学校のブログ
【ブログ】情報の整理
「調べて話す」
4年生が国語の学習で,「情報と情報の関係」について学びました。
身近な生活に関する疑問をグループで調べて,分かったことを発表します。
「自宅でゲームをしている時間について」や「家庭の食事の時間について」
この学習は,国語の学習指導要領で「情報の扱い方」として示されています。
日常生活の中から話題を決め,集めた材料を伝え合うために必要な事柄に整理する力を育成します。
事前にとったアンケートを分類しながら集約したり,グラフにまとめたりして,伝えたいことを明確にします。
これらの学習活動をとおして,話や文章を正確に理解することができるようになります。
「5時間もゲームをしている人がいたので,見直してはどうですか?」
伝えたいことも,しっかり相手にも理解してもらえました。
国語の資質・能力の育成には,読書活動の充実が欠かせません。
学校図書館司書からは,この1年間で貸出数が全校5位までの児童に,「多読賞」が送られたり
CS図書ボランティアの皆さんには,図書の修理を行ったりして頂いて,
子供たちが読書に親しみやすい環境整備も進めています。
次年度も,読書活動の充実をとおして,資質・能力の育成を図ってまいります。
本日は,東日本大震災から10年目となる日でした。
学校では,在校児童・職員で黙とうをささげました。
あらためて,亡くなられた方のご冥福をお祈りを申し上げますとともに,
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
【ブログ】両立
5年生が家庭科で,「ゆでる」調理を学びました。
これも,これまで指導計画を変更して先送りしていた学習活動です。
北海道の感染対策の集中対策期間が終了したことから,実施いたしました。
とはいえ,感染症対策の徹底は必須です。
調理を行う児童は,学級の1/3の人数に制限します。
そのため,その他の児童は図書室や教室で読書活動をします。
材料や調理器具は全て一人分ずつ用意し,調理過程も全て自分だけで行います。
使用した器具は,すぐに支援員が回収し洗って消毒します。
万全の対策の中で,子供たちも集中して調理に取り組むことができました。
小学校の教育活動で、初めての調理活動です。
緊張しながらも,一つ一つの手順を楽しんでいました。
ゆでる調理で作ったのは「ほうれん草のおひたし」。
パーテーションで仕切られた図工室で,試食しました。
表情から,その感想が伝わってきます。
学習活動と感染症対策の両立。
難しい課題ではありますが,これからも確実に学びを保障してまいります。
もう一つのクラスは,体育の学習を行いました。
貴重な一クラスでの学習活動。のびのびと運動を楽しんでいました。
【ブログ】習得
「技能」
3年2組,3組では,算数のまとめとして計算の復習をしました。
初めに「わり算」の計算プリントに取り組みます。
正確さはもちろんのこと,時間を計って計算する速さも意識させます。
どの子も一心不乱に問題に向き合います。
できた児童は手をあげたり返事をしたりして,担任に伝えます。
「1分14秒!」
時間を伝えられるたびに,次の新しい目標を意識していました。
教科書の復習問題にも取り組みます。
足し算やわり算の計算のきまりを思い出して,間の数を考えます。
数の変化に注目しながら,学んだ技能を使って答えを導き出しました。
これらの学習活動は,算数の数理的な処理の技能を高めるものです。
どの児童もしっかりとした算数の技能を身に付けています。
「基本的な操作」
3年1組では,総合的な学習の時間で情報手段の基本的な操作について学びました。
今回は,いよいよキーボードでの文字の入力です。
パソコンの入力練習ソフトを活用して,一文字ずつ学んでいきます。
最初はローマ字の「ア行」から。
その後,他のひらがなの入力の仕方も確かめていきます。
学習指導要領では,3年生のローマ字とPCの文字入力の学習を関連付けることが求められています。
子供たちは確実に基本的な操作を習得してきています。
学年の学習も,もう残りわずかです。
知識・技能の確実な定着を図ってまいります。
【ブログ】感謝の思い
今年度,小中連携教育として,また,教職員の働き方改革の一つとして配置された理科専科教諭。
本日で最後の学習となりました。
これまで5年生では90時間以上,6年生では100時間近く授業をしていただきました。
子供たちにとっては「中学校の授業過程を知る」
本校職員にとっては,「打ち合わせや学級事務の時間が得られる」
それぞれのメリットがありました。
最後の学習ということで,6年担当の佐々木教諭からは,
「皆さんと学習できて楽しかったです。中学校でもたくさん学びましょう!」
5年担当の藤本教諭からは,
「6年生の1年間頑張ってください。中学校で待っています!」
というメッセージをいただきました。
お返しに,6年生児童からは,
「これまでありがとうございました。中学校でも頑張ります!」
5年生児童からは
「色々教えてもらって楽しかったです。ありがとうございました!」
と,それぞれ感謝の思いを表しました。
一つずつ終わりを迎えていく,今年度の教育活動。
自分たちの成長を支えてくれた,周りの人への思いが高まっています。
残り,修了まで12日,卒業まで10日です。
【ブログ】+α
2年生が,「1年生1年間頑張ったね!6年生ありがとうの会」のビデオ撮影を行っていました。
今年度,実施できなかった1年生を迎える会を,6年生を送る会と合わせて実施することにいたしました。
2年生は呼びかけや合唱,器楽の演奏を披露します。
練習の成果で,素晴らしい発表を録画することができました。
1・6年生に,2年生の思いがしっかり伝わることでしょう。
その足元の,鍵盤ハーモニカ。
さらには,発表の姿勢や座り方。どれも見事に整えられています。
「持ち物の整理整頓」や「社会の形成者として身に付けるべきマナー」の定着は,特別活動の大切な内容です。
2年生では「発表」の指導を通しながら,「+α」としてそれらの資質・能力を育ててきました。
無事,撮影を終え,やり切った表情の子供たち。
1年生のお手本として活躍した1年間の成長が見られました。
渡り廊下には,1月に取り組んだ「家庭学習強化週間」での代表児童のノートが掲示されました。
こちらも子供たちの「+α」の工夫が見られます。後日紹介いたします。