グランドデザイン
「防風ネット」完成!
本校の校門のところには、令和4年度の児童生徒たちが交通安全を祈念して梅の木を植えました。それから2年が経過しましたが、本校校門前の風が強く、生育にも影響が出るのでは・・・と心配してくれた業務主事さんと、昨年度まで本校に勤務していました教職員と協力し、「防風ネット」をつくってくれました。
上段左側の写真を見ていただいてもわかると思いますが、「交通安全」の旗が半分になっています。毎年4月に旗をいただき設置していますが、1年経つとボロボロになります。そのような状況から、今回の梅の木の「防風ネット」を作成してくれたのです。卒業生や教職員らが再び本校を訪れたとき、自分たちが植樹したことを思い出しつつ、梅の花が見事に咲いていると嬉しいですよね。そのことを願って作ってくれました。ありがとうございます。
玄関前の掲示物が完成しました!
昨日から新年度が始まりました。6日からのスタートに向けて、着実に準備を進めています。
そのような中で・・・。
玄関には、昨年度の卒業生の制作した「駒里小中学校」に加え、異動されました先生のご厚意により作成していただきました「学校教育目標」。昨日、作業を終えて掲示されました!
以前にも紹介した玄関の掲示物に加え、木のぬくもりを感じさせるものとなりました。本校を訪れる方々には、校舎に入る前から”温かみ”を感じてもらえれば幸いです。
感謝の気持ちをこめて
夜中から千歳は暴風警報が発令され、駒里の地も雨風が強い状況です。しかし、ここ数日の温かさで、一気に雪解けも進みました。
今日は今年度最後の出勤日。先生方は荷物の整理や後片付け、次年度の準備をしています。
異動・転出される先生方の荷物が整理されている姿を見ると、やはり寂しい気持ちになります。
4月からは、新たな環境や校舎、児童生徒たちとの”出会い”が待っています。新天地でのご活躍を心より応援しています。
また近くを訪れる際には、本校児童生徒たちの活動・活躍、成長を見に来てほしいと思います。今までのご尽力に対し、心をこめて感謝申し上げます。今までありがとうございました。
修了式・離任式
今日は、令和5年度修了式・離任式が行われました。修了式の中では、この1年間を振り返って頑張ったことや4月から頑張りたいことを児童生徒の代表の子ども達が発表しました。離任式では、お世話になった先生方とのお別れをしました。明日からは春休みです。4月の始業式、元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。
大掃除
1年間お世話になった教室の大掃除を行いました。
机・椅子・棚・床など、念入りに掃除をし、ピカピカになりました。
「だいじょうぶ だいじょうぶ」(本の紹介)
「だいじょうぶ だいじょうぶ」いとう ひろし文・絵 講談社
卒業式・進級シーズンです。
期待・ワクワク半面、不安を感じる方も多い時期かもしれません。そんなときは「だいじょうぶ」「だいじょうぶ」とつぶやきましょう。
「だいじょうぶ」には不思議なチカラが宿っていると個人的に思っています。「だいじょうぶ」が書名にもなっている本書は、おじいちゃんと孫の何気ない日常、しかしとても貴重な日常の語ったものです。
本書を読んで、自分もいつか、おじいちゃんのように、穏やかに見守り安心を与えられるような存在になりたいと思っていただける方がいらっしゃったらうれしいです。
【本校職員リクエスト本 2024年1月刊行の新刊】
PTA行事「卒業を祝う会」
卒業式後は会場を変えて、「卒業を祝う会」を開催しました。美味しい食事をとりながら、途中で「カタカナを使わずに説明するゲーム」で盛り上がり、担任の先生が作成した「思い出のスライドショー」を見ながら懐かしみ、最後は担任の先生からのメッセージと卒業生からの一言で幕を閉じました。今回が初の試みでしたが、PTAの皆様が心温まる楽しい時間を演出してくださったことに感謝です。
卒業生の皆さん、今日で駒里小中学校を卒業しますが、これからもみんなが応援しています。
元気で、がんばってくださいね。
卒業式が盛大に行われました。
穏やかな天気の中、小学校、中学校の卒業式が行われました。
卒業生のみなさん、保護者のみなさん本日はおめでとうございます。
明日は「卒業式」
明日、本校では「卒業式」を迎えます。本校は卒業生の小学6年生と中学3年生が一緒に卒業します。小中併置校ならではの、とても温かな卒業式です。小学1~5年生と中学1~2年生が卒業生に対して、心を込めて作り上げる卒業式です。
今日の午後、在校児童生徒と教職員で装飾をしたり、会場を準備しました。明日も「笑顔」で登校し、みんなで卒業生の門出を一緒にお祝いしましょう。
温かみのある風景
今朝は日差しがあるものの、風が強く、寒さが戻った感があります。しかし、周辺の雪解けが進んでおり、「三寒四温」を繰り返し、春が来るでしょう。
昨日掲載の「卒業制作」第二弾の作品をじっくりと見ると、玄関で様々な方々を出迎え、見送る時に「温かみ」を感じさせるものと感じました。色合いも含めて、木のぬくもりを感じさせるものであり、多くの方々に是非とも見てほしいと思います。