学校のブログ
今年最後の参観日
本日、今年最後の参観日でした。
小学生は「生活科(1・2年)」「総合(3~6年)」にて学習した「駒里探検隊」での様子や学んだことなどを、各自PCを使ってスライドをつくり、発表していました。「ノーザンファーム」「ノーザンホースパーク」「千歳市営牧場」を訪問した時の感想も含め、とてもよくまとめられていました。
また、中学生は各教科の授業でした。1年生は「国語科」。スライドに自分の考えやまとめたものを電子黒板に写しながら、学んだことを確認。2年生は「社会科」。予め学習内容を伝えた上で、ワークシート及びPCを使いながら、まとめていました。3年生は「理科」。星や月の動きをデジタル教科書を使いながら確認していました。
児童生徒たちは、自分の学習を「アウトプット」し、知識の定着を図ります。自分でまとめた事柄は記憶に残り、実際に足を運んで学んだことは、大きな経験値となります。これからも主体的に学ぶ生徒の育成をめざします。
バイキング給食
11月22日(金)バイキング給食がありました。全校で楽しくおいしくいただきました。日頃からお世話になっている給食センターの方にも感謝を伝えることができました。
金メダリストからの贈り物
お隣の祝梅小学校で道徳の授業で招かれていた
パリ2024パラリンピック金メダリスト
車椅子ラグビー日本代表の池崎大輔選手から
駒里小中学校の児童生徒にサインをプレゼントしてもらいました。
池崎選手、ありがとうございました。
学校の営繕を行うために
本校の広大な敷地を業務主事さんが日々管理してくれています。
電動草刈り機や電動刈払機を利用し、グランド等を整備しています。予備のバッテリーが無かったため、今年度2台購入しました。
施設営繕以外にも電動ドライバーを使用した施設修繕など、業務主事さんは電動機器を使用する作業が多いです。バッテリーを充電中に予備のバッテリーを使用して、業務主事さんは日々、本校の施設営繕作業を行っています。
小1.2 紙版画
図工の学習で「紙版画」に取り組みました。細かいところまで一生懸命パーツを作り、版画を刷るのをとても楽しみにしていた子ども達。サメや龍、海の生き物どれも素敵な作品ができました。