学校のブログ
夏休みが明けました!
夏休みが明け、学校が再開しました。
子供たちは作品などの入った荷物を重そうに持ちながら登校してきました。
やはりスタートはみんな張り切っています。
一人ずつ前に出て自由研究や作品の発表会をした学級、教室内を回って作品を見合って互いに交流した学級、一人一台になったタブレットを使って自由研究の紹介に取り組んだ学級、夏休みの思い出を語り合っている学級などもありました。
スタートなので学級の目標を見直し、どんな学級にしていくのかを改めて話し合っている学級もありました。
それぞれの学級でよいスタートが切れました。
これからは、前期のまとめの時期ですので、みんな落ち着いて取り組んでいってほしいです。
ちまたでは新型コロナウイルス感染がなかなかおさまりません。
子供たちはもとより、保護者の皆様、地域の皆様もご自愛ください。
夏休み「チャレンジ教室」2日目
チャレンジ教室も2日目を迎えました。
公立千歳科学技術大学の学生さんのお手伝いもいただき、子供たちの自主学習の支援をしました。
静かに手を挙げて質問する子もいれば、黙々と問題に取り組んでいる子もいました。
この後の夏休みも有意義に過ごしてほしいです。
夏休み「チャレンジ教室」1日目開催!
今日は、夏休みの「チャレンジ教室」1日目でした。
いつもより20分ほど遅い登校時刻で始まるのですが、ちょっと早めの子供たちもいました。
朝の健康観察シートの確認をし、それぞれに指定され教室に移動しました。
1時間半の短い間でしたが、皆黙々と勉強に取り組みます。
科学技術大学の学生さんの学習支援もあり、充実した時間となりました。
「図書の森」を楽しむ!
本校の学校図書館は「祝梅っ子図書の森」といいます。
オープンスペースになっていて、休み時間は子供たちが自然に集まります。
図書館司書の方から教えてもらったり、自分で読みたい本を探したりととても楽しい空間です。
今日は、3年生が国語の「調べたことを伝える」学習のために、自分の知りたいことに合った本を探しにきました。
みんな必死に探しています。
夏休み明けには「伝える」ための作文の時間になります。
とても楽しみです。
あさがお学級、社会見学に行ってきました!
国土交通省北海道開発局札幌開発建設部千歳川河川事務所の方々の協力を得て、
内別川にて生き物調査を行いました。
子供たちは、水の中でにどんな生き物がいるのか確かめるため、実際に捕獲し、
名前や体の特徴について学ぶことができました。