学校のブログ
1年生の初めての給食!
今日、1年生が初めて給食を食べました。
手洗いをしてから身支度をして、給食の配膳の準備をしました。お友だち同士でエプロンをつけあいながら、仲良く準備していました。
みんな初めてのことばかりで戸惑うこともありましたが、説明を聞きながら一つ一つ準備を進めました。
盛り付けの仕方や、おかずを取りに行くときの決まりなど一つ一つ確認しました!
みんな盛り終わったら、いただきますをしてみんなで食べます。
お話をしながら楽しそうに食べていました!
片付けの時は6年生がお手伝いに来てくれました!6年生に助けてもらいながらお片付けもできました!
初めての給食でしたがとてもみんなお話を聞いて動けて立派でした!
2計測(身体測定)
1年生から順番に身体測定をしました。身長と体重を計りました。
子どもたちは「何センチ伸びた」とか「体重増えた」とかお互いに話をしていました。
心も体も大きく成長していることを互いに確かめ合っていました。
授業が始まりました
令和6年度が始まり、最初の授業です。
1年生は、2時間授業で教室に行った頃には、ちょうど身体測定の場所に移動するところで、廊下に並んでいました。
かがやきさんと2年生より上の学年は、みんな前期の目標を立てたり、先生とクラスのルール作りをしたりしていました!
いよいよ本格的に授業が始まります。
子どもたちが年度変わりにやる気を見せる、黄金の3日間が始まっています。
子どもたちの成長を見守って行きたいと思います。
入学式
本日令和6年度の入学式が行われました。
子どもたちはちょっと緊張気味でしたが、最後まで頑張りました。
記念写真を撮るときには少し笑顔が見られました。
これから新しい生活が始まります。お兄さんお姉さんが、1年生の登校を待ちわびています。
まずは1年間よろしくお願いいたします。
令和6年度が始まりました
今年度も1年間よろしくお願い申し上げます。
今日は着任式と始業式が行われました。
子どもたちは新しく来た先生方を横目に、ワクワクしながら着任式を迎えました。
みんなが笑顔で元気な姿で今日の日を迎えられて、とても嬉しく思っています。
教室に戻ってからは新しい担任と共に教科書やたくさんのお便りなどの文書をもらい帰宅しました。
来週火曜日から、本格的に学習が始まります。
また学校内に元気な子どもたちの声が、戻ってきて2週間静まり返った教室に活気がみなぎります。
これからも保護者・地域とともに、学校経営をしてまいります。
前日準備
今日、6年生が前日準備で、登校してきました。
みんなはつらつとした顔で、体育館に集まってきました。前日準備の役割分担や注意事項を確認してからそれぞれの担当の場所へ行き、作業しました。
入学式の会場準備や、廊下の飾り、1年生教室のセッティングなど、みんなで手分けして一生懸命取り組んでいました。
さすがは新6年生。頼もしい限りです。
明日から子どもたちが登校してきて、いよいよ新年度が始まります。
修了式 離任式
今日をもって、令和5年度が修了しました。
子どもたちもこの1年間で心も体も大きく成長し、つぎの
学年に向けた準備ができました。
2週間後には新1年生が、真新しいランドセルを背負って、
登校してきます。
全員、学年が1つずつ上がり素敵なお兄さんお姉さんになっ
て、4月からまた活動を始めます。
今まで保護者の皆様、地域の皆様にご理解ご協力を得ながら
本校の教育活動を終えることができましたことに、感謝申し
上げます。次年度も変わらぬご支援をお願いいたします。
校長 早川 久夫
卒業式
3月19日に泉沢小学校の卒業式が行われました。
36名の6年生が卒業しました、保護者の来場制限もなく来賓や
在校生も入れて厳かな雰囲気の中で行われました。
一人一人が、将来の夢や決意を述べ、卒業証書の授与を受け、
その姿を見て、自らの1年後の姿を思い浮かべながら、真剣に、
式の様子を見ている5年生の姿に、泉沢の歴史がしっかり受け継
がれているのを感じました。
6年生が卒業してしまうと、最高学年は5年生です。泉沢のバトンは
しっかりと渡されました。
笑顔の卒業式となりました
令和5年度 卒業式総練習
いよいよ、卒業式まであと実質5日間となりました。
本日、卒業式に向けて最後の総練習がありました。5年生も参加し、緊張感の漂う練習となりましたが、児童一人一人が本番に向けて最後の動きの確認をしました。
学校奉仕プロジェクト
今6年生は、学校を卒業するにあたり、自分たちが学校のお手伝いとして出来ることを考え、取り組みを行っています。
窓のさんにたまったゴミを掃除したり、体育館の器具室の整理や掃除をするなど、なかなか掃除などが普段行き届かないところをきれいにしていました。