グランドデザイン
保育所との交流
11月14日に隣接する駒里保育所に中学生が行ってきました。読み聞かせをしたり、一緒に遊んだりして交流しました。中学生は、小学生にも保育所の子たちにもとてもやさしく接してくれます。
ケニアとの国際交流
小学校の総合的な学習の時間にケニアとの国際交流を行いました。ケニアとオンラインでつながり、日本の文化や踊りを紹介しました。すべて英語でのやりとりです。わかりやすいように写真をみせたり、実演したりしながら発表しました。ケニアの小学生は大喜びでした。駒里の小学生もケニアの踊りを見たり、会話をしたりして、とても貴重な経験となりました。かけ算九九の交流も楽しかったです。みんないい笑顔でした!
中学生が小学生に本の読み聞かせ
12月9日、中学生が小学生に本の読み聞かせをしてくれました。小中合同の取組はたくさんありますが、本の読み聞かせは特にほのぼのとした雰囲気になります。中学生が小学生に優しく対応してくれるので、小学生はとても楽しみにしています。
小中合同でごみ拾い
11月26日の昼休みに、小学生と中学生が一緒に学校まわりのごみ拾いをしました。児童会生徒会合同の取組で、学校のまわりをきれいにしました。
中学生 職業体験
11月19日、中学生が総合的な学習の時間で職業体験に行きました。1・3年生は恵庭市のハイテクノロジー専門学校に行ってeスポーツとドローンサッカーを体験し、2年生は北海道エコ動物自然学校に行って動物の飼育の様子を見てきました。いろいろな職業を知って、体験して、自分の将来について考えるきっかけとなるいいですね。
駒里探検隊
小学校の総合的な学習の時間で「駒里探検隊」という学習があります。コロナ禍で地域での学習がなかなかできませんでしたが、感染が落ち着いてきたので、市営牧場に行ってきました。牧場の仕事について学びました。最後にロールに絵を描いてきました。
草の根教育実習
11月8~10日の3日間、北海道教育大学釧路校から2名の教育実習生が来ました。草の根教育実習といって、小規模校を対象としたものです。若い先生が来たということで、子どもたちは大喜び。来てくれた2人の先生にもいい経験となったと思います。
小学6年生 4校合同修学旅行
10月28・29日に6年生が修学旅行に来ました。北進小・東小・支笏湖小と駒里小の4校が合同で行っています。この修学旅行は二度の延期を余儀なくされ、楽しみにしていたルスツがこの時期はしまっていました。登別マリーンニクスに変更しました。延び延びにはなってしまいましたが、いい思い出がたくさんできてよかったです。
中学2・3年生 修学旅行
10月25~27日の3日間で、中学2・3年生が修学旅行に行きました。本来であれば関西方面に飛行機で行っていたのですが、道内(函館)となりました。自分たちで自主研修の計画を立てて、楽しい思い出をつくってきました。
小学3~5年生 宿泊学習
昨年度は、宿泊学習ができず、1・2年生と一緒に円山動物園に見学学習でした。今年度は延期の末、宿泊学習に行ってきました。準備もしっかり行って、とても充実した時間を過ごすことができました。宿泊は、駒里会館を利用しました。カヌーに乗ったり、火起こしをしたり、夕食をつくったり盛りだくさんでした。