学校のブログ
「わくわく」と「ととのえる」
本格的な授業が始まりました。
わくわくステージの目標を考えて発表する学級
体育で全学級で行う準備運動「祝梅コーデ」の定着のために取り組む学級
ノートの書き方をしっかり確認し指導する学級
のように学習に向かう意識と行動の確認をする、「祝梅小をととのえる」を定着できる指導に取り組んでいました。
また、それだけではなく、「答えが1になる計算」をたくさんだして自慢し合う活動や、順に数を言っていき、最後の数字を言った人が負けという数遊びで盛り上がる学級もありました。
まさに本校の「ととのえる(学習規律)」と「わくわく」を高める授業づくりがスタートしました。
子供たちもとても張り切っています。期待していきましょう。
始まりました!1年生のお世話
6年生は入学した1年生のお世話をします。
毎朝、少し早く登校し、登校してきた1年生のカバンの片付けや上着の片付け、授業の準備、トイレなど様々な学校生活の仕方を教えるために頑張ります。
初日の今日も、「上手だね。」「すごいね。」などとできたことを褒めながら(先生のように)優しく教えていました。
ちゃんとできる1年生も素晴らしかったです。
これからが楽しみですね。
令和5年度入学式
令和5年度の入学式を終えました。
今年度は40名の児童が入学しました。
校長式辞、PTA会長様によるご祝辞、児童会会長の祝辞などがありましたが、新1年生はちゃんと最後まで静かに聞くことができました。
頑張る気持ちがとても伝わってきました。
令和5年度 着任式、そして始業式
令和5年度の着任式と始業式はGoogle Meetによる配信(テレビ放送のようなものです)で行いました。始業式と言うと体育館で全校を集めて行うイメージですが、この後入学式があるため、少しでも新しい学級での出会いと指導を徹底することを優先しました。もちろんコロナ感染防止の観点もあります。
着任式は、7名の転入職員の自己紹介と代表児童による歓迎の挨拶でした。
始業式は、校長講話の後、2・4・6年の代表児童へのインタビュー、転入児童の紹介などを行いました。
校長からは「思いやり算数」の話で、祝梅小学校を思いやりでいっぱいにしましょうと全校に語りかけました。
令和5年度がスタートしました。
着任式 |
始業式 |
令和5年度新学期を前に!
今日は新年度のスタートを前に、新6年生の登校日として、前日準備作業を行いました。
入学式の会場設営と新1年生の教室設営が中心です。
新6年生は、最高学年を意識し、熱心に清掃や作業を行ってくれました。
誰かのために、全員が一生懸命に取り組むことができる高学年、これが祝梅小学校の伝統になっています。
明日の始業式が楽しみです。