学校のブログ
新型コロウイルス感染症感染拡大による学校現場の制限
1月に入り、急激に感染状況が深刻化しています。27日(木)からまん延防止等重点措置が発令され、学校現場も対応を迫られました。学校運営協議会とPTA会議、2月の参観日を中止にしました。また、各種会議も中止となるものが多く、行ってもリモート開催です。
駒里小中学校は、学級を閉鎖することなく教育活動を行うことができていますが、継続できるように感染防止対策を徹底していきます。
バク集会 小)冬休み自由研究発表会 中)冬休みまとめ集会
1月18日(火)に少し遅れて全校集会(バク集会)を実施しました。今年度も残り3ヶ月となり、一人一人目標を持って粘り強く取り組んでいこうという気持ちを確認しました。集会後は、全校レクレーション(バクリエーション)で楽しみました。
小学校は17日(月)に冬休み自由研究発表会をしました。冬休みに作った作品を紹介しました。中学生は18日(火)に冬休みまとめ集会を行い、冬休みの取組を振り返って新たな目標設定をしていました。
1月17日(月)後期後半がようやくスタート! 中学生はスキー学習!
冬休みが明けて子どもたちが元気に学校に戻ってきました。朝からとてもにぎやかでした。中学生はスキー学習で、朝からバスに乗ってでかけていきました。天気がよくて、最高のスキー学習となりました。
積雪が・・・臨時休業となってしまいました。
1月14日(金)は冬休み明け始めての登校日でしたが、校舎前が雪で埋もれてしまい、臨時休業としました。天気はよかったのですが、車が進入できない状態でした。
人力で除雪を試みていたところ、地域の武田さんが重機で除雪を手伝ってくれました。遅い時間にもかかわらず、大変助かりました。ありがとうございました。
大雪で、中学校学習会・部活・学校開放中止にしました
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。1月12日(火)、予報どおりの大雪で学校は閉鎖状態です。中学生の学習会と部活動を予定していましたが、中止としました。除雪がまだ入っていないので、職員の出勤もできない状態です。冬休みは13日(木)が最終日。14日(金)から学校が始まります。子どもたちが安心して登校できるように準備を進めていきます!
写真は玄関から撮ったものです。幻想的な景色でした。
冬休み学習会 宿題進みました!
12月27日、28日に冬休み学習会を行いました。小学校は10時から12時の2時間。冬休みの宿題に一生懸命立ち向かいました。中学生は、部活動の前に1時間ずつ学習をします。寒さの厳しい時期ですが、学校に集まって先生方と一緒に勉強をしています。
明日から1月5日(水)まで学校閉庁日となります。1年間お世話になりました。よいお年をお迎えください!
明日から冬休み バク集会
12月24日(金)冬休み前最後の登校日でした。4時間目に全校集会(バク集会)を行い、後期前半の振り返りをしました。代表児童生徒による作文発表では、自分の成長や今後の課題を紹介していました。校長先生からは、「粘り強く、あきらめない」に向かって、自分がどうだったかを見つめ直して、冬休み後の目標設定に生かしてほしいという話がありました。また、人の話を聞くときは、素直な気持ちで行くこと。それが成長につながるという話もありました。
バク集会の後半は、小中学生みんなで遊び、最後の表彰式も行いました。明日から冬休みです。学習会もありますが、楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
生徒会交流会
12月21日(火)に市内の生徒会役員が集めって、取り組みの交流を行いました。駒里中学校からは会長の窪田蓮さん、副会長の中園絢音さん、書記の能㔟活夢さんが参加しました。この交流会のために生徒会の3名は発表の準備をしっかりとしてきました。他の学校の取り組みを知って、刺激を受けることができました。
部活動がんばってます!
12月19日(日)にバドミントンの中学生大会が開催されました。日頃の練習の成果を試す貴重な大会でした。男子シングルスでは、中学2年生田中颯人さんが優勝、窪田蓮さんが3位になりました。女子シングルスでは、中学2年中園絢音さんが3位になりました。おめでとうございます!
学習園で収穫したサツマイモとカボチャを使ったいももちと濃厚カボチャプリン
12月16日(木)に小学1・2年生が学習園で育てたサツマイモとカボチャを使って、調理に挑戦しました。調味料の分量や火加減などに苦戦しながらも、大満足のいももちとカボチャプリンを作り上げました。育てた食材でつくったので、喜びもおいしさも最高でした!
保育所との交流
11月14日に隣接する駒里保育所に中学生が行ってきました。読み聞かせをしたり、一緒に遊んだりして交流しました。中学生は、小学生にも保育所の子たちにもとてもやさしく接してくれます。
ケニアとの国際交流
小学校の総合的な学習の時間にケニアとの国際交流を行いました。ケニアとオンラインでつながり、日本の文化や踊りを紹介しました。すべて英語でのやりとりです。わかりやすいように写真をみせたり、実演したりしながら発表しました。ケニアの小学生は大喜びでした。駒里の小学生もケニアの踊りを見たり、会話をしたりして、とても貴重な経験となりました。かけ算九九の交流も楽しかったです。みんないい笑顔でした!
中学生が小学生に本の読み聞かせ
12月9日、中学生が小学生に本の読み聞かせをしてくれました。小中合同の取組はたくさんありますが、本の読み聞かせは特にほのぼのとした雰囲気になります。中学生が小学生に優しく対応してくれるので、小学生はとても楽しみにしています。
小中合同でごみ拾い
11月26日の昼休みに、小学生と中学生が一緒に学校まわりのごみ拾いをしました。児童会生徒会合同の取組で、学校のまわりをきれいにしました。
中学生 職業体験
11月19日、中学生が総合的な学習の時間で職業体験に行きました。1・3年生は恵庭市のハイテクノロジー専門学校に行ってeスポーツとドローンサッカーを体験し、2年生は北海道エコ動物自然学校に行って動物の飼育の様子を見てきました。いろいろな職業を知って、体験して、自分の将来について考えるきっかけとなるいいですね。
駒里探検隊
小学校の総合的な学習の時間で「駒里探検隊」という学習があります。コロナ禍で地域での学習がなかなかできませんでしたが、感染が落ち着いてきたので、市営牧場に行ってきました。牧場の仕事について学びました。最後にロールに絵を描いてきました。
草の根教育実習
11月8~10日の3日間、北海道教育大学釧路校から2名の教育実習生が来ました。草の根教育実習といって、小規模校を対象としたものです。若い先生が来たということで、子どもたちは大喜び。来てくれた2人の先生にもいい経験となったと思います。
小学6年生 4校合同修学旅行
10月28・29日に6年生が修学旅行に来ました。北進小・東小・支笏湖小と駒里小の4校が合同で行っています。この修学旅行は二度の延期を余儀なくされ、楽しみにしていたルスツがこの時期はしまっていました。登別マリーンニクスに変更しました。延び延びにはなってしまいましたが、いい思い出がたくさんできてよかったです。
中学2・3年生 修学旅行
10月25~27日の3日間で、中学2・3年生が修学旅行に行きました。本来であれば関西方面に飛行機で行っていたのですが、道内(函館)となりました。自分たちで自主研修の計画を立てて、楽しい思い出をつくってきました。
小学3~5年生 宿泊学習
昨年度は、宿泊学習ができず、1・2年生と一緒に円山動物園に見学学習でした。今年度は延期の末、宿泊学習に行ってきました。準備もしっかり行って、とても充実した時間を過ごすことができました。宿泊は、駒里会館を利用しました。カヌーに乗ったり、火起こしをしたり、夕食をつくったり盛りだくさんでした。
小学1・2年生の見学学習
10月22日に小学1・2年生が、小樽水族館へ見学学習に行きました。新型コロナウイルスの影響で延期していたのですが、ようやく実施できました。校外での学習は貴重な体験で、子どもたちはとても喜んでいました。
中学生 柔道授業
10月13日、20日に中学生が柔道授業を行いました。年に2回の授業ですが、基本的な動きを学んできました。
避難訓練(そなえーる)
10月19日(火)に防災センター(そなえーる)で避難訓練をしました。小中学生全員で心肺蘇生や地震体験等を学びました。駒里小中学校では、隔年で実施しています。
中学生が柔道授業
10月13日(水)と10月20日(水)に柔道授業を行いました。勇舞中学校の武道場をお借りして、東千歳中学校と合同で実施しました。技や受け身の練習をして、ちょっとたくましくなって帰ってきました。
児童会・生徒会選挙
10月6日(水)に児童会選挙、10月8日(金)に生徒会選挙を行いました。それぞれ会長・副会長・書記を決めました。小学校の会長は5年中園瑛太さん、副会長には5年芦谷真紗斗さん、書記は4年小園鈴星さんです。中学校の会長は2年窪田蓮さん、副会長は中園絢音さん、書記は1年能㔟活夢さんです。駒里小中学校のリーダーとして、よりよい学校づくりに向けて取り組んでくれます。
学校祭
10月2日(土)に学校祭を行いました。保護者のみの参観とさせていただきましたので、地域の方をお招きすることができませんでした。
駒里小中学校は、小学校・中学校そして保育所が連携して合同で学校祭を行います。人数は少ないのですが、音楽や表現活動を工夫して行いました。一生懸命練習し、その成果を十分発揮することができました。学校祭の取組を通して身につけた力をこれからの学校生活で生かしてほしいと思っています。
一人一台端末を使った教育活動
小中学生27名全員分の学習者用パソコンが配置されています。どの学年も使っていて、だいぶ操作も慣れてきました。ICT支援として、小林さんが月に1,2回来校し、パソコン活用のアドバイスをしてくれています。小学1年生もお絵かきに挑戦しました。どの子も真剣な表情でパソコンに向かっていました。中学生はお弁当を撮影し、みんなで交流しました。少しずつ活用の幅を広げているところです。
交通安全キャンペーン 9月13日(月)
交通安全キャンペーンは、36年間続いている駒里小中学校の伝統行事です。農園でとれた農作物をドライバーさんに渡し、交通安全を呼びかける行事です。今回は、緊急事態宣言中ということで横断幕で交通安全を訴えることにしました。枝豆を配ろうと考えて栽培していたのですが、各家庭に持ち帰って、家族に交通安全を呼びかけることにしました。
小学生と中学生が力をあわせて枝豆を収穫 少し雨が降りましたが、交通安全を訴えました!
栽培した野菜を使って
8月27日(金)の5時間目。小学校では、農園で栽培した野菜が大活躍。1・2年生は収穫したスイカをスイカ割り。『右~、左~』と声をかけていました。たたいても割れなかったようで最後は包丁で。みんなでおいしくスイカをいただきました。3・4年生は、タブレットを使って育った野菜を撮影していました。農園には、スイカ、カボチャ、ナス、トマト、トウモロコシ、オクラ、枝豆等が育っており、立派な学習材となっています。
花いっぱいコンクール 最優秀賞!
令和3年度の花いっぱいコンクールの結果のお知らせがきました。駒里小中学校は、最優秀賞を受賞しました。PTA環境整備作業で整えていただいた花壇が評価されました。昨年は優秀賞だったので、今回の最優秀賞はうれしいですね。校長先生が毎日手入れをしていました。表彰式が8月26日(木)に予定されていましたが、延期となっています。賞状をもらいましたら、またお知らせします。
前期後半スタート!
8月20日(金)夏休みが明けて、子どもたちが元気に登校してきました。全員出席です。全校集会(バク集会)を開き、夏休みの思い出や前期後半に向けての抱負を代表者が発表しました。小学4年生の小園鈴星さんがリサイクル標語で入賞し、校長先生から賞状を受け取りました。『リサイクル 協力してね 環境のために』
暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になります。小学校では自由研究発表会を開いて、夏休みに取り組んだ作品を紹介し、中学校では夏休みまとめ集会を開いて、夏休みの思い出や今後の抱負、作品の紹介をしました。夏休み作品展は、9月3日(金)まで体育館割廊下で開催中!
明日から夏休み 1日防災学校
7月21日(水)は、明日から夏休みということで全校集会(バク集会)を行いました。前期前半を振り返って代表児童生徒が作文発表をしました。昨年度の夏休みは緊急事態宣言での一斉休校の影響で、短縮されましいた。今年は、従来どおりに戻りましたので、子どもたちも楽しみにしています。
この日は1日防災学校の日でもありました。3・4時間目に全校児童生徒対象に避難所運営ゲーム(HUG)をしました。小学校低学年には少し難しいところもありましたが、中学生がうまく引っ張ってくれて、災害時の避難所について学ぶことができました。5時間目は避難訓練をして、引渡訓練も行いました。
2年ぶりの遠足(小)
7月16日(金)に小学生が遠足に行きました。昨年度はコロナの影響で中止でしたので、2年ぶりの実施ということになります。青葉公園までバスで移動し、公園内を散策したり、集団遊びをしたりして楽しみました。家で作ってもらったお弁当も喜んで食べていました。
2年ぶりの駒里小中学校運動会開催!
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて運動会が中止となりました。今年度の運動会は5月末に予定していましたが、7月3日に延期しました。緊急事態宣言が解除となり、2年ぶりに運動会を開催することができました。
午前開催、保護者のみの観覧、競技の縮小等の制限を作りながら、安心・安全な運動会の実現を目指しました。児童生徒は、延期に伴って準備が大変だったと思いますが、「繋~一人一人の大切な想い」をテーマに掲げて取り組んでいました。当日はいくつもの見せ場があり、拍手で盛り上がりました。一人一人が輝く素晴らしい運動会となりました。運動会後のグラウンドにはごみが1つも落ちていませんでした。マナーも素晴らしい運動会でした。
バク朝会で歯科保健図画・ポスターコンクールの表彰
7月1日(木)のバク朝会で、歯科保健図画・ポスターコンクールの表彰を行いました。小学生全員が取り組みました。たくさんの子が入選しましたので、紹介します。
【図画の部】
金賞 2年 ケリー・ルークさん
佳作 3年 増渕駿ノ介さん・岩﨑小和さん 1年 高見優馬さん
【ポスターの部】
金賞 6年 増渕蒼桜さん
銀賞 6年 ケリー・ホリーさん
佳作 6年 関口杏奈さん 5年 芦谷真紗斗さん 4年 小園鈴星さん
おめでとうございます!
中学生による環境学習(ウトナイ湖)
6月24日(木)に中学生が、環境学習を行いました。午前中は、ネイチャーセンターに行ってウトナイ湖の植物観察や湿地環境変化の現地観察をしました。午後からは、午前中に観察したウトナイ湖周辺の環境変化についての学習でした。パックテストで水質調査を行いました。自然環境についてじっくりと考える一日となりました。このあと、学んだことをまとめ、発表する活動を行います。
地域による交通安全啓発運動
学校前の道路で子どもたちの安全を守るために、交通安全啓発運動をしてくれました。早朝にもかかわらず、地域の方がたくさん参加してくださりました。横断歩道では毎日校長先生が見守ってくれています。交通事故がないようにドライバーのみなさんには優しい運転を心がけてほしいと願っています。
デジタル教科書を使って社会科の授業
小学校5・6年生の社会科と中学校1・2・3年生の数学で、児童生徒用パソコンでデジタル教科書が使えます。写真は、小学校6年生社会科の授業の様子です。これまでは電子黒板に表示して全員でみることしかできませんでしたが、一人一人が自分の机の上にパソコンを置いてデジタル教科書をみることができます。
体育の授業でパークゴルフ
駒里小中学校の前庭に、立派なパークゴルフ場があります。休み時間に楽しんでいる子もいます。今日は、中学生が体育の時間に、パークゴルフをしました。明日から始まる中体連に向けて、リラックスができたようです。
中体連市内大会 壮行会
明日から、中体連市内大会が始まります。日頃の練習の成果を発揮し、自分の力を存分に出してほしいと思います。今日は、昼休みに壮行会を行いました。駒里小中学校では、小学生が壮行会の企画をして中学生を応援します。1年生から6年生まで、日頃お世話になっている中学生のために一生懸命エールを送りました。
千歳市長メッセージを視聴
新型コロナウイルス感染症に関わって市長からのメッセージがありました。各教室で動画を視聴し、感染拡大防止について再度確認しました。写真は、小学校1・2年生の教室です。電子黒板に映し出された動画を真剣に視聴していました。北海道は緊急事態宣言中であり、制限の多い学校生活が進んでいます。感染拡大防止対策をしっかりと行い、学びを止めることなく安心して生活できる環境を整えていきます。
一人一台端末の授業
児童生徒一人一台パソコンが配置されるようになりますが、今はまだ完全ではありません。必要なときにコンピュータ室からパソコンを持ち出して使用しています。写真は、小学校5・6年生教室での授業の様子です。とても真剣な表情で学習に向かっています。いろいろな活用方法があるので、少しずつ効果的な使い方ができるようにしていきたいと考えています。
感染症対策の掲示板
養護教諭の先生が、わかりやすい感染症対策の掲示をしてくれました。遊びの要素もあるもので、楽しく感染症対策を学ぶことができるようになっています。北海道は緊急事態宣言の真っ只中ですが、感染拡大防止対策をしっかりとって元気に学校生活を送っています。
地域の方からスイカの苗をいただきました! 5月25日
地域の大藏さんにスイカの苗をいただきました。小学校1・2年生の畑に大藏さんの指導の下、スイカを植えました。子ども達も話をよく聞き、熱心に畑仕事をしました。毎日水やりをして、成長を記録していきます。立派なスイカになって収穫するのが今から楽しみです。
緊急事態宣言を受けて全校集会
北海道に緊急事態宣言が発令され、学校行事の延期を余儀なくされました。昼休みに体育館に集まり、校長先生から今後の学校生活や行事のことを子ども達に話しました。より一層気を引き締めて、感染拡大防止の対策をとる必要を確かめました。
延期になってしまいましたが、運動会のテーマを生徒会が発表しました。一つ一つの大切な思いを「繋」というものです。「優」「笑」「協」「挑」「努」の5つの漢字が添えられています。生徒会でじっくるり考え、準備をしてきました。とても素敵なテーマだと思います。
小中合同体育授業「体力作り」
体力向上に向けての取組です。体力テストの種目を中学生が一種目担当し、やり方や効果的なトレーニング法を調べ、小学生に教えました。今現在の自分の体力が、日頃のトレーニングでどのくらい向上するのか楽しみですね。中学生は、掲示物や実演でわかりやすく小学生に教えていましたし、小学生は熱心に中学生の話を聞いていました。是非、ご家庭でも取り組んでみてください。子ども達が家の人にわかりやすく教えてくれますよ。
交通安全キャンペーン種まき 5月18日
駒里の伝統行事「交通安全キャンペーン」に向けて、枝豆の種を植える作業を小中合同で行いました。中学生と小学生がぺを組み、中学生が教えてくれました。「交通安全キャンペーン」は9月に実施しますので、それまで枝豆がしっかり育つように、手入れをしていきます。交通安全の願いを込めて、種を植えました。
PTA環境整備作業・歓迎会 5月8日
土曜授業の日に、PTA環境整備作業を行いました。玄関前の花壇に花を植える作業とグラウンドの石拾いをしました。昨年は、新型コロナの影響で中止となってしまいましたが、久しぶりのPTA活動となりました。花壇はとてもきれいになり、にれの木も喜んでいるようでした。
環境整備終了後、体育館に移動して新入会員の歓迎会をしました。恒例のジェスチャーゲームで楽しいひとときを過ごしました。
部活動体験 4月22日
今年度から駒里中学校の部活が増えました。これまではバドミントン部だけでしたが、卓球部も創設しました。この日は、卓球の部活体験日でした。毎週水曜日に学校開放で卓球をしている子もいるので、つながりができました。バドミントンも卓球も熱心に取り組んで、心・技・体のバランスの良い成長を期待しています。
防犯教室・集団下校訓練 4月22日
小学校1~4年生、小学校5年生~中学校3年生に分かれて、防犯教室を行いました。身の回りにはどんな危険があるのか、そして、どのようなことを気をつけると良いのかを学びました。駒里は小さな平和なまちですが、下校時は暗くて、人目につかない所もありますので、学んだことを生かして安全に登下校をしていきましょう。
このあと、地区ごとに下校する集団下校訓練をしました。「110番の家」を確認し、ご挨拶をしてきました。