生活の様子

グランドデザイン

中体連壮行会

明日の中体連に向けて、壮行会が行われました。

小学生からは力強いエールが送られ、選手のみなさんからは決意表明がありました。

校長先生からの激励も受けて、明日は精一杯力を発揮してくれることと思います。

選手のみなさん、頑張ってください!

作物の定植をしました

校舎裏の中学生の畑にエダマメを植えました。植える前に草取りをし、飛び交う虫と闘いながら

無事植えることができました。以前まいていた大根もすくすく成長しています。今後、成長の様

子を見て間引きをし、大きな大根に育てます。

6月の「生活目標」

 今月の「生活目標」は、

                                               ・・・です。

 先月行われました運動会では、児童生徒の努力や頑張りが随所に見ることができました。是非とも、日常的な学習や生活、部活動(中学校)で自分のもてる力を存分に発揮してほしいと思います。中学校は、今週末に市内中体連大会があります。本校生徒の活躍を応援しています!!

6月1日 バク朝会

 今日から6月。恒例のバク朝会が行われました。登校班リーダーから登校の様子の発表、その後、児童生徒会から5月の反省と6月の目標の発表があり、運動会での成果を今後の生活に活かしていこうという話がありました。最後に、運動会記録更新とごみ減量・リサイクル標語コンクールの表彰が行われました。

  

5.30 全校ボランティア

運動会が終わり、本日1時間目は道具の後片付けや体育館等の掃除を行いました。

また、昼休みには全校で学校周辺のゴミ拾いとグラウンドの石拾いを行いました。

運動会が盛大に行われました

朝までは小雨が降ったりと曇り空でしたが、運動会が始まると天気もよくなり運動会日和となりました。子ども達は練習の成果を十分発揮していました。応援、お手伝いに来てくださいました保護者の皆様、来賓の皆様、自衛隊の皆様、本当にありがとうございました。

 

   

「運動会の”めあて”」

 体育館渡り廊下に掲示されています。

 児童生徒たちの「運動会」に対する熱い気持ちが伝わってきます。児童生徒たちが掲げた年間テーマにも記載されているキーワードですが、「駒里魂」で一人一人精一杯頑張ります!皆さん、応援してください!!

運動会前の最後の練習(全体練習)

 本日、運動会前最後の練習として「応援合戦」の練習を全体で行いました。

 「挑戦状」「応援状」どちらの内容も工夫されており、明日の当日が楽しみです。

 その後、紅白に分かれて「リレー」の練習を行いました。どちらも入念にバトンの渡し方について確認しました。明日の勝敗は、どちらになるのか、大いに楽しみにしています。

 練習中、蝉の鳴き声が遠くから聞こえました。ここ駒里も、ようやく春から夏を迎える新緑の季節となりました。明日の天気も晴れることを願いましょう。

「人権の花」運動始まりました!

 23日(火)、「人権の花運動」において発注した花の苗が届きました。千歳市では毎年、小・中学校でローテーションで実施します。児童生徒たちが「花の苗」」を協力し合って育てることを通して、協力することや、感謝することの大切さを学びつつ、「生命の尊さ」を実感する中で人権思想を育み、情操を豊かにすることを目的としています。

 本校玄関前のスペースに設置し、各学年で花を育てます。是非ともきれいな花をたくさん育て、笑顔も「花」もあふれるような学校にしたいものです。

「総練習」

 今日の午前中は、27日(土)開催の運動会前の「総練習」を行いました。日差しがあって温かかったですが、風が強かったです。

 児童生徒たちは本番と同様、競技にも一生懸命参加しつつ、各競技の道具を運んだり準備したり等、自分の役割も着実に進めてくれました。当日も、児童生徒たちのチャレンジする姿を、是非とも応援しに来てください。