすぐですね。
2.27 中学校 『食』に関する授業を行いました
3時間目の総合の授業は、給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき、「どんな朝ごはんがよいのだろうか」というテーマで授業を行いました。朝ごはんがなぜ大切なのか、どんな食品加えると栄養バランスがよいのか、などを学びました。自分たちの体を作る大切な食事について学ぶ良い機会となりました。
ジョー先生、ありがとうございました!
小学校で3年、中学校でも3年、合計6年間、本校のALTとしてご指導いただきましたジョー先生の勤務が最後となりました。
今日は中学3年生、中学2年生の授業に加わってもらいました。最後の授業は、生徒たちもジョー先生も楽しみにしていた「ピクショナリー(=お絵描き)ゲーム」で盛り上がりました。そして、最後に中学生全員と写真を撮りました。ご家族の都合等により転居されますが、今後もご活躍を千歳より祈念申し上げます。お世話になりました。ありがとうございました。
令和5年度最後の定期テスト
2月20・21日に中学1・2年生対象の定期テストが行われました。英語のテストではリスニング問題があるのでそれぞれの教室に分かれて実施されます。他の教科は1つの教室に全員がそろっています。それでも、こぢんまりです。
今朝の駒里&グローブ
昨日までの気温の上昇で、校舎付近もかなり雪が溶け始めました。
鳥もえさを求めて、「お食事処」に来ているようです。
今朝も静かに朝読書からスタートする中・・・・・
大谷翔平選手から頂きましたグローブを、玄関前に置きました。今月初めの「バク朝会」で披露して以来、展示用のケースが届くまで時間がかかってしまいましたが、グローブを玄関前に置いて、いつでも児童生徒たちが触れることができるようにしました。手前のグローブは児童用(大谷選手から送られてきたグローブ)ですが、奥のグローブは中学生用(一般のグローブ)を用意しました。本校では、小中学生が仲良く遊ぶことが多い中、中学生にも野球もしくは野球型スポーツを楽しんでほしいとのことから、中学生用も準備しました。是非とも、中休みや昼休みに遊んでほしいと思います。
大学生訪問
本日、本州から大学生が来校し、小学校の複式授業及び中学校社会科の授業を見学しました。
今年3月に大学を卒業し、4月から大学院で更に勉強するとのこと。その前に「小規模校の小学校では、どのように授業を行っているのか」を学びたいとの意向から、まずは小学校の授業を見てもらいました。小規模校ならではの「わたりずらし」の授業を見て、先生方の手法を熱心に見てました。
「社会科」の免許状を持っていることからも、中学校の社会科の授業も見学しました。ICT(タブレット)を活用し、生徒が主体的授業を進める姿を見学しました。
メモを取りながら授業を見ていた姿からも、大変意欲的で熱心な姿であり、是非とも将来、後継者となってほしい人材です。
小学生の中休みには、小学生とも遊んでくれました。また機会がありましたら、是非ともお越しください。
授業参観・学級懇談会
13日に授業参観と学級懇談会が行われました。
小学校と中学校の両方の授業を見に行けたり、人数の関係で学級懇談会がほとんど個人懇談になっていたりするのは、小規模の小中併置校ならではのことではないでしょうか。
今回も学校までお越しいただきありがとうございました。
小学生スキー学習最終日
スキー学習最終日。みんなで学校周りの森の中や、そば畑、川沿いの土手を歩いてきました。天気に恵まれ、寒すぎず風もない中、気持よく約2時間の旅を満喫してきました。
第2回「学校運営協議会」
本日は、今年度第2回目の「学校運営協議会」を開催いたしました。
まずは、小学校の授業から、中学校教諭における「乗り入れ授業」(理科)、中学校の授業までを見ていただきました。現在、学校が求められている「主体的」「対話」「ICTの活用」等、先生方が研修等により授業改革を進めている姿を見ていただきました。
授業参観後、校長室にて「今年度の学校について」をスライドでふり返り、学校関係者評価を行いました。今年度の活動状況からコメントや評価をいただきました。また、次年度の本校の取組についても保護者・地域の方々にもご協力いただき、本校のめざす学校像であります「地域とともに 子どもの夢を育み、笑顔あふれる学校」を目指します。本日はご多用の中お越しいただき、誠にありがとうございました。