学校行事
PTA総合委員会・各委員会開催
5月14日(水)に令和7年度千歳中学校PTA総合委員会・各委員会を行いました。
「子どもたちのために、やれることをやれる時に楽しく」という会長からのメッセージを受
け、その後各委員会に分かれて今年度の活動計画を話し合いました。
今年度もPTA活動へのご協力の程、宜しくお願い致します。
図書館司書によるガイダンス授業
5月13日と14日の二日間、1年生5クラスを対象に、本校図書館司書による「図書館ガイダンス授業」がおこなわれました。
①図書館の使い方=ひとり2冊まで2週間貸し出し可能
②図書館の本の場所=配架マップの説明後、14,000冊から指定された一冊を探し出すという「ミッションゲーム」
③図書館の資料=「挑戦」をテーマにした様々な本の紹介、
という充実した流れで進められました。
とくに、②の「ミッションゲーム」では、数秒で見つけ出す生徒がいたり、困っている生徒を助けたりと、どのクラスもあたたかな雰囲気のなかで意欲的に取り組み、さらに、全学級、制限時間内にクリアできたことに、授業を担当した図書館司書もたいへん感心していました。
NCW?!
・N=No、C=Chime、W=Week = チャイムなしの週
千歳中学校では数年前からチャイムをとめて一日の日課を過ごす「ノーチャイムデー」や「ノーチャイムウィーク」を実施してきました。
チャイムは毎日20回前後鳴っており、509名の全校生徒と54名の教職員がスムーズに動けるよう時間や活動の節目の合図としての役割を果たしています。そのチャイムをとめて、各自が時間をきちんとコントロールし、自律した学校生活を送れることをめざしたのが「ノーチャイムウィーク」です。
今年度最初の「NCW」は5月12日から16日までの5日間です。2・3年生はなじんでいると思いますが、1年生にとっては初実施です。今まで通り2分前の呼びかけをしたり、それぞれ時間を意識した行動に心がけましょう。
「NCW」はこのあと7回実施する予定です。
交通安全教室
本日の6校時は千歳警察署の方に来校頂き、交通安全教室を行いました。DVD等を視聴しながら事故防止の考え方・危険予測について皆で学習を深めました。
残念ながら、昨年度千歳中学校では自転車による事故が多く起きました。日常の指導に加え全校集会で今一度「命の大切さ」「交通ルールを皆で守ること」を確認したことを思い出します。
交通事故は遠くの誰かが起こしているものではありません。残念ながら身近にも起きています。今一度千歳中学校全員で交通事故に関わる危機感を共有し、自分事と捉え、日常の登下校等に生かしてほしいです。
保護者の皆様におかれましても、各ご家庭で今一度お子さんの交通マナーについて話題にしていただきたいと思います。家庭・地域の方々のお力も頂きながら、校内の生活も校外の生活も「安全性」の高い千歳中学校の生活となるよう、学校でも引き続き指導を重ねていきます。
良いGWに
3年生が修学旅行から元気に帰ってきました。その間、1・2年生の保護者の方々には保護者懇談で来校頂きました。大変ありがとうございました。
新年度がスタートして1ヶ月。授業に意欲的に取り組んでいる姿がとても印象的な1ヶ月でした。一方、新しい環境での生活に少し疲れも溜まっているのではないでしょうか。
GWに入ります。交通安全に十分留意し、気持ちをリフレッシュして、またGW明けから全校生徒で頑張りましょう。