2025年1月の記事一覧
オープンスクール(新入生説明会)
1月21日(火)に千歳中学校オープンスクールが行われました。6年生の皆さんの期待と緊張が入り交じった表情が大変印象的でした。千歳警察署にご協力を頂き、スマートフォン等の扱い等について注意点をご説明いただきました。また、本校生徒会役員やパソコン部から千歳中学校の学校生活について説明がありました。
6年生の皆さんの入学を全校生徒・職員一同、心待ちにしております。ご来校頂いた保護者の皆様、足下の悪い中大変ありがとうございました。4月からも宜しくお願い致します。
いじめ撲滅集会
冬休み前のいじめ撲滅学活・道徳を受け、本日いじめ撲滅集会を体育館で行いました。
各学級代表委員から学活等の話し合いの様子や成果、今後の生活について話がなされました。それを自分事として捉えている全校生徒の皆さんの参加態度も立派でした。また、図書委員からは「いじめ」について考える本の紹介や、生徒会からは新たなシンボルマークの発表もありました。
校長先生からもお話がありましたが、何気ない日常生活でのやりとりを大切に、集団の中で生きる力、色々な人と上手くやっていくスキルを身につけ、皆が過ごしやすい千歳中学校を今後も大切にしてほしいと思います。集会の準備・運営大変お疲れ様でした。
1月保健室の掲示から~冬を元気に!
21日間の休みが終わり、年度のまとめにあたる後期後半がスタートしました。
冬期間は空気が乾燥し、教室内も20%以下の低湿度状態です。保体委員が中心となって気化式加湿器を稼働させていますが、その周辺がかろうじて30%程度。空気が乾燥するとインフルエンザウィルスが広がりやすく、鼻やのども乾燥しているためウィルスに感染しやすくなります。
理想的な湿度は40%~60%といわれていますが、その値に近づけるのはかなり難しいものです。インフルエンザや風邪から身を守るためには、マスク・手洗いと定期的な換気が効果的。そして、規則正しい生活、バランスの良い食事、質の良い睡眠で免疫力を維持していくことが大切です。
保健室の掲示では「おみくじルーレット」や「1月の食文化」として「おせち料理」や「七草がゆ」が紹介されています。昔の人の知恵に学びながら、寒い冬を元気に乗り切りましょう。
【校長室から】あけましておめでとうございます
1月7日2:00現在、千歳市の積雪は5cmとのこと。5cmどころか市街では雨の影響もあり、スケートリンクばりのツルツル路面となっています。一方、同じ石狩管内の新篠津村では積雪が132cm。岩見沢市では、連日バスが運休になるなど、例年以上の大雪となっているようです。千歳市民にとっては除雪のない年末年始、ゆっくりと過ごすことができたのではないでしょうか。
今回の年末年始は暦上大型連休になっていて、日頃の疲れをいやすことができた反面、「休み過ぎ?」からなかなか気持ちの切り替えができない人が多くなっているようです。いわゆる5月病が新年スタートにも当てはまっているのかと。ただ、現実は今週で冬休みが終わり、学校生活が始まります。3年生にとっては、目の前に受験が迫っていますし、まもなく中学校生活のゴールが見えてきます。3年生に限らず、すべてのことをポジティブにとらえ、気持ちの良い2025年のスタートにしていきましょう。
今年もよろしくお願いいたします。