生活の様子

グランドデザイン

小)卒業生「感謝の会」

 本日3時間目、卒業した小学6年生が保護者の方々や小学校の在校生・先生方を招待し、様々な企画で私たちを楽しませてくれました。

【腕相撲大会】トーナメント戦を行いました。最後は小学6年生と対決!保護者の方々にも参加していただきました。

【お絵かきゲーム】卒業生が書いた絵と一緒の人には、景品が当たりました。

【マジックショー】卒業生の見事なマジックを見せてもらいました!

【アニマルBINGO】16マスに動物のシールを貼ってからスタート!卒業生手作りの景品をいただきました。

【みんなへの手紙】卒業生から出席した方々へ手紙が渡されました。

最後は、卒業生が保護者の方にお手紙を読んで渡す場面は、文章もていねいで心がこもった内容からも感動しました。卒業生の皆さん、今日はこの会にお招きいただき、心より感謝します。ありがとうございました。

今朝の駒里(3/16)

 今朝は昨日とは違い、風が冷たく寒さを感じました。三寒四温を繰り返し、春を迎えます。まだ防寒着が必要です。

 今朝、児童生徒たちが登校してきたとき、ある児童がゴミを拾って持ってきてくれました。通学路にあるゴミを拾って、わざわざ持ってきてくれたのです。昨日のホームページにも紹介しましたが、地域や学校周辺では雪解けが進み、大小さまざまなゴミが落ちているのに気づきます。それに気づいて、昨日に引き続きゴミ拾いをしながら、登校してくれたのは、とてもうれしいことです。

今朝の駒里(3/15)

 今朝の駒里は、穏やかな朝を迎えました。まだ寒さは残ることから防寒の必要がまだありますが、日差しが当たると暖かさを感じます。

 先日までの雨と気温の上昇から、校舎前の雪が一気になくなりました。

 そのような中、児童生徒たちは今日も元気に登校してきました。

 11日土曜日に卒業式が行われました。上級生がいなくなり寂しさはあるものの、上級生が今まで培ってきたリーダーシップと思いやりの心を、在校生が受け継いでほしいものです。

 登校時に上級生から指摘し続けられてきた「安全にまとまって登校」することを、今日も含めて継続させていきましょう。

 今日の登校時、本校児童がゴミを見つけて拾ってくれました。雪解けが一気に進み、ゴミ等も見えるようになってきました。自分たちが住んでいる地域、学校、校地内をよりキレイにしていくためにも、このようなことを率先していきたいものです。

卒業式が無事行われました

朝は曇り空でしたが、式が始まるころには晴れ間も見えてきて、無事卒業式が行われました。

小学校、中学校を卒業された児童、生徒のみなさん、おめでとうございます。

    

看板作成②

 中学2年生の生徒が体育館に引き続き、現在整備中の図書室の看板と音楽室の看板を作ってくれました。「音楽室」の文字は、木を上手に糸のこで切り抜き、とても細かい作業です。次は、どこの看板を作ってくれるのでしょうか。楽しみです。