学校のブログ
外国語の授業 This is me !
今週は、6年生が外国語の授業で、自己紹介をしました。自分の好きなことを絵に描き、英語で伝えました。
分団会議・集団下校訓練
今日は、災害時に備えて、集団下校訓練を行いました。まず、居住地ごとのグループ(分団)での会議をし、6年生を中心に、危険個所や並び方などを確認しました。この活動は、異学年交流のひとつでとして、自己紹介しながら、互いの交流も深めました。今日は、あいにくの雨でしたが、各分団ごとにきれいに整列して下校しました。
避難訓練
GW明けの本日、地震から火災が起きた想定での避難訓練を行いました。災害時は、自分の命、仲間の命を守ることを第一に行動するためには、何が大切かを考えながら訓練を進めました。我々教職員も、気持ちを引き締め、もしものために備えました。
桜が満開です
千歳の市内より少し遅れて、本日、泉沢小学校の桜も満開です。
かがやき学級 キアゲハの羽化のようす
かがやき学級では、キアゲハが羽化するようすが観察できました。さなぎから一生懸命に出てきたきれいな蝶に、みんな大喜びです。
2年生 ふきのとう
2年生が4月に国語で「ふきのとう」を学習しました。そのふきのとうを実際に観察して、絵を描きました。力強く芽吹いたようすがわかります。子どもたち同様、ひとつひとつ個性豊かなふきのとうになりました。
4月26日(土)参観日・PTA総会
本日は、土曜参観日でした。たくさんの保護者の皆様が学校に足を運んでくださり、授業のようすを参観しました。写真はかがやき学級で取組んだ、「自己紹介」のようすです。自分の得意なことや、好きなことをそれぞれにまとめて発表しました。授業参観後は、体育館でPTA総会を開催しました。こちらも、多くの保護者の皆様にご参加いただき、おかげさまで、議事もスムーズに進みました。
認証式がありました
4月24日と25日の2日間で、新児童会役員(執行部と各委員長)の認証式を行いました。認証状を受けとり、一人一人が抱負を述べ、決意を新たにしました。児童数の減少に伴い、今年度より、5・6年生が中心となり、1年間の任期で活動を進めます。今年度の児童会テーマ「 ウキウキ ワクワク みんなでつくる泉沢 」の実現に向けて、全校児童でよりよい学校をつくりあげてほしいと思います。
1年生・2年生 がっこうたんけん・スタンプラリー
本日は、生活科の学習で、1年生が2年生にやさしく教えてもらいながら、がっこうたんけんをしました。音楽室、理科室、保健室や校長室などをめぐり、行く先々で、スタンプをもらいました。部屋に入るときは丁寧にあいさつをすることができました。たんけんの後は、学習のまとめも行いました。
3年生 外国語活動
4月25日(金)の4時間目、3年生の外国語活動でALTのトラビス先生と一緒に、あいさつをして友達をつくる学習をしました。子どもたちは相手を見つけて英語であいさつをしながら楽しく学習に参加していました。