学校のブログ
いきいき交流(異学年交流)
5月9日(木)に「いきいき交流(異学年交流)」がありました。
①人数集めゲーム②爆弾ゲーム
の2つを、1・6年、2・4年、3・5年にわかれて、交流しました。
自分の好きなスポーツや食べ物を教え合うなど、楽しく過ごすことができました。
司会の児童会の代表も、立派な態度でした。
育成指導、民生委員の皆さんによる「あいさつ運動」が始まりました。
育成指導、民生委員の皆さんによる「あいさつ運動」が始まりました。
子供たちは「じゃんけんしよう!」と声をかけたり、自分から進んであいさつしたりと、笑顔で交流しています。
月1~2回、火曜日または水曜日の14時頃、本校玄関前で実施していただいています。
見守り隊表彰式
本校の見守り隊を10年継続していただいた方の表彰式を行いました。
天候が悪い日も、本校の子供たちの安全のためにご尽力いただきありがとうございます。
令和6年度版「ひとめでわかる祝梅小」掲載のお知らせ
いつも本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。
「各種おたより」に『令和6年度版「ひとめでわかる祝梅小」』をアップしました。
ご覧ください。
児童総会
5月2日に、児童総会が行われました。
4年生以上の児童が集まり、前期の児童会活動について討議しました。参加する子供たちの姿勢が立派で、今後の活躍が期待されます。
1年生を迎える会(26日)
4月26日に「1年生を迎える会」を実施しました。
各学年、1年生に楽しんでもらえるような内容(クイズ、ゲーム、学校紹介、ダンスなど)を考え、発表していました。
全学年の発表を見た後、1年生からお礼のダンスが披露されました。
これからも、元気いっぱい・やる気いっぱいの1年生を、学校全体で応援できるようにしていきたいです。
令和6年度 第30回千歳市・指宿市青少年相互交流事業に係る参加児童の推薦について
千歳市では、姉妹都市である鹿児島県指宿市と連携し、両市の未来ある子どもたちの交流を通して友好関係がより発展するよう標記事業を毎年実施しており、令和6年度は通算30回目の節目を迎えます。
夏は千歳市の6年生児童が指宿市を訪問し、冬に指宿市の児童を受け入れるこの交流では、ホームステイで生活習慣や風土の違いを体験的に学習します。
6年生保護者の皆様、ご検討・ご応募お願いいたします。
「子供の読書キャンペーン~君に贈りたい1冊~」第4弾について
標記の件について、北海道教育庁生涯学習推進局から通知がありましたので、お知らせいたします。
千歳市のホームページ記事「不登校児童生徒への支援について」のご紹介
「学校に行きづらい」という悩みを抱えているお子様への支援について、千歳市からHP記事のお知らせが来ましたので、掲載します。
本校には、心の教室相談員、スクールカウンセラーも勤務しておりますので、お気軽にご相談ください。申し込みたいという方は、学校までご連絡ください。
千歳市HP記事URL:https://www.city.chitose.lg.jp/docs/30656.html
避難訓練(地震)
24日に、地震の避難訓練を行いました。
「命を守る大切さ」「命は自分で守る」「避難するときの約束」など、たくさんのことを学ぶことが出来る訓練です。子供たちは、事前指導の時から真剣に臨んでいました。
今回は、祝梅小学校圏避難所運営準備委員会にもお声掛けをし、本校の避難訓練を見学していただきました。「静かに避難していて素晴らしい。先生の話もよく聞いていましたね」とお褒めの言葉を頂きました。
災害はいつ起こるのかわかりません。これからも実際にあった訓練になるよう、指導と改善を続けます。
参観日・PTA総会・懇談会(20日)
4月20日(土)、令和6年度初の参観日、懇談会、そしてPTA総会が開催されました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございます。お子様の頑張っている姿をご覧いただけたことと思います。
今年度からPTA活動がボランティア制に変更いたしました。詳細はPTA総会議案書・PTAだよりをご覧ください。登録は26日(金)までとなっております。全家庭の登録をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、学校までご連絡お願いいたします。
校外清掃をしました。
16日、全校で校外清掃をしました。
雪解けに伴い、除雪に紛れ込んでいたゴミが顔を出してしまっているので、校地内清掃をしました。
子供たちの協力のおかげで、とてもきれいなグラウンドになりました。
2024スクールカレンダー掲載
ご家庭用のスクールカレンダーを「行事予定」に掲載しました。
ご活用ください。
交通安全指導(4月9日)
新1年生の下校初日に、交通安全指導員さんをお招きして、登下校で注意すること・気をつけるポイントなどを学びました。
来週からは、子供たちだけで下校することになります。見守り隊・交通安全指導員・教職員も見守りますが、保護者の方にも、引き続きご協力をお願いいたします。
6年生のお世話スタート
6年生が1年生の教室に行き、道具を置く場所や上着をかける場所などを教えています。また、「祝梅タイム」で、6年生グループが1年生とジャンケン大会などをして、朝のひとときを楽しませる取組をしています。
令和6年度入学式
新1年生の子供たち、39名を迎え、初日ガスタートしました。
今年度は、在校生として6年生が同席した入学式でした。
1年生のみなさんや、保護者の皆様に、2年生のお祝いDVDや、6年生の立派な姿を見せることもできました。
9日から、いよいよ小学校で過ごすこととなります。
入学式の前日準備をがんばりました。
4月5日(金)、新6年生が前日準備で登校しました。
子供たちは、やる気いっぱいで、掃除をしたり物を運んだり、1年生教室の準備をしていました。
頼もしい6年生の姿を見ることができ、職員一同、大変嬉しく思いました。
小中一貫グランドデザイン
小中一貫グランドデザインが新しくなりました。校内にも掲示しますので、ご覧ください。
令和5年度修了式・離任式
3月25日(月)に、令和5年度修了式・離任式を行いました。
離任式では、今年度で祝梅小学校を去られる職員を紹介し、児童代表からのメッセージを披露しました。修了式では、1・3・5年生の代表児童のインタビューをしたり、校歌を歌ったりしました。
校長先生からのお話では、今年度の自分たちの頑張りを振り返り、次年度の目標を考える時間となりました。4月に、元気な子供たちの顔を見られることを願っています。
さけ合同放流集会(22日)
岡山県の西大寺南小学校の皆さんが来道されました。
22日は、千歳さけのふるさと水族館で、本校の卒業生と合同でさけの稚魚を放流する「さけ合同放流集会」を行いました。この日は、少し雪が残る中でしたので、西大寺南小学校の卒業生はびっくりしたのではないでしょうか。
本校の卒業生と、千歳中央ライオンズクラブの皆様・西大寺南小学校の卒業生も久しぶりに会えて、とても嬉しそうでした。放流の他に、バックヤードも見学させていただきました。どちらも貴重な体験をすることができました。
放流したさけの稚魚が、3年後に元気な姿で戻って来てくれると良いですね!
「おなやみポスト」情報アップについて
標記の件について、北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課長から通知がありましたので、お知らせいたします。
第48回卒業証書授与式
3月19日(火) 第48回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生30名が晴れやかな顔で本校を巣立って行きました。コロナウィルス感染症が5類に移行されたことにより、たくさんの来賓の皆様に来校していただきました。また、在校生として5年生も参加し、お祝いの言葉を贈ることができました。
保護者の皆様、雪の中でしたが、最後までお見送りいただき、ありがとうございました。
令和6年度スクールカレンダー(3月19日現在)をアップしました。
令和6年度のスクールカレンダー(3月19日現在)をアップしました。若干の変更が予想されますことをご了承ください。
リングプルペットボトルキャップ贈呈式(13日)
保護者の皆様や地域の皆様にご協力いただき、1年間収集したリングプルペットボトルキャップを、社会福祉協議会の皆様に贈呈しました。今回の贈呈式には、児童会を代表して2名が参加しました。
リングプルは車椅子に、ペットボトルキャップはワクチンを購入するための費用となります。これからのご協力も、よろしくお願いします。
食に関する指導(5年)
8日(金)は、食に関する指導(5年生)でした。
内容は、「おやつの役割」を考える学習でした。子供たちは、「おやつの役割はどのようなものなのか」「1日に食べても良いおやつの良は?」などを考え、最後に、どんなおやつを選んだら良いのか、を発表しました。
果物や牛乳・ヨーグルトなどを食べると、カルシウムなども摂取できるのでおすすめだそうです。
6年生を送る会(6日)
1~4年生にとっては、6年生に感謝の気持ちを伝える最後の機会「6年生を送る会」を行いました。各学年趣向をこらした発表で、暖かで和やかな雰囲気の中、会が進行されました。
各学年の内容は、歌有り、ダンス有り、合奏有り、ゲームあり…。お子様の学年は、どのような内容を発表したのかは、ご家庭の話題にしてみてください。最後に、6年生からは、各学年へのメッセージを書いた模造紙をプレゼントされました。卒業まで、あと少しです。
お祝い給食(6年生)
7日、6年生の給食は、卒業をお祝いする「お祝い給食」でした。
お祝いクレープが出たり、厚めのハンバーグが出たりしました!
6年生の子供たちは、とても喜んでいました。
卒業式に向けて装飾開始
3月19日に挙行される「第48回卒業証書授与式」に向けて、廊下や階段、ホールなどに飾り付けが行われてきました。各学年の図工作品やメッセージが展示されています。来校された際に、ぜひご覧ください。
なお、写真は図書ボランティアの方による図書の森の装飾と、生け花ボランティアさんによる生け花です。
パステル読み聞かせ(5日)
今年度の読み聞かせも、3月5日で終了です。お陰様で、たくさんの本に触れることができました。1年間お世話になりました。
また次年度も、たくさんの読み聞かせボランティアの皆様を募集しております!
たくさんの参観ありがとうございました。(2月27日・28日)
27日・28日は、本年度最後の参観日でした。たくさんのご来校、ありがとうございました。お子様の成長した姿をご覧いただけたかと思います。学習内容や懇談内容は、配付されております学年便り等をご覧ください。
次年度の最初の参観日は、4月20日(土)となっております。この日は、PTA総会も予定しております。こちらにもたくさんのご参加をよろしくお願いいたします。
詩の暗唱
今週に入り、挑戦者・合格者共に増えてきました。中には、「次の詩をください!」と要望する児童もいます。
子供たちの頑張りは素晴らしいです。大人よりも覚えることが早いかもしれません。
29日現在、8名の合格者です。どれだけ増えるか楽しみです。
あいさつ週間開始
あいさつ週間がスタートしました。児童会役員や学級代表委員が玄関前に立ち、大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしています。登校してきた子供たちは、それを手本とし、「目を見て」「大きな声で」あいさつをしています。
あいさつをすることで、1日が元気にスタートできます。あいさつ週間が終わっても、この習慣は身につけてほしいです。
サケ放流集会(3年生)
サケ放流集会では、サケを飼育していた観察の記録や自分たちの思いなどを模造紙にまとめて、サケのふるさと千歳水族館の副館長さんに発表し、毎日大切に観察してきた稚魚を放流しました。
貴重なサケの旅立ちに3年生がしっかりと立ち会うことができました。3年後に会えるのは、100匹のうち1匹にも満たないそうです。元気に会えると良いですね。
小中一貫第2回運営委員会
青葉中学校区で取り組まれている小中一貫教育の第2回運営委員会が行われました。
青葉中学校・日の出小学校・祝梅小学校の管理職・主幹・小中一貫教育担当者が顔を合わせて、今年度の成果と課題・次年度に向けてを話し合いました。「9年間の子供たちの成長を見据えた取組」を目指して、次年度も取り組んで参ります。
次年度の授業公開学校は、今年度学校閉鎖でできなかった日の出小学校になりました。
ありがとう集会(16日)
「ありがとう集会」を2月16日に行いました。これは、1年間お世話になった皆様に感謝の気持ちを伝えよう、という集会です。児童会役員が司会をし、代表の子供たちが手紙を読みました。
今回は、「千歳っ子見守り隊」「生け花ボランティア」「学校運営協議会」「学習支援ボランティア」「環境整備ボランティア」「民生委員」「育成指導」の皆さんを招待しました。インフルエンザが流行している中でしたので、5年生が閉鎖したり、出席を控えられた方もいらっしゃいましたが、滞りなく進行できました。
子供たちから「ありがとうの花」の歌もプレゼントすることができました。新型コロナウィルスが5類に以降したため、対面で行うことができました。顔を合わせることの大切さを実感できた集会でした。
シャッフル読み聞かせ②
2月16日に実施した最後のシャッフル読み聞かせです。担任以外の大人に読んでもらうことで、子供はもちろん、教師側も新鮮な気持ちで取り組むことができました。
写真を撮影に行ったのですが、やはり間に合わず、全クラスは撮影できませんでした。
ボランティアの読み聞かせは、まだ実施されます。こちらも楽しみにしている子供たちです。
第2回幼児学級
15日(木)は、第2回幼児学級でした。
体育館では保護者向けに「入学説明会」を、教室では4月から新1年生になる子へ「座り方指導」「ぬり絵」「お絵かき」などをしました。
令和6年度の1年生は、今のところ2学級の予定ですが、通常学級36名・支援学級1名ですので、転勤などが合った場合、通常学級は1学級になる可能性もあります。転居・引っ越し等がわかりましたら、お早めに学校までご連絡ください。
シャッフル読み聞かせ パステル読み聞かせ
14日(水)は、シャッフル読み聞かせ・パステル読み聞かせでした。
担任以外の先生や、パステルさんの読み聞かせは、子供たちも楽しみにしています。また、読まないジャンルの本を紹介してもらえることで、読書の幅も広がります。
今回は、写真を1枚しか撮影できませんでした。次回は、全学級を紹介したいです。
ホタテカレー、白玉あんみつです。
今日の給食は、ホタテカレーと白玉あんみつです。
ホタテは森町から、あんはホクレンからの提供だそうです。1年生の子供たちに大盛況で、おかわり続出だったそうです。給食センターの皆さん、ありがとうございました。
ホタテカレー・あんみつのお知らせをHPにアップしておきます。ご覧ください。
サケの稚魚が大きくなりました。
卵の孵化から稚魚が少し大きくなるまで、黒いカバーで覆われていたサケの水槽ですが、いよいよ、子供達にお目見えしました。
今のサケの稚魚の大きさは3~4㎝です。体には黒い模様も見えるようになりました。
元気いっぱい水槽の中を泳いでいます。いよいよ放流の日を迎えるのだな、と感心してしまいます。
暗唱チャレンジ中!!
校長室前の廊下掲示板に詩が二つ掲示されています。
これは、「校長先生に挑戦!」という取組で、「挑戦意識」「感覚機能」「記録力」の向上を目指しています。
現在2名合格者がいます。どちらも6年生です。他の学年の挑戦者も大募集しています。
大谷翔平選手からグローブが届きました
本校にも大谷選手からのグローブが届きました。今週は、中・昼休みに児童たちが自由に触れるよう展示しています。来週は、各教室でも見られるようにします。子供たちからは、「本当に来た!」「軽い!柔らかい!」「どうやってはめるのかな???」など、歓声や質問が上がっていました。
また、スケートボランティアの方が来校していたので、触っていただきました。
「子 大谷選手が届けに来たんですか」「教 違いますよ、郵便などで届いたのですよ」
「子 大谷選手はこのグローブを触ったかな」「教 たくさんあるから触っていないと思いますよ」
「子 他の学校にも届いたのかな」「教 日本の学校に届いたのです。すごいですね」
など、大谷選手に会いたかった子供たちです。参観日にも、ご覧頂けるように致します。
青葉中学校説明会(26日)
青葉中学校入学説明会が26日にありました。
日の出小学校や他の学校の小学校の児童と一緒に体育館で説明を受けました。中学校での学習や生活の仕方の説明を受けたので、子供たちは、中学校への心構えをもつことができました。
卒業式まで、あと8週間です。
2空団キーマカレー!
25日(木)は、2空団コラボキーマカレーでした。
2年生のクラスに行き、感想を聞いてみました。子供たちは「おいしい!!!」と言いながら、口いっぱい頬張っていました。
「どんなところがおいしいですか?」と聞いたところ、「スパイシーでおいしい」「甘くてしょっぱいところ」「具がたくさん入っているところ」と答えてくれました。
給食センターの皆さん、調理員のみなさん、栄養教諭のみなさんに感謝しながら頂きました。
あさがお出前授業(23日)
23日、苫小牧高専の先生をお招きして、「不思議マテリアルで遊んでみよう」という授業をしていただきました。
お湯に入れると溶けてしまう金属や、磁石につく油など、普段は目にしない・触れない・知らない金属のことについて紹介してくださいました。
子供たちは、暖めたお湯に金属を浸すと液体になっていく様子を見て歓声をあげるなど、不思議そうに見入っていました。
今月のお花
今月のお花は「ねこやなぎ」と「菜の花」です。
最高気温は氷点下ですが、校舎内には春の便りが来ています。
2空団コラボ キーマカレー ちらし
1月25日、千歳市に基地を置く航空自衛隊第2航空団食堂のレシピを基に、「キーマカレー」が提供されます。特別なカレーなので、給食センターからちらしが届きました。ぜひ、ご覧ください。
スケートリンク開放
少雪の後の大雪に見舞われた千歳市。設営業者の方のご尽力のおかげで、18日からリンクが使えるようになりました。
早速、1・3年生の皆さんが練習しに来ていたので、記念撮影をしました。
17日 パステル読み聞かせ(4年)
16日の大雪で、本校の保護者の皆様も大変な思いをされていることと思います。本校も、外階段・駐車場・児童玄関等、除雪を続けているところですが、行き届かない面もあるかと思います。
子供たちには、登下校の債、十分注意するよう伝えてありますが、ご家庭でも声かけをお願いいたします。
さて、17日に4年生への読み聞かせがありました。
新しくなった電子黒板でしたので、絵本の挿絵もはっきり見えました!久しぶりの読み聞かせに、子供たちは真剣に見入っていました。
液晶型電子黒板講習会
15日午後から、本校職員対象の液晶型電子黒板講習会を行いました。講師は、本校ICT指導員です。
指導用パソコンとのつなぎ方、デジタル教科書の効果的な使い方などを学びました。
子供たちと一緒に、教員も使いながら学んで行こうと思います。
ワックスがけ・液晶型電子黒板
冬季休業中に1・2階廊下、3・4階教室のワックスがけと、2年生以上の教室に液晶型電子黒板が搬入されました。あさがお教室・1年生教室・少人数教室などは、以前から使用しているプロジェクター型の電子黒板の使用をします。
祝梅っ子の皆さん、学校に来たら、廊下・教室の床がきれいになっているので、ぜひ見てくださいね。また、液晶型電子黒板は、大切に使いましょう!
今年もよろしくお願いいたします。
祝梅小学校保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者様、HP閲覧していただいている皆様
昨年は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は、現段階(1月10日)での積雪量が少なく、スケートリンク開設ができておりません楽しみにしていただいていた皆様には、ご不便をおかけいたしております。リンク造成は、どうしてもお天気に左右されてしまいますが、もう少しお待ちください。
「おなやみポスト」について
北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課から、「おなやみポスト」について通知がありました。
各種おたよりのフォルダに掲載してありますので、ご覧ください。
6年生登校日(12月25日・26日)
学年閉鎖をした6年生は、授業時数確保・学習内容の定着のため、25日・26日は4時間授業でした。
他の学年は冬季チャレンジ教室ということもありましたが、6年生だけの授業時間が長くなってしまい、保護者の皆様にもご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
6年生児童は、図工や総合・社会などの学習をしたり、体育館で体育をしたりするなど、一生懸命学習に臨んでいました。
チャレンジ教室(12月25日・26日)
12月25日・26日は冬季チャレンジ教室でした。2日間合わせて150名程の参加でした。
今回から、祝梅小学校保護者の皆様に「丸付けボランティア」を募集し、4名の参加を頂きました。また、科学技術大学の学生3名にも協力してもらい、子供たちの学習を補助してもらいました。
冬休み最初の2日間でしたが、参加した子供たちは、真剣に取り組んでいました。
クローバー活動
冬休み初日に、クローバーの皆さんが来校し、学級に配置した本や蔵書を確認してくださいました。
この日は、冬休みチャレンジ教室の初日ということもあり、子供達や丸付けボランティアの方も、「こんな活動をしているのですね」と、見ていただくことができました。
今年の活動は、これで終了です。
ありがとうございました。
ネットトラブル資料追加について
北海道教育庁より、ネットトラブルについての資料が通知されました。
内容は「フォトハラスメント」です。ご参照いただければ、幸いです。
「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」第2弾について
北海道教育庁より通知がありましたのでお知らせいたします。
・著名人のおすすめ本と子供たちへのメッセージ
・読書関係団体等の関係リンク
が掲載されているそうです。
ご興味のある方は、ご活用ください。
「プログラミング教育」6年生
今回は6年生の「プログラミング教育」出前授業です。
6年生は「スマートスピーカー」です。
「こんにちは」「ご用は何ですか?」と話すだけでなく、こちらが聞いたことにどのように答えさせるのかっも考えて、プログラミングしました。
短時間で情報を集めたり、楽しくなる会話を考えたり、答える前にさらに質問をさせたり……とそれぞれに工夫して取り組みました。
難しそうだったものが、案外身近なものであることに気づけました。
「プログラミング教育」5年生
公立千歳科学技術大学の出前授業として「プログラミング教育」を行いました。
今回は5年生での授業です。
マイクロビットという小さなコンピュータに、子供たちがプログラムしました。
音が鳴ったり、点滅したり……様々な働きを命令できます。
道路にある「矢羽根」をイメージしてユニークに光らせました。
6年生福祉体験学習「車椅子体験」
6年生の福祉体験学習は「車椅子体験」です。
実際に車椅子を操作することの大変さを体験するだけでなく、実際に介護するときの苦労も、短い時間ではありましたが、色々と経験できました。
何気なく声をかける優しい姿も見られました。
半身が麻痺した想定での車椅子の動きはとても苦労していました。
あさがお学級と5年生の交流「リースづくり」
あさがお学級の子供たちがリースと飾りをたくさん準備してくれました。
今日は5年生と一緒にオリジナルリースをつくっていきます。
どんな飾りを並べるか、結構夢中になっていくんです。
楽しい時間を過ごすことができました。
図書の森が冬になりました。
12月4日(月)に、クローバーの皆さんにより、図書の森の模様替えが行われました。
12月は、暖かかったり寒かったりと気温の差が大きいのですが、図書の森は、冬になりました。
いつもありがとうございます。
薬物乱用防止教室(12月2日)
千歳中央ライオンズクラブによる「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物の恐ろしさを訴えるDVDを見た後、乱用する恐ろしさの説明を聞きました。
子供たちは、真剣に聞き入っていました。
いじめ防止基本方針を改定いたしました。
本校のいじめ防止基本方針を改定いたしました。
詳細は、メニュー「いじめ防止基本方針」からご参照ください。
あさがお食堂(12月2日)
2日は、あさがお食堂当日でした。
保護者の皆様とデイサービス職員の方、発達支援センターの方、千歳市障がい者総合支援センターの方をお招きして、あさがお学級のみんなで作ったカレーライスを販売したり、藍染めグッズを販売したりしました。
家庭科室にたくさんの人が集まり、楽しそうに過ごす様子を見て、とても幸せな気分になりました。
もちろん、本校職員もカレーライスを頂きました。とてもおいしかったです。
英検ESG(6年)
12月1日(金)、6年生が英検ESGを受けました。
内容は、リスニングとリーディングが主になっており、マークシートで答える形式です。CDを聞いて選んだり、指示されたことに取り組んだりしていました。
今は、小学生でも英語を学習します。本校では、ALTの先生と担任が協力して学習を進めています。英語の教科書を見ると、ハイレベルの内容もあり、「みんな、耳が良いな~!」と感心します。
本日は、インフルエンザ等で休んでいる児童が多い中でしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
あさがお食堂販売会(12月1日)
あさがお学級の皆さんが丹精込めて栽培した「藍」を使って、藍染めを行った作品の販売会が行われました。
あさがお学級の皆さんが思い思いにデザインした藍染めの①コットンショッピングバッグ ②コットンショルダーバッグ ③コットンきんちゃく袋 ④ガーゼハンカチ の4種類が本校職員に向けて販売されました。
子供たちは「いらっしゃい!」「ぼくのおすすめはこれですよ」「〇〇円になります」「ありがとうございました」など、本物の店員のように働いていました。
準備から後片付けまで、みんなで協力して働いたあさがお食堂販売会でした。
5年生高齢者体験・認知症講座(11月30日)
11月30日(木)に、ちとせ介護医療連携の会「わかばの会」の皆さんと、認知症キャラバンメイトの皆さんが来校し、福祉体験学習を実施しました。
この学習のねらいは、『「老いる」とは何かを知ることで、お年寄りや体の不自由な人を尊重する気持ちを養う』ことです。
3時間目は、体育館で高齢者体験をしました。アイマスクやサポーター、ヘッドホンなどを装着し、マットの上を歩いたり、階段を上り下りしたりしました。子供たちは、まだまだ元気いっぱいなので、体験セットを装着したとしても、軽々と動いていましたが、年齢を重ねることで、体を動かしにくくなることや視野が狭くなることを体験していました。
4時間目は、「認知症」について学習をしました。
「元気がなくなる」「ものをとられたと思い込む」「道に迷って帰れない」など、認知症の具体的な例を出していただいたり、「老化と認知症の違い」などを学習しました。
日本は高齢の方が多くなっています。自分たちの身の回りにいる方にも起こること・そして将来は自分の身にも起こりうることであることに気付いていたようでした。
サケの稚魚が生まれています!
本校1階ホールにあるサケの水槽には、サケのふるさと千歳水族館から頂いたサケの卵が入っています。
最近、続々とサケの稚魚が孵化し始めました。
子供たちは、毎日観察をしています。観察シートには、「元気です!」「動いています!」というコメントが増えてきました。
個人懇談来校の際、ぜひご覧ください。
4年生福祉体験学習(11月28日)
28日は、4年生福祉体験学習でした。
今回は、「視覚障がいの方との交流や転じた意見を通し、思いやりや人を尊重する気持ちを養う」がねらいです。
千歳市社会福祉協議会の方を講師に招き、点字を打つ体験学習や、点字「ごんぎつね」の文書を講師の方が読んでくださるなど、様々な体験をしました。
公共機関には、点字で説明されているところも多くあります。今後生活していく上で、多様な人たちが暮らしていることに気付き、思いやりをもって生活してくれることを願っています。
シャッフル読み聞かせ(11月29日)
2年生が閉鎖している中でしたが、シャッフル読み聞かせを実施しました。
子供たちに楽しく聞いてもらえるような本選びもポイントです。担任の先生達は、図書室のおすすめ本を選んだり、自分の思いがつまっている本を紹介したりと工夫しています。
興味をもって聞いてもらえると良いな、と願っています。
ヤングケアラーハンドブック(小学生向け)紹介
北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課から、ヤングケアラーハンドブックが届きましたので、「各種おたより」に掲載いたしました。
ご覧ください。
「でっかい北海道マップパネルをすべての北海道公立小学校に飾ろう!」
「でっかい北海道マップパネルをすべての北海道公立小学校に飾ろう!」事業に応募したところ、先日、北海道マップが届きました。北海道マップは、理科室前に掲示いたしました。
児童会の皆さんと写真撮影をしたものが、日本自治ACADEMY会報誌、ホームページに掲載されるそうです。
千歳科学技術大学の学生を招いた道徳研修(15日)
千歳科学技術大学の学生4名と教授3名を招いた道徳研修を5年生の教室で行いました。
学生の皆さんに、「今の小学校の道徳を実際に見てもらうことで、学生の皆さんが将来教員になった時のイメージを持たせよう」ということがねらいです。
5年生の子供たちは、いつも通り発表をしたり、交流をしたりしていました。
授業後、校長室で、道徳の教え方・育てたい資質能力などを説明する研修を持ちました。学生の皆さんからは、「自分の小さい頃と違う教え方でした」「授業の進め方がわかりました」などの感想をいただきました。
授業で議論しながら、多様な考えや価値観を知り、自分の考えや感じ方をより明確にする「考え、議論する道徳」を知ってもらう良い機会となりました。
シャッフル読み聞かせ(15日)
シャッフル読み聞かせをしました。今回も、担任ではない先生、そしてパステルの皆さんが子供たちに読み聞かせをしました。
本を好きになってくれると良いな、と思いながら、活動しています。
サケトバ作り(14日)
14日、千歳水族館の職員の方をお招きして、サケトバを作りました。
サケの体の仕組みを確認した後、早速サケをさばきました。包丁やキッチンばさみ、柄の長いスプーンなどを巧みに利用し、器用にさばいていく6年生。内臓を取り出すのも、とても上手でした。
サケをさばくグループは、5~6名で1グループになり、サケを押さえる人・サケをさばく人など、協力しながら取り組んでいました。
さばいたサケは、トバ小屋(本校の裏庭にあります)に干してあります。1ヶ月ほど干した後に、美味しく食べられるようになるそうです。
食の指導3年生(13日)
13日の4時間目、栄養教諭による食の指導を実施しました。
課題は「どんな食べ方をすると元気にすごせるだろうか」です。
①エネルギーになる ②体をつくる ③体のちょうしをととのえる とうい3分野で食材を分類したり、給食はバランス良く作られていることを学習したりしました。
最後は、これからの食事の仕方を考えました。
子供たちは、毎日の食事を振り返り、「嫌いな(苦手な)ものでも、がんばって食べる」など感想をもっていました。
地球温暖化出前授業(9日)
チトセコという団体の方に、地球温暖化出前授業をしていただきました。
今回の学習のねらいは「気候変動が自分たちの生活に直結していること、二酸化炭素を減らす具体的な対策の例を知ることで、子どもたち自身の行動につなげる力を育む」です。
子供たちは、どちらが環境に優しいのかをクイズで考えたり、自分ができる事は何かを考えたりしていました。
指導主事訪問(8日)
8日、石狩教育局から指導主事をお招きして、全学級授業公開をしました。
本校の研究主題は「情報活用能力を高めながら学ぶ子どもの育成 ~ICT機器を用いた個別最適な学び・協働的な学びの実現に向けて~」です。どの学年も、タブレットを活用した学習を公開しました。(5年1組は学級閉鎖で公開できませんでした)
カメラ・Googleフォーム・オクリンク・ムーブノートなど、多様な機能を活用した学習を展開することができました。
ネットトラブル防止のための啓発資料
北海道教育委員会から「ネットトラブル防止」のための啓発資料が通知されていましたので、掲載いたします。これを機会に、お子様のインターネット使用状況やSNSなどの使い方について、話し合われてはいかがでしょうか。
シャッフル読み聞かせ(8日)
本校の子供たちを、もっと本好きにしようという目的で行っているシャッフル読み聞かせ第2弾が始まりました。
子供たちは、歓声をあげたり、笑ったりと楽しそうに聞いていました。
インフルエンザ予防
北海道教育庁より、インフルエンザ予防のリーフレットが来ました。
本校でもインフルエンザが流行しつつあります。リーフレットをご覧になり、予防していただけたら,と思います。
本の読み聞かせ 3年生から1年生へ
3年生の国語「班で意見をまとめよう」の学習で、「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしよう」を目標に、グループでとっておきの1冊決めました。
その本を1年生に読み聞かせしています。1年生に本を好きになってもらえると良いですね!
不登校児童生徒の支援に係るお知らせ
北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課長から通知がありましたので、お知らせいたします。
また、合わせて千歳市からの通知もお知らせいたします。
標記の件について、ご質問などございましたら、祝梅小学校までご連絡ください。
道教委HP「不登校支援ポータルサイト」:https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/hutoukouportal.html
千歳市HP「不登校児童生徒への支援について」:https://www.city.chitose.lg.jp/docs/30656.html
Googlemeetを活用した配信授業(7日)
6日の午後から8日まで、本校5年1組が学級閉鎖になりました。理由は、インフルエンザ・風邪等の症状で欠席者が多かったためです。
そこで、7日朝、Googlemeetを活用した配信授業を行いました。体調確認や漢字練習などに取り組みました。
文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン ~きみに送りたい1冊~」について
文部科学省では、子供の読書活動を推進するため、特設ページ「子供の読書キャンペーン~きみに送りたい1冊~」を設けたそうです。
ご興味のある方は、下記のQRコードをご活用ください。
校舎外清掃①(11月1日)
1~3年生とあさがお学級の子供たちが、校舎外清掃をしました。
本校は、たくさんの木があるので、落ち葉がたくさん!
みんなで協力して一生懸命集めていました。途中雨が降ってしまったので、予定していた作業ができない学年もありましたが、無事終了しました。
秋のPTA環境整備作業(11月1日)
1日は、秋の環境整備作業でした。
保護者2名、学校評議員1名、児童館2名のご参加をいただき、作業していただきました。
小雨(時には雨)の中でしたが、落ち葉やプランター・花壇の片づけなど、スムーズに進めていただきました。リヤカーを何度も往復していただくほど、たくさんの落ち葉を拾うことができました。ありがとうございました。
2日は、高学年の校舎外清掃です。
児童公開日 大成功!!
10月25日(水) 児童公開日がありました。
子供たちは、これまでの練習の成果を発揮し、立派な発表をすることができました。一般公開では、更に輝いた姿をご覧頂けます。
ご期待ください!!
秋の花になりました
1階ホールには、いつも美しい花が生けてあります。その時の季節にあった花が飾られますが、今回は、秋の花になっていました。いつもありがとうございます。
交通安全
千歳市交通安全協会様から「通学路注意」ののぼりを10本頂きました。
早速学校のフェンスに設置しました。子供たちの安全を守るために、一役買ってくれそうです。フェンスが新しくなる予定の場所については、新しいフェンス設置後、のぼりを取り付けます。
サケの観察
サケのふるさと千歳水族館から頂いたサケの卵を本校で育てています。
3年生の子供たちは、授業はもちろん、休み時間や帰る時などに、卵の様子を観察しています。
先日、サケの卵の観察記録を書いている姿を見かけました。「これが目かな?」など、細かい所まで観察していました。また、積算温度も記録しています。孵化が待ち遠しいです。
雅楽(10月21日)
10月21日(土)の土曜授業で、千歳神社の皆様をお招きして、あさがお学級・6年生児童に雅楽を披露していただきました。
実際に使用している楽器の説明を聞いたり、音を鳴らしてもらったり、装束を触ったりするなど、素晴らしい機会を頂きました。
質問コーナーでは、演奏している方は、20年以上の経験があることや、雅楽の歴史は1200年前から続いていることに驚きの声があがっていました。
第2回学校運営協議会開催(10月21日)
21日(土)の土曜授業の日に、第2回学校運営協議会を開催いたしました。
今回は、4名のご参加をいただき、授業参観をした後、祝梅小学校の子供達についてお話を頂きました。
授業参観後の感想からは「タブレットを効果的に使っていてすばらしい」「一人1台持っているのが良い」など、タブレット活用の面からのお話を頂きまし。また、、千歳神社の皆さんがあさがお学級・6年生に授業をしてくださった雅楽については、「子供達も私たちも実際に見ることができて良かった」と頂きました。
祝梅っ子については、「あいさつがすばらしい」「元気で素直」などの良い面と、「友達みんなで歩いている時もあいさつしてほしい」「地域で子供たちが遊ぶ場所はありますか?」などの声が上がりました。
祝梅っ子たちには、たくさんの方に見守られている、ということを伝え、今後も、相手のことを考えた行動をとれるように、指導して参ります。
ふれあい指導再開
コロナ禍で中止していた「ふれあい指導」を10月18日から再開いたしました。18日は、6年生の保護者10名の皆様に、登校時7時40分~、下校時14時5分~に立って頂きました。ありがとうございます。
今後も、本校の保護者の方に、1家庭1回、通学路に立って頂くよう,お願いしております。次回は、10月25日です。どうぞよろしくお願いいたします。
スケートの靴あわせ
スケートの靴あわせが始まりました。子供たちは、申し込み用紙を担当の教員に提出し、自分で靴をはいたり脱いだりします。
「ちょうど良いです」「ちょっときついです」など、子供たちは真剣に選んでいました。
スケート靴レンタルは、100件を超えるお申し込みをいただきました。後日、お子様がどの靴になるのか、お知らせしますのでお待ちください。
前期終業式・後期始業式
10月6日(金)・10日(火)は、前期終業式・後期始業式でした。
数年ぶりの全校児童が一斉に集まった儀式的行事です。久しぶりに、全員で校歌も歌いました。
終業式では、8月に転入してきた児童紹介と2・4・6年生の代表者、始業式では、1・3・5・あさがお学級の代表者のインタビューをしました。一人一人が、前期にがんばったことと後期の目標を発表しました。
写真は、終業式の様子です。
1年生 図工 造形遊び
5日(木)の1・2時間目、図工で造形遊びをしました。
課題は「かみコップでどんなことができるかな?」です。たくさんの紙コップを使い、最初は自由に、その後、ジャンプ課題として「追加の工夫、改めての活動」を与えました。
一人一人では小さかった紙コップの山が、どんどんつながり、大きな山になりました。子供たちは、とても楽しそうに活動していました。
採卵集会(10月2日)
3年生児童が、サケのふるさと千歳水族館に行き、「採卵集会」をしました。
生きているサケから卵を取り出し、受精させる、という学習をしました。
このほかにも、サケの生態を学んだり、サケのふるさと千歳水族館を見学したりしました。
とても良い集会となりました。