生活の様子

グランドデザイン

宿泊学習②~入館式~

 散策から山の家に到着し、入館式を行いました。施設の方から、3つの約束を聞きました。14時から火起こしを始めます。駒里中学校の生徒たちが、力を合わせて進めて行くこと、楽しみです。

   

学校が始まりました。~(全校)バク集会・(中学)宿泊学習①出発~

 本日より学校が始まりました。1校時目はバク集会でした。校長先生の話を聞いた後に、小学生2名と中学生2名の4名が代表して、夏休みの思い出とこの後の抱負を話してくれました。

  

 中学生はその後、宿泊学習に出発しました。予定より少し遅れましたが、滝野渓流口に無事に到着しました。

 これから「山の家」に向かい、野外炊飯が始まります。

学校出発 滝野渓流口到着

小学生 夏休み学習会

 本日は2回目の学習会でした。1回目より人数は少なめでしたが、自分で持ってきた学習課題で学習したり、先生にわからないところを質問したり、畑のお世話をしたりしました。

  

 4年生は、自分たちの畑にいたチョウのさなぎを育て、羽化するのを待っています。段階を経て、だんだんさなぎに模様が出てきているのを観察することができました。

「避難訓練」「災害図上訓練」「引き渡し訓練」

 今日の5時間目、避難訓練を実施しました。今日の災害の想定は「地震」。実際に本日12時頃に地震があり(千歳市は震度1)、児童生徒たちはいつも通りではありますが、真剣に取り組みました。今年度に入ってからも、全国各地で大きな地震が起きていることもあり、今一度「おはしも」の確認も行いつつ、訓練を終えました。

「災害頭上訓練(DIG)」

 千歳市防災マスターリーダー会の方による「DIG」を行いました。災害が起きたことを想定して、大きな地図に様々な情報を書き込みました。

 児童生徒たちは、北海道胆振東部地震のことや兵庫県南部地震における「震度7」の映像を見て、実際に起きたことをイメージしながら、「DIG」を行いました。

「引き渡し訓練」

 事前に各ご家庭にメールを送付し、学校から保護者に対して、安全に児童生徒を引き渡す訓練を行いました。本日はご協力ありがとうございました。

 

「バク集会」「バクリエーション」

 4月7日から新学期がスタートしてから73日間の学校生活を終え、明日から夏休みとなります。夏休みを前に、児童生徒会主催の「バク集会」が行われました。校歌を全校児童生徒で歌い、新学期スタートから今日までの学習や生活を振り返るとともに、今後の決意を述べました。

 その後、恒例の「バクリエーション」で全校児童生徒が一緒になって体育館で遊びました。

 明日から夏休みです。引き続きの感染症対策を着実に行いつつ、有意義で充実した夏休みになることを心から願っています。そして、夏休み明けには、児童生徒全員が元気な姿で、笑顔いっぱいに登校してくることを楽しみにしています。

 

今朝の登校の様子

 今朝の駒里は日差しも強く、朝から蒸し暑さも感じます。児童生徒たちは自宅から自転車もしくは徒歩で通学します。学校前の道路は交通量の多い道路でもありますが、「あんぜん」に毎日通学してきます。4月7日の始業式・入学式から今年度がスタートし、明日で73日目の登校となります。毎日無事に登校してくることが何よりです。

 

「解団式」と「今後の予定」(修学旅行より)

 お昼を食べている間に雨が降ったので、午後は30分ほど、屋内で買い物をしたりしてすごしました。「解団式」では、各校の代表の児童が「たくさんの思い出ができて修学旅行楽しかった!」と話していました。東小の皆さんとはここでお別れです。みんな名残り惜しそうに手を振ってバスに乗り込みました。バスは予定通り、14時に出発しました。駒里小はこの後、支笏湖小に寄って16時過ぎに学校到着予定です。

 

 

今日の「お昼ごはん」(修学旅行より)

 午前中、「ルスツリゾート」でたくさん遊びました。昼食は「ハンバーグカレー」。みんな食欲もあり元気です。レストランに入った途端に雨が降り出しました。「てるてる坊主」のおかげです。

 

「ルスツ」到着!(修学旅行より)

 「てるてる坊主」が頑張ってくれたのか、ルスツでは雨が上がり、少し日も差して暑いくらいです。子どもたちは、乗り物が「得意」「ふつう」「ちょっと苦手」チームに分かれながら、楽しそうに駆け足で乗り物に向かいました。

「今朝の朝食」(修学旅行より)

 今朝は全員、予定通りに起きてきました。朝食もしっかりと食べていました。やはり人気は「ポテト」と「カレー」。「いくら丼」も人気でした。

現在、移動中(修学旅行より)

 現在、バスは定山渓からルスツに向かって移動中です。車窓からは雨・・・・・。学校から持参した「てるてる坊主」に頑張ってほしいと願うばかりです。

夜の交流会(修学旅行より)

 夕食後は宴会場を使って、グループごとに自主研修の発表会をしました。自分達が撮影した写真を使って、心に残ったことや、エピソードなどを教えてくれました。グループの友達ともずいぶん仲良くなりました。

「夕食バイキング」(修学旅行より)

 昨日の夕食は、広い会場でのバイキング。お寿司、天ぷら、ローストビーフなど、とにかくたくさんの料理が並んでいましたが、子供たちの人気はやはり「唐揚げ」と「ポテト」「カレー」でした。

「ブックトーク」(中)

 本日、4時間目に「ブックトーク」がありました。本校の図書館司書さんが生徒たちに多くの本を紹介してくれました。

「読書する人だけがたどり着ける場所」「あんずの木の下で」   「ある晴れた夏の朝」

「天声人語」           「みんなたいせつ」       「111本の木」

 また、最近入荷した図書等も紹介してくれました。

生徒たちは図書館に移動し、紹介された本などを手に取るなど、多くの本を知ることができました。また、読書によって、たくさんのことを知る機会となればいいですね。

 

 

 

「修学旅行」結団式(小)

 本日より小学校5・6年生が1泊2日の「修学旅行」に出発しました。支笏湖小・東小の児童とともに楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。

 

 結団式では、支笏湖小学校の教頭先生からのあいさつの後、それぞれの学校から代表児童が旅行に向けての一言がありました。

 引率してくださる先生方が、一人ずつ自己紹介をしてくれました。大変お世話になります。

 荷物をバスに積み込んで、出発しました。楽しい2日間になることを願っています。