児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

NEW 修学旅行に向けて準備中!①

   6年生は、修学旅行の準備が始まりました。

  実行委員、しおり、学習、レクの4つのグループに分かれて活動しています。

       

  

 

 

 

小雨 運動会前、雨の一日

グラウンドも乾き、砂ぼこりが舞うようになってきたところで、今日は小雨が降る一日となりました。

子供たちは校内での学習ですが、ある学年では改めて運動会に向けての打ち合わせを行い、自分たちが目指す記録について話し合っていました。また別の学年では、場所が違ってはいますが、動きの確認を体育館で行っていました。

それでも学校は運動会だけではありません。

修学旅行の準備に加え、普段の教科の勉強もしっかりやっています。

漢字ドリル、タブレットを使った学習などなど……。

子供たちは、気持ちの切り替えも学んでいます。

授業

授業

授業授業

花丸 運動会全体練習(開閉会式・ラジオ体操等)

今年の運動会は規模を縮小して実施するため、総練習を行いません。

全校で確認が必要な、開閉会式とラジオ体操を中心に全体練習を実施しました。

相手の気持ちを考え、相手の目を見て礼をするという、これまで取り組んできたことの成果が出せるでしょうか。

話してくれる人のことを大切に思い、丁寧に礼ができるといいですね。

1時間の練習で子供たちは大きく変わってきました。

本番が楽しみです。

全体練習

全体練習全体練習

 

 

 

 

 

 

運動会テーマも掲示しています。

児童玄関のガラスフードには、テーマといっしょにあさがお学級で作成した等身大?の人物がずらりと並んでします。

時間帯によってはビックリするかもしれません。

テーマ

運動会「保護者席」の抽選会

放課後に運動会の保護者席の抽選会を行いました。

子供たちはくじを引いて、会場図に貼り付けて持ち帰っています。

ご家族で確認をお願いします。

「徒競走のスタート地点がよかった」、「ゴールのところがよかった」、「真ん中だとよさこいがよく見える!」などなど、子供たちはそれぞれに自分の「見せ場」を考えて、家族にいてほしい場所があったようです。

当日割り当てさせていただいた場所は、あまり広くはありません。

人数制限はしていないと言えども、日常の延長として感染対策の中での対応ですので、密にならないよう皆様のご協力をお願いします。

あとは天気が心配です。今からてるてる坊主をつくりますか。

抽選抽選