生活の様子

学校のブログ

令和5年度最後の定期テスト

2月20・21日に中学1・2年生対象の定期テストが行われました。英語のテストではリスニング問題があるのでそれぞれの教室に分かれて実施されます。他の教科は1つの教室に全員がそろっています。それでも、こぢんまりです。その他

English

今朝の駒里&グローブ

 昨日までの気温の上昇で、校舎付近もかなり雪が溶け始めました。

 鳥もえさを求めて、「お食事処」に来ているようです。

 今朝も静かに朝読書からスタートする中・・・・・

 大谷翔平選手から頂きましたグローブを、玄関前に置きました。今月初めの「バク朝会」で披露して以来、展示用のケースが届くまで時間がかかってしまいましたが、グローブを玄関前に置いて、いつでも児童生徒たちが触れることができるようにしました。手前のグローブは児童用(大谷選手から送られてきたグローブ)ですが、奥のグローブは中学生用(一般のグローブ)を用意しました。本校では、小中学生が仲良く遊ぶことが多い中、中学生にも野球もしくは野球型スポーツを楽しんでほしいとのことから、中学生用も準備しました。是非とも、中休みや昼休みに遊んでほしいと思います。

大学生訪問

 本日、本州から大学生が来校し、小学校の複式授業及び中学校社会科の授業を見学しました。

 今年3月に大学を卒業し、4月から大学院で更に勉強するとのこと。その前に「小規模校の小学校では、どのように授業を行っているのか」を学びたいとの意向から、まずは小学校の授業を見てもらいました。小規模校ならではの「わたりずらし」の授業を見て、先生方の手法を熱心に見てました。

 

 「社会科」の免許状を持っていることからも、中学校の社会科の授業も見学しました。ICT(タブレット)を活用し、生徒が主体的授業を進める姿を見学しました。

 メモを取りながら授業を見ていた姿からも、大変意欲的で熱心な姿であり、是非とも将来、後継者となってほしい人材です。

 小学生の中休みには、小学生とも遊んでくれました。また機会がありましたら、是非ともお越しください。

 

授業参観・学級懇談会

13日に授業参観と学級懇談会が行われました。

小学校と中学校の両方の授業を見に行けたり、人数の関係で学級懇談会がほとんど個人懇談になっていたりするのは、小規模の小中併置校ならではのことではないでしょうか。

今回も学校までお越しいただきありがとうございました。

 

小学生スキー学習最終日

 スキー学習最終日。みんなで学校周りの森の中や、そば畑、川沿いの土手を歩いてきました。天気に恵まれ、寒すぎず風もない中、気持よく約2時間の旅を満喫してきました。