グランドデザイン
学校教育指導訪問
8日(金)は、石狩教育局義務教育指導班の指導主事の先生にお越しいただき、全学級の公開授業及び特設授業を見ていただきました。
【公開授業(4h)】
【特設授業(5h)】
本校の今年度の研究課題に対して、今年度2回目の訪問をお願いいたしました。「課題設定の工夫」「ICTの有効な活用」「対話の場面の設定」など、私たちが身に付けなくてはならない資質・能力の向上に向けて、あらゆる角度からご指導いただきました。
今年度の反省を踏まえ、次年度新たな研究主題の設定等に向けて、進めて参りたいと思います。ご指導いただき、ありがとうございました。
人権教室
6校時に人権教室がありました。講師の方からのお話やいじめに関するDVDを視聴しました。
人権に関して考える貴重な機会となりました。
農園レストラン
小学生は、春から育ててきたカボチャとサツマイモを収穫、調理し、「農園レストラン」を開きました。
低学年は「かぼちゃだんご」「さつまいもチップス」、中学年は「かぼちゃプリン」「かぼちゃスープ」「スイートポテト」を作り、高学年児童と職員を招待しました。
1日がかりの重労働でしたが、お客さんが「どれもすごくおいしい!」と喜び、おかわりもしてくれ、みんな大満足。後片づけも最後まで丁寧に行っていました。
ちなみにこの日はハロウィン。
毎年この時期になると、地域の方にいただいたカボチャで作ったジャック・オ・ランタンが並びます。
中学校職場体験
10月29日(火)に中学校では職場体験学習が行われました。今年度は、瀧建設興業株式会社の従業員の方を本校に講師としてお招きし、国際交流、スポーツ交流、足場の架設作業体験などを行いました。
会社についての説明と、国籍の違う従業員の方との国際交流
親睦を深めるためのスポーツ交流
業務内容の説明と足場架設体験
本校の職場体験授業に協力していただいた瀧建設興業株式会社のみなさまありがとうございました。
本の紹介(10月)
「ひとがつくったどうぶつの道」キム・ファン 作 堀川理万子 絵 ほるぷ社
「ずっとそばに・・・」いもとようこ 作・絵 岩崎書店
私事(わたくしごと)です。
今朝出勤途中で大きめな鹿が息絶えておりました・・・おそらく車との接触事故かと。
運転しながら私の頭では「ひとがつくったどうぶつの道」と「ずっとそばに・・・」が駆け巡っております。
自然豊かな環境にある学校なので、自然環境や野生動物に関する図書は多く購入しておりますし、ブックトークでも取り上げる回数は多いです。
しかし実際の現場に遭遇し、あらためて自然と人間の共存を深く考えさせられています。
両者とも、本当に素敵な絵本です。ぜひご覧ください。
本校図書室蔵書