学校のブログ
3年 外国語活動(英語)
3年生で外国語活動を行いました。
ALTの先生と楽しく勉強しています。
今回は、教科書に自分でつくった虹の色を英語で説明しています。
一人ずつ前に出てきて、ちゃんと言えました。
みんな積極的です。
来校の際、職員玄関の利用を!
個人懇談で、来校の際、インターホンを押さずに職員玄関からお入りください。
その後、消毒・検温にご協力をお願いします。なお、保護者のみでご来校ください。
クラブ活動を紹介しています!
2階ホールにて、クラブの活動を紹介しています。
個人懇談等で来校の際には、ぜひご覧ください。
防犯訓練を受けて「再指導」
先日の防犯訓練を受け、子供たちの命を守るための取組として、教職員の中でじっくり反省し、協議してきました。
そこで、今朝の「祝梅タイム」では、生徒指導を担当する「生活部」が校内放送で全校に向けて再度指導を行いました。
まずは、不審者が侵入したときの子供たちの動きについて簡潔なものにして確認しました。
もう一つ大事なこととして、普段の校内放送の聴き方の指導をしました。
どの放送も一人一人の子供たちに伝える必要があって流すもの、聞き流してもよいものはないので、話を止めて「しっかり聴く」ということを改めて徹底していきます。
放送後も各教室で学級担任から、命を守る行動としてさらに念を押すように指導と確認もなされました。
改めて安心・安全な学校を目指します。
運動会を終えて~新たな気持ちで勉強に集中!
運動会が大成功に終わり、今日から新たな気持ちで学校生活が動き出します。
充実した取組の成果はこれからの生活に現れますので、とても楽しみです。
今日は、それぞれの学年で運動会を振り返る時間がありました。
下の写真は1年生が運動会の作文や絵を描く時間です。様々な場面での「○○のときの気持ち」を引き出すためにマインド・マップで振り返っていました。
もう一方の写真のように、最上級生の6年生はほとんどの子が「小学校最後の」という言葉が題名についていました。「最後の思い出」、「最後の取組」として、どの子も本番だけでなくそれまでの取組の時間を大切に過ごせていたことがわかります。