生活の様子

学校のブログ

交通安全教室(小)

 今日は、3~4時間目の授業として「交通公園」にて交通安全教室を行いました。桜の花も咲いている景色の中、千歳警察署の方々や市民安全課、交通安全指導員の方々にたくさんのことを教えていただきました。児童たちは元気に「あいさつ」をし、指導員の方々にもしっかり「返事」をしながら聴いていました。自転車通学が多い本校児童にとって、改めて自転車の乗り方等を確認する機会になりました。ご多用の中、ご指導ありがとうございました。これからも「あんぜん」に気をつけて、自転車に乗りたいと思います。

畑の肥料まき作業

 放課後、中学生と先生方で畑に肥料をまきました。中学生は毎年やっているだけあって手際が良く、予想していた時間より大幅に短時間で終えてしまいました。広々とした畑を少人数で使えるのも駒里の強みです。その分お手入れが大変になるのでそちらも頑張ってもらいたいです。

 なお、肥料は地域の方のご厚意により分けていただきました。いつもご協力ありがとうございます。

  

今日の授業風景

 今日は中学校の体育の時間は、小学生の体力テストのサポートに向けての時間でした。今年のテーマは「自分に打ち勝つ」です。今回は、事前の練習のため、中学生が口頭及びポスターにて説明し、他の中学生が実演しました。それぞれ説明に工夫があり、日常的にできるトレーニング方法まで紹介していました。説明終了後、「足りないところはないですか?」「もっと工夫したほうがいいところはないですか?」など、中学生全員で説明に対する検証も行われました。まさに「協働的な学び」の姿です。小学生を迎え入れての授業が楽しみです。

 小学校では、中学校の英語の先生が乗り入れ授業を行っていました。タブレット端末を活用し、個の状況に応じた丁寧な学習を進めています。

今日の朝読書

 今日も静かに朝読書からスタート。児童生徒たちは真剣に本を読み入っていました。

明日から大型連休がスタートします。次の登校日は5月2日(月)です。体調を崩している児童生徒もおり、心配しております。ゆっくり休んで元気になって、2日(月)に会いましょう。連休中も、児童生徒たちが笑顔で元気に「あいさつ」を交わし、「あんぜん」に留意しながら「あとしまつ」も着実に行い、楽しく充実した連休となるよう、心から願っています。

本日の授業風景

 今日は小学校が体育館で、集団行動(運動会の行進の練習)を行っていました。先生の笛の合図で行進し始め、再び笛の合図でストップ。みんな真剣に取り組んでいることから、タイミングもバッチリでした!

 中学校では理科の授業。前時の復習(実験の結果)を確認しました。実験結果を全員で共有・確認できるところが、本校の強みです。また、生徒の質問を電子黒板に表示するなど、「個別最適な学び」を提供します。