学校行事
【校長室から】車粉
「車粉」と聞いて、その意味がわかる世代は、どれくらいになるのでしょうか。私が運転免許を取得した時代は、冬タイヤと言えばスパイクタイヤ(タイヤに無数の金属ピンが打ち込まれたもの)が当たり前でした。圧雪路面を走行するには、心強いアイテムでした。しかし、根雪前や雪解け時期になると、路面はアスファルトが出てきて、金属ピンがアスファルトを削り、空気がかすむくらい「車粉」が舞い上がってしまます。当然、人体にも悪影響で北海道の公害の一つとなったため、今のスタッドレスタイヤへと転換が図られたのでした。
当時は、冬の厳寒期は圧雪路面が当たり前で、あたり一面が真っ白な景色でした。今年の様子は、というと幹線道路では乾いたアスファルト路面になっていて、夏の道路と何ら変わらない日が多くなっています。この状態でスパイクタイヤが使われ続けていたら、と思うと恐ろしいことに・・・冬のスーパーへの買い物は、そりに子どもを乗せて引っ張り、帰り道は購入品も子どもと一緒に乗せて帰ってきたものでしたが、それもできない今年の積雪状態です。
雪が少ないのは、生活上有難いことですが、乾いた路面を運転しながら、時代の変化や気候変動、これからの環境など、いろいろ考えさせられました。
学校や教育とちょっとかけ離れたお話になってしまいました。
ボランティア活動
1・2年生は一昨日の学年末テストお疲れ様でした。1年間のまとめをしっかりと行い、4月からの学習に備えましょう。3年生は私立高校入試B日程・公立高校入試と続きます。体調管理を大切に、最後の踏ん張りに期待するところです。
そんな中、本日放課後は有志によるボランティア清掃。学校を少しでもきれいにしようと皆で楽しく清掃活動に取り組んでいる姿がありました。教室や廊下、部活動の活動場所など、自分達で自分達の環境をととのえる習慣を日常から大切にしたいですね。有志の方々、大変お疲れ様でした。
2月の保健室掲示~心の健康
2月の保健室掲示は、「今の気分は何色の何番?」と題して、10色のカラーボード、各色3通り、計30パターンからお好みのボードをめくると、今日の気分を確かめることができるというものです。
どのボードにも前向きなメッセージが記されていますので、ぜひ試してみることをお勧めします。
メッセージに元気づけられたり、お友達と感想を述べあったり、それをヒントに自分のこころの状態を見つめたり…保健室の掲示を活用して、心の健康を考えるきっかけになることを願っています。
オープンスクール(新入生説明会)
1月21日(火)に千歳中学校オープンスクールが行われました。6年生の皆さんの期待と緊張が入り交じった表情が大変印象的でした。千歳警察署にご協力を頂き、スマートフォン等の扱い等について注意点をご説明いただきました。また、本校生徒会役員やパソコン部から千歳中学校の学校生活について説明がありました。
6年生の皆さんの入学を全校生徒・職員一同、心待ちにしております。ご来校頂いた保護者の皆様、足下の悪い中大変ありがとうございました。4月からも宜しくお願い致します。
いじめ撲滅集会
冬休み前のいじめ撲滅学活・道徳を受け、本日いじめ撲滅集会を体育館で行いました。
各学級代表委員から学活等の話し合いの様子や成果、今後の生活について話がなされました。それを自分事として捉えている全校生徒の皆さんの参加態度も立派でした。また、図書委員からは「いじめ」について考える本の紹介や、生徒会からは新たなシンボルマークの発表もありました。
校長先生からもお話がありましたが、何気ない日常生活でのやりとりを大切に、集団の中で生きる力、色々な人と上手くやっていくスキルを身につけ、皆が過ごしやすい千歳中学校を今後も大切にしてほしいと思います。集会の準備・運営大変お疲れ様でした。