生活の様子

グランドデザイン

今月の生活目標

 今月の児童生徒会の生活目標です。

 児童生徒たちは、授業・日常生活はもちろんのこと、「学校祭」に向けても着実に取り組んでいます。「学校祭」が楽しみです。

「本間文庫」お披露目会&贈呈式

昨年に引き続き、本校にゆかりのある本間様より、本を贈呈していただきました。今回は、小学生が自分たちで読みたい本を選んでいます。

本が届いたことから、9月5日に、小学生への本のお披露目と贈呈式を行いました。わくわくするような本ばかりで、子どもたちはうれしそうにしていました。これからみんなで大切に読んでいきたいと思います。

 

 

駒里探検隊

 9月2日(金)に、小学生が「駒里探検隊」の学習として、千歳湖に出かけました。現地では、しこつ湖自然体験トゥレップの3名の方が、ガイドをしてくださり、そこに生息する植物や動物を観察しながら進みました。

 最後は実際に小川に入り、川の中の生物を調査しました。網で捕獲した生物の種類を確認し(同定)、生物の種類によって、川の現在の状況も知ることができました。蚊に刺されてしまった子どもたちもいましたが、夢中で魚を捕まえていました。

 

   

 

   

 

食育「すききらいをなくそう」

9/1(木)4時間目に3,4年生は、栄養教諭の先生に来ていただいて食育の授業を行いました。テーマは「すききらいをなくそう」です。食べ物の働きを表している3種類のキャラクター「エネちゃん」「つっくん」「ととっち」にみんな大喜び。楽しく学習することができました。授業の最後には、「今日の給食から、好き嫌いをなくすように頑張る!」という声が聞こえてきました。

 

  

「シェイクアウト」

 本日は「防災の日」。本校では北海道シェイクアウトに登録し、実際に「地震」が起きた際の動きについて確認いたしました。米国カリフォルニア州で生まれた一斉防災訓練『ShakeOut(シェイクアウト)』。シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動である「①まず低く、②頭を守り、③動かない」を着実に身につけるための練習です。児童生徒たちは放送を聞き、真剣に取り組みました。

9月の「バク集会」

 今日から9月になりました。前期のまとめの時期となります。本日の「バク集会」では、児童会の司会進行のもとに、①「立番」による登校状況の報告、②児童生徒会から8月の反省と9月の活動についてのお話がありました。また、教頭先生から「防災の日」に関わるお話もいただき、実際「地震」が発生した時の動きについて確認するなど、改めて防災に対する基本的な知識等を確認いたしました。

①「立番」における登校状況の報告

②児童生徒会から

③教頭先生からのお話

 

 

「子ども体験教室」

 今日は放課後の時間、小学生対象の「子ども体験教室」が行われました。市教委生涯学習推進係の方々による「ものづくり」を体験しました。

 

 子どもたちは、丁寧な説明をしっかりと聞き、作品作りに励みました。ご多用の中、市教委生涯学習推進係の方々、講師の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

宿泊研修「まとめ集会」(中)

 本日5時間目、中学校は先週行きました宿泊研修の「まとめ集会」を行いました。生徒たちは、タブレットを用いて写真やイラストを使いながら、1日目や2日目などの時系列で感想等を発表したり、印象に残った出来事を順位をつけてまとめたり・・・様々な工夫を凝らした、素晴らしい発表となりました。

 小規模校における旅行的行事について、非日常的な体験や作業等をゆっくりと時間をかけて行うことができる良さがあります。今回も「火起こし体験」や「カレーライスづくり」、「キャンプファイヤー」や「登山」など、たくさんの思い出をつくることができました。これからは「学校祭」の成功に向けて、今回の「宿泊研修」で培った「協力」「協調」を是非とも発揮してほしいと思います。

「駒里探検隊」(小)

 今週2日(金)に予定されております「駒里探検隊」。探検に出発する前の「事前学習」が行われました。駒里の地域の自然について、1時間目は児童らが見たものを挙げて分類しました。2時間目は「千歳湖」「美々川」「ウトナイ湖」の自然について学ぶことを伝え、ワークシートを用いて学習を進めました。今日の雨の量によっては、川に入って調べ学習ができるか・・・・・心配です。

<1時間目>

<2時間目>

 

千歳市内中体連秋季大会「報告会」

 本日、「報告会」を行いました。全校児童生徒が集まる中、出場選手らは大会結果の報告や今後の決意を述べました。大会を通じて、各選手たちは今後につながる粘り強く、あきらめない戦いをしたことは、必ずや今後につながります。今後の成長を楽しみにしています。

千歳市中体連秋季大会<1日目>

 本日、千歳市中体連秋季大会が行われました。本校から卓球部・バドミントン部の選手らが出場。事前の準備も着実に行い、大会に臨みました。

 卓球は東千歳中と合同チームとして団体戦に出場しました。個人戦は1~2回戦で残念ながら敗退。日頃の練習の成果が随所に出ており、今後の成長を大いに期待しています。

 バドミントン部は、個人戦に出場。それぞれが自分のもてる力を大いに発揮しようと努力していました。残念ながら1~2回戦で敗退。今大会での悔しさをバネに、今後もさらに成長していくことを期待しています。

 

千歳市内中体連秋季大会「壮行会」

 25日(木)の昼休みに、「壮行会」を行いました。出場選手らは小学生、中学3年生からの応援エールを受けての壮行会となりました。各選手らは大会に向けて、力強い決意表明を行いました。「事前の準備」を着実に行い、当日は「最後まであきらめない戦い」を見せてくれることを大いに期待します。

千歳市創意工夫作品展

夏休みの自由研究や、工作を校内で展示しているところですが、優秀な作品を

市内の作品展に出品いたしました。出品数は、小学1・2年生から1作品、

小学3・4年生から1作品、小学5・6年生から1作品、中学から1作品の合計4作品。

昨日は搬入と展示、審査まで行いました。

 

展示会場:千歳市市民ギャラリー2階(グリーンベルト駐車場利用ならカード押印で無料となります)

展示期間:8月27日(土)~9月1日(木)※10:00~17:00ですが、最終日のみ15:00まで。

                    ※29日(月)はギャラリー休館日です。

 

審査により本校からの作品1点が連盟会長賞を受賞し、全道展へ進むこととなりました。

おめでとうございます!期日が近くなりましたら全道展のご案内をいたします。

宿泊学習⑬ ~帰着式~

 無事に学校に到着しました。楽しい旅行も、あっという間でした。随所に、生徒たちの協力する姿や団結力が見られた、素晴らしい旅となりました。

 

宿泊学習⑫ ~下山そして昼食~

 藻岩山から無事に下山しました!最後の坂を声を掛け合ったり、ダッシュでゴールしました。みんな、元気です。これから昼食です。

  

昼食場所のMOIWA三荘に到着。

  

宿泊学習⑩ ~退館式&藻岩山登山~

施設の方からご挨拶をいただき、こちらからはお礼の言葉をお話いたしました。山の家の前で記念写真を撮りました。これから藻岩山登山です。

  

これから、藻岩山登山を開始します!