児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

汗・焦る PTA春の環境整備作業!

今日は、PTAによる「春の環境整備作業」を行いました。

本校の伝統である「校章花壇」や温室、学年教材園、そして玄関前を飾るプランターの花植が主な活動です。

今回は少々人数が少なかったのですが、皆で協力して取り組むことができました。

玄関前も花でいっぱいになるといいですね。

また校章花壇は、これから4年生の子供たちが花植から管理に取り組んでいきます。

皆様ご協力ありがとうございました。

携帯端末 ネット安全教室(4年生・6年生)

スマホやゲーム、インターネットの怖さをしって、正しく使うために学ぶ「ネット安全教室」が行われました。

最近ではゲームの中でのチャットで悪口を言われたということもあり、インターネットそのものの問題に加えて、使い方の問題もあります。

世界中の怖い人や怖い情報につながってしまうという怖さ、「自分は大丈夫」だと思い込んでしまうことの恐ろしさなども理解できました。

今の時代ネット環境なしにはあり得ません。上手に生きていくために大切な学びの機会でした。

4年生
6年生

NEW 青葉中学校の新制服の展示会

青葉中学校の制服を新しいデザインにするために、日の出小学校に続いて本校でも展示していただいています。

児童や保護者の皆さんに見ていただこうということです。

放課後に子供と見に来る方もいらっしゃいます。

これから高学年の児童と保護者にアンケートをとるようです。

どれも素敵なデザインです。

早くこれを着てみたいと思っている子もいるようです。

注意 保護者引き取り型下校訓練を実施しました!

今年度、校区内に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。

メール配信後、校内の体制を整え、保護者のみなさんにお迎えにきていただきました。

おもに次の3点について確認をしました。

① 緊急時において、確実に保護者の方に引き渡すこと

② 危険が迫っている中で、児童も保護者の方と一緒に命を守る意識を高めること

③ 職員の危機管理の意識を高めるともに、スムーズな動きを形づくること

今回の実施により、想定による対応が多様であることや細かな対応の仕方などについて、課題を発見することができました。

今後改めて検討し、より確実な命を守る取組として形づくっていきます。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

鉛筆 初の児童総会!堂々とした話合いに

本校の児童会は大きく変わりました。

児童会選挙をなくした分、各学級で児童会委員会での「話合い活動」を大切にしようということで、初めて「児童総会」を実施しました。

学級討議の1時間で、各自の児童会への関心を高め、各クラスの代表者が「自分たち」の意見や疑問として総会で投げかけました。

各委員長さんも真正面から受け止めつつ、堂々と回答できました。

質問や意見に対して「ありがとうございました」と言ってから、答える委員長さんも素晴らしかったです。

これから委員会活動がスタートします。

より充実した活動になるよう期待しています。