生活の様子

学校のブログ

岩見沢で休憩

岩見沢のパーキングエリアで、休憩です。まだまだ先は長いです。

宿泊学習出発式

朝少し肌寒さもありましたが、みんなワクワクしながら集っていました!

いよいよ、宿泊学習が始まります。

参観日

先週参観日がありました。

高学年はディベートをしたり、修学旅行で学習したことを発表したりと、子どもたちが生き生きと活動する場面が見られました。

解散式はバスの中で

写真はありませんあしからず。

修学旅行の解散式は千歳の天気が雨模様ということもあり、急きょバスの中で行いました。

ケガや体調を大きく崩す子どももおらずどうにか無事に帰って来ることができました。

この2日間で子どもたちは、クラスの友だちとたくさん話し有意義な時間を過ごすことができました。

これから卒業に向けて、クラスのみんながまとまって迎えることを祈っています。

昼食は豪雨の中で

子どもたちが昼食場所の焼肉のハウスに入り終わって少しした頃、待っていたかのようにすごい豪雨になりました。

当然屋根のあるところですので子どもたちには全く影響はなし。

みんなで楽しく焼肉に舌鼓を打ちました。

もう、お腹いっぱいで食べられないということでご馳走様をしてバスに向かうことにしました。

あまりの豪雨だったので、少しここで待機して雨が止みかけてからという話も出ましたが、待っても止む保証はないので予定通り帰ることにしました。

そして時間になり子どもたちが焼肉ハウスを出始めた頃また雨は止み、子どもたちは雨に当たることなくバスに乗り込むことができました。

このように奇跡的な半日は終了しました。

奇跡的なルスツでの半日

お土産屋さんを出たあとずっと土砂降りで、バスに当たる雨粒を恨めしく思いながら、見ても変わらない雨雲レーダーと睨めっこしていました。

降水確率90%で、1時間おきの天気予報は普通の傘マークではなく豪雨のマーク。

さらには雨雲レーダーにはルスツ付近に豪雨をしめす黄色や赤で彩られていました。

ルスツについても雨は止まず、外に出る前にもらったカッパを羽織り、外に出ました。

雨音が聞こえていたのですが、傘に打ちつける雨音が少しずつ小さく少なくなって来ていました。

傘を畳むと雨が止んでいるではありませんか。

子どもたちは、ここぞとばかりに次々に絶叫系の乗り物などに勇んで乗り込んでいました。

豪雨でほとんど乗れずに早めに帰っていく学校もいましたが、少し遅れてルスツに来たことで、結果的に楽しい時を過ごすことができました。

お土産を買いました

ルスツでの豪雨確定の予報でしたので、お土産を購入する時間をゆったり目にとりました。

子どもたちは、家族へのお土産と自分へのお土産を、お店の中を所狭しと歩き回りながら探していました。

木刀は何故か修学旅行のお土産の定番でしたが、物価の高騰もあってか、高額になっていたため買っている子どもを見かけることはありませんでした。

この後は雨の中のルスツです。

朝食は眠そう

※電波が悪くて2日目アップできずすみません。

朝食は6:30からでしたが、半分以上の部屋は、前日までの疲れと遅くまで起きていたからか、先生方に起こされてから始まりました。

どうにか全ての班が揃ったのは6:35でした。

朝食も、ビュッフェスタイルだったので、自分の好きなものをとりにいっていましたが、目をこすりながら眠たそうにお皿に盛っていました。

フルーツ中心の盛り付けの子もいましたが、思っている以上にしっかりご飯やパンを中心とした食事をとっていました!

大雨予報だったので朝食後の予定を少しゆっくりめにとりました。

最後の室長会議

夕食を取ったあと子どもたちは、プールやお風呂に入って、そのあとは花火を見ました!

若干パラっときましたがどうにか雨は持ち堪えました!

花火を見たあと最後の室長会議に臨み、今日の反省とあすの動きを確認して今日1日は終了しました。(花火を見る方に気を取られて、子どもたちの写真を撮り忘れてしまいました。)

明日はルスツですがあいにくの雨なので、明日の朝の様子を確認して最終判断する予定です。おやすみなさい。

夕食風景

サンパレス入館後、室長会議でこれからの流れと注意事項を確認した後、みんなで夕食に行きました!

ビュッフェスタイルなので、みんな思い思いに料理を盛り付けていました。

流石に最初っからデザートコーナーに行く児童はいませんでしたが、盛り方にはそれぞれの子どもたちの個性や趣向がわかって、楽しい夕食でした。