生活の様子

学校のブログ

12月の体育は

最近の体育の授業では、簡単な体幹トレーニングに取り組んでいます。

体幹を鍛えることで 〇姿勢が良くなる 〇けがの予防 〇運動能力の向上 〇集中力や基礎体力の向上

などに役立つと言われています。

 

冬は寒さから運動不足になりがちですが、楽しみながらトレーニングに取り組んでいきます。

12月バク朝会

今日は、12月始めの日。バス登校の後、バク朝会が行われました。

バス停別リーダーによる報告や、児童生徒会からの連絡、各種表彰がありました。

今日から12月!(スクールバス運行開始)

 今朝の駒里は晴れ。気温も-5℃で冷えています、、、。

 今日から12月の登校となります。今年も、残すところあと1か月となりました。本校では、昨年から冬季間(12月~3月)は「スクールバス」での登下校となります。まだ雪は降り積もっておりませんが、児童生徒たちが安全に登下校できることが何よりです。

 児童生徒たちは所定のバス停に時間通りに集まり、今朝から乗車しての登校です。

 児童生徒らは、元気に運転手さんにあいさつをして下車。いよいよ寒さも厳しく雪が降り積もる時期になり、本格的な冬を迎えます。明日からも元気に登校してきてくださいね。

 

生徒会によるレク「遊会」

昼休みに生徒会によるレクを行いました。

今日の種目は「きき手ふういんてんか」。

小1~中3まで入り乱れ、上級生はきき手で投げられない制限付きです。

みんなで安全に楽しく遊ぶことができました。

 

本の紹介(11月)

「知ってほしい、この名言 ピンチをチャンスに変える名言」

白坂洋一/監修 汐文社

 

「みんなちがって、みんないい」

 みなさん、どこかで聞いたことのある一文ではないでしょうか。金子みすゞさんの誌であります「私と小鳥と鈴と」の一節です。多様性が尊重され、教育にも少しずつ浸透しつつある昨今ですが、自己肯定感の欠如に心配の声を聞くことも多くなりました。私は図書を介して、多くの児童生徒たちに勇気づけることを考え、今年度購入した新刊より本日はこちらをご紹介します。

         知ってほしいこの名言~大切にしたい言葉~ 全3巻 2024年刊行

  自分を励まし慰め元気づける言葉に出会うと、ものの見方や考え方が変わってくるかもしれません。まだそのような言葉に出会っていない方、今回紹介した本で探してみてはいかがでしょうか。

本校図書室蔵書