グランドデザイン
小中合同体育(「体力テスト」)
本日、小学校と中学校で合同体育にて、体力テストを実施いたしました。
小学生・中学生混ざって、3つのグループに分かれました。
そして、実際に体力テストを行いました。児童生徒たちは、自分のもてる力を発揮しようと努力していました。
以前にも記載しましたが、それぞれの種目に対して日常的にどのように取り組んだらいいのか、日常的なトレーニングの仕方などを中学生がポスターに書いて、一緒に取り組みました。
このポスターも参考にしつつ、小学生は中学生に教えてもらいながら、中学生は小学生のよきお手本として頑張っている姿は、本校の強みです。
第1回「学校運営協議会」
本日、第1回目の「学校運営協議会」を開催いたしました。まずは、地域の方々に校舎全体と、小学校・中学校それぞれの授業を見てもらいました。
次に、学校運営協議会のメンバーで自己紹介をしたのち、今年度の学校経営方針を学校長から説明し、今年度の学校関係者評価の説明、今後の学校行事等について紹介いたしました。
ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。本校の”めざす学校像”であります「笑顔あふれる学校づくり」のために、これからもご協力をお願いいたします。
この度は駒里小中学校の児童生徒たちのために、様々な角度からご意見等をお話しいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日の様子
今日も、いつも通り静かな「朝読書」からスタートしました(小学校)。
中学生は、本日「定期テスト」となります。問題をじっくりと読み、1問1問着実に解いている姿を見ることができました。
テスト後は「あとしまつ(=振り返り)」です。問題が解けていたところは自信とし、解けなかったところは今一度やってみましょう。
校舎前の花壇整備作業(小3・4)
今日の天気は曇り。まだ肌寒い風が吹く中、小学校3・4年生が校舎前の花壇整備を行いました。雑草が生い茂っている個所を、みんなで協力してキレイにしました!「ミニひまわり」と「鳳仙花」を植える予定です。
玄関前のPTA花壇の方もキレイに花が咲き、少しずつ大きくなっています!
玄関には、先日の運動会で児童生徒が作成した年間テーマも掲示しています。
市内中体連報告会
13日(月)の朝、市内中体連報告会が行われました。選手たちは、戦績と大会の振り返りを全校児童生徒、教職員の前で報告してくれました。
先週行われた大会には、個人戦のみの出場でしたが、卓球部・バドミントン部の選手たちが出場しました。選手たちは、自分のもてる力を発揮しようと、最後まであきらめない戦いを見せてくれました。石狩管内中体連大会には、卓球部・バドミントン部の選手1人ずつ出場権を獲得。是非とも、石狩管内中体連大会でも、自分の力を発揮できるよう、これからの練習も着実に力をつけてほしいと思います。
大会には勝敗がつきものです。中体連大会は市内・管内・全道・全国とつながりますが、最終的に勝つのは、たった1人(1チーム)です。最終的に大切なのは、(自分が物事に対して)(事前に)「どのように臨んだのか」、そして(事後の)「どのように今後に生かすのか」が大切なことだと思います。
残念ながら敗退・引退した選手たちは、今回の大会の結果を受けて、「今後どのように生かすのか」を考えてほしいと思います。それが、勉強であったり、生活であったり、将来の夢に向けて・・・であったり、それは各個人それぞれです。じっくりと考えてみてください。
体育館後方の壁に、部活動・選手たちの頑張りをたたえ、横断幕を作成しました。
中学生は、明日定期テストです。まずは、テスト勉強頑張りましょう!
遠足に行ってきました(小)
6月10日(金)に千歳湖と千歳科学技術大学に行ってきました。線路沿いの道をずっと歩いていくと、千歳湖に着きます。ボランティアガイドの『トゥレップ』のみなさんに千歳湖の歴史、草木や生き物について教えていただきながら湖畔を散策し、興味深いお話に子どもたちも夢中でした。昼食は大学前の芝生で。曇っていた空が青空に変わり、清々しい空気の中、お弁当を食べ、ドッジボールやだるまさんが転んだなど、色々な遊びを楽しみました。もっと遊びたい子どもたちでしたが、あっという間に帰る時間に。たくさんの笑顔に溢れた思い出深い遠足となりました。
「遠足(小)」「市内中体連<1日目>の朝練習(中)」
本日、小学生は「遠足」です。今日の天気予報は曇り。千歳湖までの道のりを歩きます。出発式の中で児童会長から「あんぜん」の話がありました。校長先生や担当の先生からも「あんぜんで楽しい遠足に!」との話を受け、児童たちは笑顔で元気よく学校を出発しました。無事に帰着することを願っています。
中学生は、いよいよ市内中体連大会に参加します。個人戦の出場となるため、バドミントン部・卓球部ともに午後からの大会参加。選手たちは朝から登校し、熱心に練習に取り組んでいました。是非とも、最後まで「あきらめない戦い」を見せてほしいと願っています。
いよいよ中体連市内大会(壮行会のようす)
本日より、中体連市内大会が始まります。3年生にとっては最後の中体連です。
昨日は壮行会がありました。小学生による激励、そして中学生による決意表明。本日、いよいよ熱い戦いが始まります!
中学の技術(金属の展性実験)・・・4種類の金属をたたいて伸ばす実験をしました
税金がなくなったらどうなるのかな(小5・6年年生「納税教室」)
本日4時間目に、小5・6年生の「社会」授業において、千歳市役所総務部納税課の方々が来校していただきました。「租税教室」の講師として、児童たちへの税に関するクイズを出題してくれたり、ビデオ「不思議な日曜日」を見て「税金がなくなったらどうなるのか」を学びました。最後は「税の種類」を知り、「納税(=税を納めること)」が社会のあらゆるところで活用されていることを学びました。ご多用の中、「租税教室」にて児童にわかりやすく「税」について教えていただき、心より感謝申し上げます。