グランドデザイン
中学生による環境学習(ウトナイ湖)
6月24日(木)に中学生が、環境学習を行いました。午前中は、ネイチャーセンターに行ってウトナイ湖の植物観察や湿地環境変化の現地観察をしました。午後からは、午前中に観察したウトナイ湖周辺の環境変化についての学習でした。パックテストで水質調査を行いました。自然環境についてじっくりと考える一日となりました。このあと、学んだことをまとめ、発表する活動を行います。
地域による交通安全啓発運動
学校前の道路で子どもたちの安全を守るために、交通安全啓発運動をしてくれました。早朝にもかかわらず、地域の方がたくさん参加してくださりました。横断歩道では毎日校長先生が見守ってくれています。交通事故がないようにドライバーのみなさんには優しい運転を心がけてほしいと願っています。
デジタル教科書を使って社会科の授業
小学校5・6年生の社会科と中学校1・2・3年生の数学で、児童生徒用パソコンでデジタル教科書が使えます。写真は、小学校6年生社会科の授業の様子です。これまでは電子黒板に表示して全員でみることしかできませんでしたが、一人一人が自分の机の上にパソコンを置いてデジタル教科書をみることができます。
体育の授業でパークゴルフ
駒里小中学校の前庭に、立派なパークゴルフ場があります。休み時間に楽しんでいる子もいます。今日は、中学生が体育の時間に、パークゴルフをしました。明日から始まる中体連に向けて、リラックスができたようです。
中体連市内大会 壮行会
明日から、中体連市内大会が始まります。日頃の練習の成果を発揮し、自分の力を存分に出してほしいと思います。今日は、昼休みに壮行会を行いました。駒里小中学校では、小学生が壮行会の企画をして中学生を応援します。1年生から6年生まで、日頃お世話になっている中学生のために一生懸命エールを送りました。