ブログ

学校のブログ

小中合同地域清掃

 9日(火)、東小、東千歳中、そして地域の環境保全会の皆様による合同地域清掃が行われました。

 当初は4日(金)に実施する予定でしたが、暴風雨のため、この日に延期となっていました。

 この日は晴天に恵まれ、絶好の日和となりました。

 開会式です。

 4つのグループにわかれて、それぞれルートを確認します。

 出発です。

 出発して間もないのに、もうゴミを見つけました。

 進むにつれて、さらにゴミが見つかり、一つ一つ拾いました。

 結局、こんなにいっぱいのゴミが集まりました。

 みんなで力を合わせて、私たちの住む地域をきれいにしてくれました。

第1回 東千歳中学校区 学校運営協議会

 7日(月)、今年度第1回目となる学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が東小で行われました。

 今年度で設置3年目となりますが、昨年度は会議が全て書面開催となったため、皆様にお集まりいただくのは久しぶりです。

 今年度より新たな2年任期がスタートするので、まず委嘱状をお渡ししました。

 事務局より、コミュニティ・スクールの概要と今年度の見通しについて説明しました。

 つづいて小・中両校の今年度の学校運営基本方針を説明し、委員の皆様からのご承認をいただきました。

 この後、広報評価部会、学校活動部会、学校環境部会に分かれて、今年度の活動について確認しました。

 

 子どもたちの安心・安全な環境づくりや教育活動の充実に向けて、これから多くのお力添えをいただきます。また、コミュニティ・スクールの委員が窓口となって地域・保護者の皆様にも協力の呼びかけをさせていただく機会もありますので、その折にはどうぞよろしくお願いいたします。

交通安全教室

 4日(金)、市役所市民生活課の方を講師にお招きして交通安全教室を実施しました。

 この日のテーマは自転車の乗り方や交差点での横断のしかたについてです。

 最初に、正しいブレーキのかけ方を教えてくれました。

 低学年は実際に自転車に乗って正しいブレーキのかけ方を学びます。

 次に、誤った自転車の通行についての説明がありました。

 いくつか実演してくださり、なぜいけないのか、どのように通行するのがいいのかを考えながら、お話を聞きました。

 今度は3年生が正しい横断歩道の渡り方を練習します。

 最後に、内輪差や信号の点滅時など、交差点で気をつけることを学びました。

 今日学んだことがわかった人は手を挙げました。

 今日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

学校花壇の苗植え

 本日、玄関前の学校花壇の苗植えを全校児童で行いました。

 まず初めに、5・6年生が苗を配置しました。

 設計図を確認しながら花の種類を間違えないように苗を置きます。

 今年の花壇のテーマは「50周年」です。「50」という数とシンボルマークを花壇で表します。

 手分けして苗を所定の場所に移動します。

 苗の配置が完了したので、今度は全校児童で苗植えをします。

 縦割り班ごとに、高学年の児童が低学年に手順とコツを教えます。

 みんな手際よく、黙々と作業を進めます。

 みんなで力を合わせ、無事にすべての苗を植えることができました。

 ちょうど、東千歳保育所の子どもたちが小学校に遊びにきました。

 きれいに植えられた花壇を見つめています。

 見事に完成した花壇です。

 きれいに「50」の文字が見えます。

 これから、畑の作物とともに子どもたちが水やりなどのお世話をします。

 今はなかなかご覧いただける機会がありませんが、お越しの際はぜひご覧ください。

朝の体力づくり(ボール投げ)

 1日(火)の朝のパレットタイムは全校体力づくりの時間で、みんなでボール投げに挑戦しました。

 最初に教員がお手本を示し、上手に投げるコツを教わります。

 場面ごとに区切って「ここはフラミンゴのように」「ここはライオンのように」などなど、イラストも示しながらアドバイスします。

 先生のフォームを真似してみます。

 みんな、なかなかいいフォームです。

 今度はテニスボールを使って実際に投げてみます。

 ステージ上に設置したフェンスを越えられるよう、投げます。

 今度は少しずつ離れたところからチャレンジします。

 さすがは高学年、きれいな放物線を描くと、まわりから歓声が上がっていました。

 思い切り投げたのがストレス発散(?)にもなったのか、みんなとてもすっきりとした表情でした。

 今度は休み時間などにグラウンドで遠投する機会を設けられたら、と考えています。

正しい手の洗い方のビデオ放映

  昨日(5/31)のお昼の放送で、体育委員会が作成した正しい手の洗い方のビデオ放映がありました。

 進行はかわいいキャラクター達です(もちろん、手の主やナレーションは子どもたちです)。

 まず、クイズ形式で、どちらの手の洗い方が正しいのかを考えます。

 次に、あらためて正しい手の洗い方を説明します。

 各教室では、真剣に放送を見ながら自分の手の洗い方について振り返りました。

 このように、先生方の指導のみならず児童会も主体となってコロナ感染対策に取り組んでいます。

全校朝会

 本日、朝のパレットタイムの時間に全校朝会を行いました。

 今日も児童会書記局が進行します。

 校長先生のお話です。

 新学期がスタートして2か月がたち、夏休みまでのちょうど中間地点となりました。

 ここまでの自分を振り返り、明日から始まる6月に向けて頑張りましょう、というお話がありました。

 つづいて児童会各委員会からのお話です。

 書記局

 6・7月のめあて「落ち着いた生活を送る」を守りながら、6月の運動会に向けて頑張りましょう、というお話がありました。

 体育委員会

 コロナ対策、特に手洗いをきちんとしましょう、という呼びかけがありました。

 文化委員会

 コンクールやインタビューなどの企画のお知らせがありました。

 まだしばらくは学校生活の制約が続きますが、児童会を中心にみんなで知恵をしぼって、楽しく落ち着いた学校生活を送ってほしいものです。

クラブ活動①

 25日(火)、今年度初めてのクラブ活動がおこなわれました。

 初回のこの日は役員の選出、活動目標と計画を作ります。

 役員が中心となって話し合いを進めます。

 やってみたい活動について、たくさんの意見が出ます。

 出た意見を役員がまとめます。

 話し合いの結果、今年度はスライムづくり、プラバンづくり、いす取りゲームと宝探し、逃走中とティーボールとキックベースをすることになりました。

 今後の情勢によっては変更となる可能性もありますが、感染防止に努めながら、みんなの思い出に残る楽しいクラブ活動になるよう進めていきます。

栽培活動発表集会

 18日(火)、栽培活動発表集会が行われました。

 これから学校の畑に個人・学年ごとに様々な作物を植えて育てます。

 この日の集会では、栽培に先立って、それぞれ何を植えるのか、その理由、思ったこと、作物に関わってこれまで調べたことを発表しました。

 児童代表の発表

 低学年の発表

 中学年の発表

 高学年の発表

 校長先生のお話

 「いっぱい手間をかけて立派にそだててください」というお話がありました。

 子どもたちも、収穫をしたり食べたりすることが楽しみです、と意気込みを話していました。

 栽培は、すべてのことがうまくいくとは限りませんが、それもすべて勉強です。

 手間をかける、という苦労、そして自分の手で育てた作物を収穫する、という喜びをいっぱい

味わってほしいと思っています。

新たな職員が加わりました。

 本日より本校に学習指導員が新たに加わりました。

 本日の業間休み、全校児童にご紹介しました。

 最初に自己紹介とご挨拶がありました。

 児童会長からの歓迎の言葉です。

 これから、算数の時間を中心に、授業の補助をします。

 任期は今年度末までです。

 なお、お名前につきましては、学校だより等でお知らせします。